Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アブラチャンが満開♪

本日は雲ひとつない快晴でした ^-^。 こんな日はフィールドで活動しないともったいな~と思いつつ 午前中、子供のサッカーの試合を観戦して 午後は庭の花々を愛でる。   シンボルツリーのアブラチャンが満開♪ コンペイトウみたいな花形が可愛らしい♪ 庭にコレを植える人はあまりいないと思いますが 私はアブラチャンが大好きで一番に植えた木です。 株立ちになって場所を取るし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山焼き後の秋吉台を散策

ヒサカキの花の臭いが漂い始めると憂鬱になる・・ 毎年恒例です ^-^; 年度末は異動のもろもろで落ち着かなかったし 新年度は職場内の体制もがらりと変わる。 今年からはそんな心配をする必要もなくなったのに やはりこの時期になると憂鬱になります。 脳にこびりついているのですね(汗)。 4月からは新しい職場で働きますが やはり楽しみであり、不安でもあります。 ああ、3月よ・・ (;´Д`);...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春通り越して夏みたい

今年は桜の開花がかなり早くなりそうなので、計画はお早めに ^-^; 毎年同じことを書いている気がしないでもないですが 今年もツバキカンザクラ間に合わなかった (;´Д`);   ツバキカンザクラは愛媛県松山市で発見された品種で 今年こそは訪ねる予定でいたのですが・・ オッ家内に許可取りをして宿まで探していたものの またもや延期となりまして。。 まあサクラが逃げるわけでもないので...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

串山連峰のアオモジ

今日は快晴でしたが、PM2.5の濃度が高くなるってことで このとおり、数メートル先が霞んで見えないくらい 深いモヤに包まれていました (;´Д`); 日中でも車のオートライトが点灯するんだから(汗)。 串山連峰(山口市)を歩きました。 秋穂コミュニティセンターPから秋穂荘までは片道3km。 本来であれば、国東半島や瀬戸内海の島々など パノラマ風景が満喫できるんですけどね (;´Д`);...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長府庭園で観察会

3月16日(木)に長府庭園(山口県下関市)にて 「春の植物おもしろ観察会」をやります ^-^。   自由参加みたいなのでブログに載せておいた(笑)。 今回は平日だから参加者がどれくらいか分からないですが 庭園内はもういろいろな花が咲いていて 今日いますぐにでも話始めたいくらいでした ^-^;   ということでちゃんと下見(笑)。 いつものブッツケ本番でなくて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

広島市植物公園のゼラ展、開催中!

広島市植物公園のゼラニウム展、開催中です! 圧巻のコレクション数ですね。 私の(元)職場でもゼラニウム展を開催していましたが 実は昔に広島植物園から寄贈していただいた品種たちでした。 今ではゼラニウム展をする植物園も増えてきましたけど これほどの品種数が見られるのは、広島植物園だけでしょうね。 しかも、ひと鉢ひと鉢のボリュームがすごい ( ゚Д゚); カルメン・アンドレア...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

難しいタンポポ

毎年この時期になると軽い頭痛がするのは PM2.5と黄砂が原因なのだろうと思い始めました。 そんなバカなと思いつつ調べてみたのですが やはり有るみたいですよ。 症状としては頭痛のほか、身体のだるさなども起きるみたいです。 原因は定かではないけど、決まって毎年この時期だから そうかもしれない (;´Д`); 昨日は大雨が降ったので久しぶりに真っ白な世界から解放されそうですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春に咲くトサミズキ

大河ファンだからこそ言いたいパート2ですが 今回のどうする家康のバックは今までで一番酷かったなあ (;´Д`); アサギマダラが飛ぶシーンから始まったかと思えば 手前にツツジが咲いていて吹きそうになりましたわ。。 その横で瀬名がワレモコウを切っている・・ もう季節がバラバラで、スタッフが指摘しないのかな(汗)。 そして見ていられなかったのが、バック全体のツツジ(?) モロ絵画じゃないですか・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南明寺のイトザクラ

いや~間に合いました ^-^; 何って? そりゃあもう、南明寺のイトザクラ(山口県萩市)ですよ~。 コロナ自粛もありましたから3年ぶりです。 南明寺のイトザクラ(推定樹齢400年) 江戸時代から萩の人々に親しまれてきた桜です ^-^。 樹形が横張りだから、物凄く大きく感じる。 (実際に物凄く大きいです) 9日時点の開花状況はちらほらツボミが開き始めとなっていたのが もう満開状態 ( ゚Д゚);...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長府庭園で観察会2

今日は長府庭園で「春の植物観察会」をしてきました ^-^。 いや~楽しかったな~♪ うん、私は自分が話をしているのに楽しいのであります(謎)。 朝から雨でしたので「今日は行かんとこ」と思ってましたが(冗談です;) 行ってよかったなあ \(^o^)/ 雨にも関わらず、大勢の参加者のみなさん満開の傘の花が咲きました。 マイクがありましたが、後ろのほうの方は聞こえなかったかもしれず...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

角島で観察会(予定)

つのしま自然館(山口県下関市) ツノシマクジラの骨格展示 本日は観察会と絶滅危惧種管理の打ち合わせで角島へ ^-^。 デンジソウ   角島は島のサイズのわりに植物の種類が驚くほど豊富で 希少な植物も数多くあります。 そのいくつかを自然館で保存しているのですが 絶滅寸前のヒロハノカワラサイコ(県絶滅危惧IA類) ちょうど1年前に焼き鉢を埋めて、そこにひと株ずつ植えまして。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

発見かも!?

※超・グロ注意ブログ※   ( ゚Д゚);   いや~自宅で飼っているイモリの水替えをしました。 フィルターをつけていますが けっこう汚れるのが早いですね ^-^; 本当は再々水替えするのが良いのだと思いますが 水温が低いときはやらないほうが良いのかな~とも思って 久しぶりの水替えになりました。 この辺りは、ど素人なのでよくわかりません(汗)。 2年前に農家さんから頂いたアカハライモリです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムスカリの季節でした;

明日は健康診断に行きます。 毎年、人間ドックを受けていたのですが まあ今現、無収入ですのでドックを受ける余裕はありません (;´Д`); でも、何となく心配だから私はオッ家内に言いましたよ。 検診プラス「線虫検査、受けたいんやけど」って。 そうしたら、青筋立ててハアン?って こっわ (;´Д`); 線虫検査ってとても精度が高いって話ですが 実際にどうなんだろう。。 興味はあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

満開のミツマタ

明日は市役所のみなさんに誘っていただいて山行の予定でしたが あいにくの雨予報で中止となりました (;´Д`); 残念ではありましたけど、市役所を退職してからも いろいろ声をかけていただいて 本当にもう、感謝しかありません(涙)。 私事ではありますが、4月からは県外で働きます。 でも、地元でも何かしらお役に立てることがあれば・・ とも思うんですよね。   午前中の用を終えて、ミツマタの群生地へ急行!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

斬首される前に (;´Д`);

WBC いや~最後まで諦めてはいけない! 侍JAPANの戦いをみて、改めてそう思いましたよね。 本当にどちらが勝ってもおかしくない試合でした。 明日の決勝戦が楽しみであり 明日で終わりと思うと、少し寂しくもあります (;´Д`);   市内のとある山麓の沢 登山道のように見えるけど違うよ、獣道だよ(笑) 春のお彼岸のころになると 毎年、ヒガンマムシグサを観に行きます ^-^。   いた、いた♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

英彦山の早春の野草

どうする? どうする? どうすりゃあええんじゃー! 知らんがな(笑)。   WBC決勝戦をみたい! でも今日は奇跡のような晴れ。 今日を逃したらしばらく野外活動が難しい・・ ということで、車内でWBCの音声だけを聞きつつ 英彦山(福岡県添田町)へ ^-^; 英彦山(高住神社P)についてからは 車内のテレビで大谷さんがシャットアウトするのをみて 優勝の余韻に浸りながら活動開始。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ピクツス、咲き始め!

ミムルス・ピクツスが咲き始めました! いや~嬉しいです ^-^。 ただ、ここからが勝負であります。 ピクツスは属中の希少種(絶滅危惧種)。 唯一の自生地であるカリフォルニア州でも稀ということです。 となると、なんとか種子を採りたいところ。 一年草ということもありますし。 しかしながら、自家受粉しない性質があるため 種子から育てた異なる株同士での受粉が必要になります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっとのベニヤマタケ

天気予報が「曇り」に変わりましたので ミドリヨシノ(山口県萩市の幻の桜)を観に行こうと思いまして。 ところがどっこい、今日は夕方まで霧雨でした (;´Д`); おまけに黄砂が酷いってことで、余計に霞んでいます。 これじゃ~せっかくの花見もよくないってことで ミドリヨシノ諦めて、途中の秋吉台(美祢市)へ ^-^; ええ、何も見えません(汗)。 何台か観光バスが通過しましたが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

重宝してるエピメディウム

庭のエピメディウム(イカリソウ)たちが今年も咲き始めました ^-^。 花だけでなく葉の観賞価値も高いので 観葉植物として庭のあちこちに植えています。 ほんっとうに重宝する宿根草♪ とくに常緑性の種類はグラウンドカバーに無くてはならない存在です。   ピンクエルフ レプトリズムとプベスケンスの交配で誕生した品種 王立園芸協会のガーデンメリット賞受賞しています ^-^。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

黄色い雨のよう

咲く花の種類が増えてきました! 限られた時間の中で、どれを見に行くか・・ですね~。 新年度まで残りあと5日。 1日も無駄にしたくはありません。   何日か前の話(UPし損ねたので ^-^;) 萩往還(山口県萩市)を歩き 南明寺山の観音堂まで登りました。 標高は低いですが、眺めはとても良かった♪ 萩の町と指月山がとてもきれいに見えました。 鼻で分かったコショウノキの花 ^-^;...

View Article
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live