ブログは本当に良い気晴らしになっています。
忙しいときや、気持ちが切羽詰っているときにこそ
何か書きたいな~と思う。
続けてきてよかった・・と思えることはたくさんありますが
一番は、文字を書くことへの苦手意識が薄れたことかなあ。
上達しているとは、とても思えませんが(笑)。
今年も毎日更新することができればなあと思います ^-^。
今年の目標ではないですけどね。
加温さえできれば収集してみたい植物が「ユーフォルビア」
メジャーなユーフォルビアといえば「ポインセチア」ですが
収集したいのは「多肉系」ユーフォルビアです。
ただ、寒さに弱い種類が多いのがネック (;´Д`);
職場ではいろいろな種類を育てていますが
自宅では難しいかな~と思える植物のひとつです。
たまたまお店でみつけたユーフォルビア♪
200円ほどということもあり
ま~ダメになってもいいか~ということで購入。
「ロリカ」のラベルが入っていましたが
おそらく、紅彩閣と原種ロリカータとの交配種
「紅彩ロリカ」なのかあと思います。
ユニークですよね~、ユーフォルビア♪
ちなみにロリカは屋外に出しっぱなし(寒風よけのみ)ですが
今のところ大丈夫そう。
先日行った笠山(山口県萩市)
波しぶきがかかる大荒れの岩場。
そこから少し上がった場所に生えていたのが
ジャパニーズユーフォルビアの「イワタイゲキ」です。
誰が手入れするわけでもないのに
まん丸な草姿でカッコイイ!
全く無駄のない(葉の重なりがない)枝配りがしびれます。
アロエもどこまでいけるか試しています。
アロエも種類によって、耐寒性がマチマチでしょう。
この度は観賞価値の高い(人気の)ハイブリッドで試しています。
今のところ全く平気なようですが
今年は暖かだから、毎年大丈夫とは限りません ^-^;