Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

ああ、カヤランよ・・

$
0
0
何故か、スギこぶ病でこぶ状となった部分に
着生していることが多い「カヤラン」です ^-^;



う~ん、、何故なんだろうな~(謎)。
で、みんなで考えた結果、種子が付着しやすい(活着しやすい)から!?
ということになりました(笑)。
でも、私は別の理由があるのでは・・と思えてならないのですよ。。
例えば、スギこぶ病(糸状菌)と何かしら共生関係にあるとかね~。
こればっかりは、カヤランに聞いてみるしかなさそうですが(汗)。

先日の強風で、カヤランがぽろぽろ落下していました。



台風が通過した後は、すごいことになってますからね。
落下したカヤランは残念ながら枯死してしまいます。
県では絶滅の危機に瀕した野生ランなので救ってあげたいところですが
栽培は一筋縄ではいきません ^-^;



森林インストラクターの仲間とキノコ収穫♪
山をお借りして(いつもスミマセン;)



シイタケ♪
収穫したてのシイタケは異次元の美味しさですからね(オーバーな;)
香りが違います!
そして味も濃厚♪
マツタケに勝るという人も多いですよ、実際。



収穫し忘れると、異次元の大きさになる(笑)。
こうなると美味しくないらしい。



ナメコも大量~♪



うほ~。



なんて贅沢。
私は高級レストランに行けなくてもいいっ(笑)。
焼きオニギリと、トン汁があればいいんだ。



シイタケを美味しくいただくには、根気が必要です。
絶対に裏返してはいけないよ。
じわじわ水分がたまってくるの。
そうしたら、ポン巣をチョイとかけていただく。
んまあい。
ああ・・グルメ細胞が活性化されましたわ(意味不明;)



何故かFさんの膝にばかり座るネコ =^_^=

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles