Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニュートンリンゴは・・

ウナギのかけらを食べましたが これじゃ~夏は乗り切れそうにないな。 かけらだって・・高いのだもの ^-^; いつかは、は~くったあ~って言ってみたいけど 絶滅危惧種に指定されちゃって ますます高級魚になっちゃうのだろうなあ (;´Д`)   そういえば、私が子供の頃 田んぼの用水路でタウナギを捕まえて 自宅の水槽で飼っていましたけど タウナギってまだいるのかな。 これ、くえないかな(笑)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アサガオ展、始まる

何なの!? 小さな虫がメガネの縁をグルグルと周っている ^-^; 払い落したいのだけど、機械運転中で手が空かないというね(汗)。 もどかしいなあ・・   夏休みの特別企画「アサガオ展」が始まりました~ \(^o^)/ 8月25日まで展示しております。 NHK様や新聞社様が取り上げて下さったこともあって この猛烈に暑い日が続くなかとしては 多くの来園者様がお越し下さっています ^-^。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カボチャの収穫

福岡県北九州市の文化記念公園のサギは 何度かブログに載せていますが この度もやっぱりいた(笑)。 毎月(年12回)は少なくともここに寄りますが 今のところ、100%います。 目がコエ~ (;´Д`) 散歩中のおじちゃん曰く 毎朝、近所のゴルフ場から飛んでくるのだとか・・ このサギのルーティーンなのだね(笑)。 しかし、昔よりも羽につやがなくなってきました。 来月もまた会おう!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオキツネの大群生!

こりゃ~とんでもない暑さ (;´Д`) かつてない、暑い夏です。 んでね、AMはY大学の探検部のみなさんと沢登り! カメラ壊れますので、写真はなし。 足の届かない深い場所もありますが ライフジャケットを装備しているので安心。   清流で2時間半、遊びましたが 身体が芯から冷え切っているのですね この日は35℃を超えるような気温にも関わらず しばらくは、陸にあがってもガタガタ震えるくらい寒いっ!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雙津峡を散策する

雙津峡(ほぼ広島県との県境の山口県)を散策する。 ここも厳しい道路だよ、、 初めてきましたけどね ^-^; 散策するような渓谷ではないのかな!? ネット等で検索しても温泉がヒットするだけですね(汗)。 それにしても、まあ虫が多いこと、多いこと。。 ヂクっとするからみてみれば、アブ系の虫が吸血しとるし。。 手で払うと、30匹くらいの飛虫がピチピチっと当たります。 こりゃ長居はできねえ (;´Д`)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏休み親子園芸教室

夏休みの親子園芸教室と題して 「草木染め」を行いました \(^o^)/ この度は予約を先着順としていたのが一瞬で埋まり・・ あまりに問い合わせが多かったため 日にちを増やしたものの、またすぐに定員に達しまして・・ 草木染めってすごい人気 ( ゚Д゚); 夏休みの自由課題として提出もできますからね♪   私は別の講習会で外に出ていたので 親子園芸教室の写真は撮れませんでしたが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台で夏の野草観察

平尾台(福岡県北九州市)到着! 早朝ですが、茶ヶ床園地の駐車場は満車。 それでも、台上では人と出会いませんでした。 秋吉台と同様に、広大ですからね~。 平尾台では、四季折々のさまざまな野草を楽しむことができます。 希少種が散策路を歩いていてみられるのだから本当に贅沢ですよね。 これも監視員様と、利用者のマナーのよさのお陰なのだと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

恐怖のカビ※グロ注意※

※グロ注意ブログ※     エントモファーガ・グリリ・・ 何の呪文じゃ (;´Д`); いや、バッタカビの学名であります。 バッタにとっちゃ~恐怖のカビですわ(汗)。 むむっ ☆になってます (;´Д`) 草原では、このようなバッタがたくさんみられると思います。 バッタカビに感染すると、行動をコントロールされる。。 ゾンビ化したバッタは草の高いところまで登らされて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雑草木の斑

台風やばいな~、これ (;´Д`); 明日は久々、何の予定もないので 台風対策を施そうと思っとります、、   カラスか何かが運んできたタネから生えた アカメガシワが見事な斑入りで♪ 近々刈られる運命ですがね ^-^; 樹木類の中では、斑の出現率は高めです。 ヌルデ ミツバツツジ   フィールドでは、さまざまな植物の斑入りがみられます。 栄養繁殖可能な植物でしたら...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

奇跡のヘクソ

趣味の山野草9月号は、きっと12日に書店に並びます ^-^。 私の連載はもちろん読んでいただけたら嬉しいですが この度は「中さんのなかなかイイでしょ」が なかなか・・いや失礼、むちゃ面白かったですよ。 発売前に内容書くと怒られちゃうかもしれませんが ヘクソカズラの仕立て方は、あれはやってみたい(笑)。   これはもっともスタンダードなヘクソ。 花色やや薄いけど、普通のヘクソ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カビ(※超グロ注意ブログ※)

※超グロ注意※   恐怖の台風10号が動き出しましたわ (;´Д`); 明日からの仕事は、10号対策に追われそう。。   あまりに暑いと蚊も活動しなくなるって本当ですね。 いつもは、蚊がまぶれついてくる森ですが・・ 本日は37℃にも達する暑い一日だったせいか 全く気になりませんでしたよ。 暑いのはまだ我慢できるので、助かります。   本日は、子供の夏休みの研究の手伝いであります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タイニムファとは

高校野球は熱戦が続いておりますが 京都の母校は惜しくも負けました。 卒業してずいぶん経ちますが それでも母校は母校なので どこの高校よりも応援していましたよ。 これからも遠くから、応援します ^-^。   それにしてもま~今日はバテましたわ(汗)。 ここまで蒸し暑い日があったでしょうか。 いや、経験したことがない暑さでした。 本日は一日、草刈りをしましたが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宝地院の御神木

海岸のタカサゴユリは花のほとんどが奇形花になっています。 おそらく潮風が影響しているのだろうと思います。 好き好んで海岸に生えているわけでもなく たまたま風に飛ばされたタネがここに着陸したって話で まあ、これも運命なのですね ^-^;   明日の台風で一番怖いのは、やはり塩害です。 海の町の宿命ですね(汗)。   むむっ!   むむむ! 清水の滝   キノコ!?ではないと思う ^-^;...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

収集癖を抑えている

サラセニア`ドラキュラ´が1年でずいぶん生長しましたわ。 具体的には、3倍くらいボリュームアップしたかな。 そろそろ株分けでもして、スペアを作っておこうかな。 それにしても不気味な品種ですよね ^-^; ドラキュラの品種名がピッタリきますよ。 巨大なヒルのようにも見えるし 飛び掛かってきて、血でも吸われそうですわ(汗)。   栽培・・とはいっても、これといって何もしていません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナツエビネの観察

右ヶ谷(島根県柿木村) 8月4日に入山しましたが 本日再び、森林インスト仲間と入山! (8月4日の日記も見てね♪) 相変わらずの深い、深い森ですわ (;´Д`) はりつめた弓の~♪ 音痴だから、歌うのやめよう。 野草を探していると、プープー音がするから 誰が屁こいているんやろうなあと思っていたら 私の周りをウリ坊がちょろちょろ(笑)。 親と間違えて付いてきたみたい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バラになりたかったオオバコ

秋吉台の散策路でたくさん見られる帰化植物 ヘラオオバコであります ^-^; 通常の植物であれば、人や車に踏まれるこの場所は 生きて行くには適していないはずですが オオバコの類は、踏まれることによって繁栄していますからね(笑)。 このような散策路上にどっかりと生えています。 その姿がどこかカッコイイの ^-^; 花はお世辞にもキレイとは言い難しですが。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アサガオ展は残り1週間

この時期の蚊ときたらもう、すばしっこいの何のって (;´Д`); サイズは6~7月の蚊よりもひとまわり小さいですが 痛痒さときたら比較になりません。 イテって言葉にしてしまうほどチクっときます。 虫除けスプレーが手放せませんわ~、、   さて、アサガオ展も残り1週間となりましたが テレビ局や新聞社など、さまざまメディアに取り上げていただいて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムラサキツメクサの葉模様

しかしま~なんですねぇ~ 草原のカワラナデシコが最盛期です。 ハギの花も咲き始めて、秋の七草全てが揃いました。 秋はすぐそこまで来ているなあって感じます。 球根類の植え替えもせにゃならんし 秋まき草花の算段もせにゃならんし 焦りますよね (;´Д`)   秋吉台にて。 実は去年から探し続けている野草があります。 去年はもう10回くらいは探しに行ったかな、、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

意外とダサくない一年草

本日の誕生花は百日草(ジニア)なのだそうで。 和名の通り、ひじょ~に長く咲き続ける ありがたい草花です ^-^。 昔ながらの野暮ったい草花と思われがちですが まあ、お庭に寄せ植えに使って下さい♪ そしたら、ジニアの良さがわかります、うんうん。 今年は作っていませんが あえて切り花用の高性品種を花壇に植えても面白いですよ ^-^。   近年のケイトウもすごくお洒落です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スーパーテッポウ

タカサゴユリが咲き誇っています。 とはいえ、それらがタカサゴであるとは・・う~ん。 本来のタカサゴユリなんて、みられない可能性大かもね!? タカサゴの形質が強く出ているってだけで・・ なので、外見上でのタカサゴユリ ^-^; 花粉も褐色だし、赤い筋もあるし タカサゴユリと呼びたくなる花。   タカサゴユリとテッポウユリとの交雑種 「シンテッポウユリ」らしき花も混じっています。...

View Article
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live