
冬の角島
すかーっと晴れないのが、とても残念ですが (;´Д`)
冬だから仕方がない。
海の色も、いつものエメラルドグリーンではありません。

先日は暴風が吹き荒れた関係で

カワラヨモギが、ああ・・砂に埋まっている・・

海岸の植物的には日常の出来事であって
全く平気なのでしょうね ^-^;
心配ご無用って声が聞こえてきそう。
この度はスイセンの花の観賞♪


満開ではありませんが
花がらが目立たない今が一番の見ごろと思います。
とはいえ、先日からの暴風雪で花弁が傷んだ花が多いです(汗)。

教会付近はまだこれから。

そよ風吹くたびに、ふんわり爽やかな香りが漂います♪

角島の日本水仙は8割が八重咲きです。
もともと、海流にのって島に到着した球根が
八重咲きだったからかもしれませんね。
残り2割の花については
球根の力不足で一重になっている可能性もあります。
もうひとつの目的が国指定天然記念物の御神木でしたが
道が超絶狭い上、駐車場的なものもなく
目的地に到着はしたものの、諦めました(汗)。
(※途中から進入不可能な幅となり
バックで引き返すことに・・ (;´Д`))
次回は、自転車を積んで再チャレンジであります。