しかしま~なんですねぇ~
草原のカワラナデシコが最盛期です。
ハギの花も咲き始めて、秋の七草全てが揃いました。
秋はすぐそこまで来ているなあって感じます。
球根類の植え替えもせにゃならんし
秋まき草花の算段もせにゃならんし
焦りますよね (;´Д`)
秋吉台にて。
実は去年から探し続けている野草があります。
去年はもう10回くらいは探しに行ったかな、、
その野草は・・悔しいから見つかるまで書かない(笑)。
で、この度もその野草は見つからず
仕方がないので撮ったムラサキツメクサの花。
また出直します (;´Д`)
でね!ムラサキツメクサなんて、そこらにある帰化植物で
駆除の対象でもある「雑草」の扱いですが
葉模様にかなりバリエーションがあって
意外と面白いのですよ。
写真は最も普通にみられる葉模様。
そして、みなさん見たことがないと思う葉模様を発見!
私はこの配色は初めて見ました。
なぬ?大したことない!?
ま、まあなんちゃない雑草ですからね ^-^;
私は結構、感動しましたが。
夜な夜な、植え替え開始。。