とうとう露地植えの樹木までもが干からびてきましたので
昨日はタンクで水を運んでの灌水 (;´Д`)
まさか露地植えの樹木にまで水をやらにゃならんとは(汗)。
7月5日の大雨後から晴天が続き
7月29日に台風に影響で、パラっとしただけで
それ以降はまた1ヶ月にわたり晴天が続いていました (;´Д`);
大雨の地域も多いので、信じられないでしょ(汗)。
不思議な力で雲が避けて通っているみたい。
そしたらなんと!
本日、短時間でしたが夕立がありまして \(^o^)/
呼び水となりました(笑)。
しっかり浸透するまでには至りませんでしたが
降ってくれただけでありがたいというもの。
雨が嬉しくて、ついブログに書いてしまいました(笑)。
輸入種子のオマケとしてくっついてきたアサガオ種子でした。
「スカーレットオハラ」
めちゃシンプル平凡な花。
それにしても、アサガオほど英語名の似合わない植物はないですね(笑)。
タネ袋の写真は真紅の花でしたので
まさかアサガオに真紅はないでしょって思いながらも期待していましたが
やはり違っていました(汗)。
国内園芸業界では
ラベルの写真はなるべく実物に近いものにしようという
取り組みがなされていると、以前お聞きしました。
実際、バラ等はかなり実物に近くなっている気がします。
園芸先進国とされる国々のラベル写真は・・
実物とかけ離れた花色のことが多いように感じます。
気のせいでしょうかね ^-^;