本州最西端にある「小倉が辻(308M)」へ ^-^。
その形から地元では「吉母富士」と呼ばれているそうです。
![]()
うん確かに。
〇〇富士と呼ばれる山は多いですが
おそらく日本で一番低い富士山でしょう ^-^;
明日、ちょいキツい山に登りますので
ウォーミングアップに丁度良いなと思っていたら
とんでもない話でした(汗)。
![]()
![]()
![]()
この10年で登った山で、ここまでキツイのあったかな・・
![]()
登山口から山頂まで1.7kmほどしかありませんが
山頂まで急登一直線!
![]()
もうね、途中よじ登るような感覚です ^-^;
![]()
わかったっちゃ(笑)。
![]()
最高のロケーション♪
暴風雪でしたが、蓋生島がみえた♪
小倉が辻は今年、登山道の整備が終わって
2月25日が開通式(山開き)です。
この度は、許可をいただいて入山しました。
時期的に花といえばツバキくらいでしたが
みかけないシダ2種をみつけたのでUPします。
![]()
ウラジロだろうとは思いつつも
どこか、な~んだか違和感がある。
うーん・・
そしてもうひとつがこれ。
![]()
うーん、、 (;´Д`);
葉先がランダムになが~く伸びるシダ。
![]()
ソーラスの形や配列からしてフモトシダかなとも思いますが
やはり違和感がある。。
シダの同定は非常に、非常~に難しく
おそらくこの仲間だろ~くらいはわかっても
細かな種の判断ができません。
違いが微妙すぎるんだもの(汗)。
シダに詳しい方、是非教えて下さいませ ^-^。
その形から地元では「吉母富士」と呼ばれているそうです。

うん確かに。
〇〇富士と呼ばれる山は多いですが
おそらく日本で一番低い富士山でしょう ^-^;
明日、ちょいキツい山に登りますので
ウォーミングアップに丁度良いなと思っていたら
とんでもない話でした(汗)。



この10年で登った山で、ここまでキツイのあったかな・・

登山口から山頂まで1.7kmほどしかありませんが
山頂まで急登一直線!

もうね、途中よじ登るような感覚です ^-^;

わかったっちゃ(笑)。

最高のロケーション♪
暴風雪でしたが、蓋生島がみえた♪
小倉が辻は今年、登山道の整備が終わって
2月25日が開通式(山開き)です。
この度は、許可をいただいて入山しました。
時期的に花といえばツバキくらいでしたが
みかけないシダ2種をみつけたのでUPします。

ウラジロだろうとは思いつつも
どこか、な~んだか違和感がある。
うーん・・
そしてもうひとつがこれ。

うーん、、 (;´Д`);
葉先がランダムになが~く伸びるシダ。

ソーラスの形や配列からしてフモトシダかなとも思いますが
やはり違和感がある。。
シダの同定は非常に、非常~に難しく
おそらくこの仲間だろ~くらいはわかっても
細かな種の判断ができません。
違いが微妙すぎるんだもの(汗)。
シダに詳しい方、是非教えて下さいませ ^-^。