Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボタンが見頃です ^-^。

に、27℃だってえ~ ( ゚Д゚); まだ4月ですよ、なんじゃこりゃ。。 フジの花はすでに見頃を迎えているし シャクナゲなんて、もう終わりに近いし・・   職場では今、ボタンの花が見頃ですが この暑さですから、すだれをかけて遮光していますよ。 それでも、日中は花がくたんとなってしまいます。 豪華な花ですよねえ。 シャクヤクはもう少し先になりそうです。   ツクシシャクナゲ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

くせぇ・・

帰宅後、水をやろうと庭に降りたら吐きそうになりました (;´Д`); 庭全体にウ〇コ臭が立ち込めていたからです(汗)。 長居したくないほどに・・ その原因は↓ アルム(チュビーで入手したもの。おそらくイタリクム園芸種) こやつが咲いていたからです (;´Д`); かなり離れたところに置いてあるのですが強烈に漂ってきます。 近所迷惑確定!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

やりがいのあるミッション

先月に続き、2度目の祝島(山口県上関町) この美しい自然、温かい島の人たち、ネコ 観光名所やコンビニがなくたって、いーんです。 私はだんだん祝島が好きになってきました ^-^。 何かしらの貢献ができるならば、それは幸せなことです♪   定期船には何人か乗っていたけど みなさん作業着だから、昨日は観光の方はいなかったと思います。 何かしらの仕事なのでしょうね。 あと、選挙の投票所ができるみたいだから...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カーリングのストーンみたいな

な~んか最近のテレビって、クイズかグルメばかりではないですか? クイズ番組は疲れて帰宅したあとに頭使いたくないし グルメ番組は美味しそうだな~って思うけど どうせ食べられないのだからチャンネル変えます。 ビンボー人のひがみでした(汗)。 けっきょくN〇Kを見ているのだな~。 選択肢がないんだもん (;´Д`);   用事を終えて近所の公園へ 明日は山行なので軽くウォーミングアップのつもりが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

釈迦岳と御前岳

福岡県八女市と大分県日田市との県境の山 釈迦岳・御前岳に登ってきました ^-^。 釈迦岳山頂 福岡県の最高峰になります。 この度、歩いたルートは 杣の里渓流公園P → 御前岳 → 釈迦岳 → 杣の里渓流公園P   シオジ林 新緑がとても美しく、清々しい登山道♪ 紅葉の季節も好きだけど、それにも増して新緑の季節が好きです。 樹種によってさまざまな緑があります ^-^。 グラデーションがとてもキレイ♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

休眠が早過ぎる!

1年間現場を離れて、やや丸くなっていたのが ほぼ現役時代の水準に戻りました ^-^; それはそれでよかったものの 顔がスリムになってしまって メガネがずり落ちるようになってしもた(汗)。 替えたばかりの格安メガネだけど はたして調整できるのだろうか・・   今年は何の植物にしても開花が早かったですが 球根類の休眠も早い (;´Д`); つまり「作落ち確定」といっても過言ではありません(汗)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天声人語を読んで

今日、職場の仲間が朝日新聞の切り抜きを持ってきてくれました。 「天声人語」です ^-^。 植物学者の牧野博士についてでした。 尊敬する偉大なる大先生であり 学生時代は牧野先生の書籍で学びました。 私なんぞは先生の足元どころか、何にもおよばないし 研究者でもなく、植物園のスタッフに過ぎません。 でも、これからも植物の魅力を発信していく活動を続けていきたいなって...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

続・ムラサキ保全活動

今年度のムラサキ保全活動の打ち合わせに平尾台(福岡県北九州市)へ 自然観察センターさんが声をかけて下さり 去年から、保全活動に加わっています。 私は主にムラサキの個体数調査と発芽試験をしています。   ムラサキは絶滅寸前ですが 平尾台にはまだ個体数がありますし 去年の調査で新たに数百個体を確認することができました。 平尾台はおそらく最大規模の自生地でしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

広谷湿原のヤマフジ

青龍窟から中継です(笑)。 平尾台には200以上の洞窟が存在しますが その中でも、最大規模の鍾乳洞になります。 高度差50mもある迷路のような複雑な構造をしています。   観光洞ではありませんので 入洞には届出が必要ですし 熟練者と一緒でないと、まず生きて出て来られませんからね ^-^; 私はかつて青龍窟には5回くらい入っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シャクヤクが咲き始めました♪

今日は丸一日、ガッツリ雨でした ^-^; せっかくの休日なのに、この雨では出掛ける気になりませんが 完全に諦めがつくので、よかったなあとも思います。 たまには休息ってのも必要だと思うし 大地が潤って、植物たちも喜んでいると思う。 そろそろ春のキノコも生えてくるころだから 呼び水になったのではないかな、うん。   職場ではボタンが完全に終わって シャクヤクが咲き始めています♪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カオスな庭

職場では日々雑草との戦いですが ふと自宅庭に降りてみたら、案の定カオスでした (;´Д`); いや~ひと雨で、ここまで伸びるんかい(汗)。 ってことで今日は大人しく庭の草むしり&手入れ。 ちょっと早いかなとも思いましたけど 球根類が休眠に入ったこともあるし 遮光ネットの設置も終えました。 庭の隅っこに作ったミニハウス2棟分   樹木類も猛烈に茂っていますから 枝が固まったら剪定 ^-^;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケシ科の小さな野草たち

山野に咲き誇っていたムラサキケマンもそろそろ終わりとなります。 名残惜しいからブログにUPしておこう (;´Д`); 繁茂するのでやや雑草的ではありますが 可憐な花ですので、抜かずにおいてあります ^-^;   先月訪ねた観音の滝(佐賀県)のシロヤブケマン と言いたいところです。   シロヤブケマンとは、ムラサキケマンの花弁先の紅紫色を残して あとは白色になるタイプなのですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の公園まつりは明日から

GWですねえ~。 9連休の方もおられるみたいで羨ましいぜ~ ^-^; 今年は各地でイベント盛りだくさんのようですね。 職場も3日~5日の3日間「春の公園まつり」を開催いたします。 大人も子供もたのしめるイベント盛りだくさんですので 是非、お越しくださいね♪   ミツバチのように働きまっせ(笑)。 新しい職場でのイベントは初めてなので どのような雰囲気かちょっと楽しみです ^-^。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石垣とサボさん

最近はサボテンにすごく興味があります。 別に鉢に植えて育ててみようとは思わないですよ ^-^; 旅先で、石垣などに群生しているのに興味津々なのであります。 こういうやつね(笑) 写真は大分県宇佐市の石橋のサボさん サボテンはその他、多肉植物よりも寒さに強い種類が多ので 暖かい地域ならば屋外での冬越しも問題にならないし 風通し、日当たりよく、適度に湿度も保持する...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの森フェス

県内外の54団体が協賛の自然系ビッグイベント 「森フェス~ポン太のマジカル森アワー~」 コロナ自粛解除で久しぶりの開催となりました。 メディアにも大々的に取り上げられていたこともあって 物凄い来場者数でした。 私もコロナ前までは毎年参加してきましたが これほどお客さんが多かったことはなかった気がします。 私が担当した森歩きも、すぐに定員に達してしまいました。   主催者様...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金と銀

山口市某所にて 県内有数のキンランの自生地であります。 キンラン   かつては秋吉台のほうが多かったですが 盗掘の影響でずいぶん減ってしまいました (;´Д`); 山採り品がネットオークションなんかに出ていて残念に思いますが キンランの栽培は不可能に近いってことが 広く知られてきたからか、昔ほどは採られなくなったように感じます。 自生地によっては個体数が回復傾向ですね ^-^。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

泣く泣く中止

今日は島根県の西中国山地の秘境に入る予定でいました。 小雨決行ではありましたが、予報では各時間帯ともに 3mmを超える本降りってことで しかもまともな登山道があるような山ではない 非常に深い山ですので、泣く泣く諦めました (;´Д`);   いや~しかし、よく降ります (;´Д`); 私が気象予報士なら発表します! もう梅雨入りしちゃいましたってね。。   去年(5月4日)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムラサキ科の花の季節到来♪

現場の仕事に復帰して良かったことのひとつとしては 視力が回復したことかな~。 パソコンとにらめっこする日々でしたからね。   それで、ちょっと驚いたことがありました。 私の視力は裸眼が0.1ありませんでした。 ところが先月行った健康診断では! 両目とも裸眼が1.0近くあり 眼鏡かけたら2.0だって。 そんな超回復することなんてありえます? ありえないですよねえ ^-^;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やはりバラはいいな~♪

響灘緑地(グリーンパーク)様が 芝生広場をバラで飾って下さいました ^-^。   私の職場からは冬ボタンを飾らせていただくみたいです。 共に北九州市を盛り上げていきましょう \(^o^)/   ローズうらら   マリアテレジア   プラムパーフェクト ブルーローズもとうとうここまで来ましたか!という品種。 青というよりも紫ではありますが 驚くほどに青味が強いですね ( ゚Д゚);...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

食虫植物たちの生育開始!

ヒーター使わなくてもいいくらい気温が高くなってきたので もう良いだろうと熱帯魚の水替えをしたのですが・・。 水替えする度に、魚との信頼関係が心配になります(阿呆;) せっかく慣れているのに、網で捕まえなければならないんだもの。 魚にとってはストレスだと思うんですよね。 この辺りどうなんですかねえ・・   小魚系はすぐにまたエサの時間になると寄ってくると思うのですが...

View Article
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live