午後からの隙間時間を利用して森へ ^-^;
目的はキノコ探し。
時期的にキノコはちょっと早く
ほとんど発生していません。
しかし、5~6月にしかみられない種類もあるのです。
結果としては、みつけることができませんでした (;´Д`);
雨が降らないので、どこの沢も乾燥しちゃっていて(汗)。
出直しておいでえ~。
恐怖すら感じるうっそうとした森。
クマでも未知の生き物でも
何がでてきてもおかしくはない雰囲気。
最高でーす \(^o^)/
しかし、この森はマダニがすごい。
シダ植物の葉裏に潜み、待ち構えています。
そういえば、数日前、おケツにくらいついたマダニですが
調べた結果「フタトゲチマダニ」と判明しました。
最終的に1㎝ほどの出来物みたく膨らんで焦りました。
幸い、何事もなく済んでよかったですが
噛み痕が、パンⅡに擦れて痛いんですよ、未だに (>_<)
マタタビの葉が白化し始めております。
そろそろ花が咲きますね ^-^。
マタタビの花が咲けば、いよいよ本格的なキノコシーズンです♪
この昆虫は何だろう!?
虫のことは全く分からないし、初めてみましたし
あまりにきれいだったので写真に収めました。
聞いてばかりではアレなので
自分で調べてみるも見当がつかない・・
ハンミョウかカミキリムシのどちらかとは思うのですが。
いつものホタルミュージアムへ行けば
何かヒントがみつかるかなあ。
(※キンイロジョウカイという虫だそうです)