Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

古処山を登る

$
0
0

山仲間と「古処山」を登りました。

福岡県朝倉市と嘉麻市との市境にそびえる山です。

豊かな原生林が残されており

植物の種類は多種にわたります ^-^。

珍しい野草も多いですよ♪

クモノスシダ

意外と珍しいシダ。

「クモノスシダ」で検索すると「古処山」と出てくるくらい

古処山ではよくみられます。

石灰岩に張り付いています。

 

この度のルートは

遊人の社 → 三叉路 → 奥の院 → 稜線出合

→ 古処山頂上 → 遊人の社(歩行時間約4時間)

初心者でも登り易い山とされていますが

この度のルートは直登+岩登りで結構ハードです。

こんなに急だから (;´Д`);

ひ~こら、ひ~こら、、

これがほぼ山頂まで続く・・

石灰岩からなるカルスト地形。

面白い山だ~。

「ナツエビネ」がここよ♪といわんばかりに咲いていたのですが・・

近寄れない (;´Д`)

写真には写っていませんが、手前の岩の先は

底がみえないくらい深い大穴・・

命かけるの、やめました(汗)。

残念ながら、花の終わった「ギンバイソウ」

数は少ないですが、可笑しな切れ込みの大きい葉で

かなり目を引きます。

やはり石灰岩が好きみたい。

必ずセットです ^-^;

ウインナーのような「ツチアケビ」

ラン科の腐生植物であります。

「シギンカラマツ」

もっともたくさん咲いていた野草。

可憐ですね~。

 

みたかったもののひとつが、地衣類の「サルオガセ(の仲間)」

古処山では普通にみられますが

これもかなり珍しいです。

ちなみに、サルオガセの学名は「ウスネア」であります。

パイナップル科のチランジア・ウスネオイデス

(サルオガセモドキ)にそっくり ^-^;


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles