Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

スーパーテッポウ

$
0
0

タカサゴユリが咲き誇っています。

とはいえ、それらがタカサゴであるとは・・う~ん。

本来のタカサゴユリなんて、みられない可能性大かもね!?

タカサゴの形質が強く出ているってだけで・・

なので、外見上でのタカサゴユリ ^-^;

花粉も褐色だし、赤い筋もあるし

タカサゴユリと呼びたくなる花。

 

タカサゴユリとテッポウユリとの交雑種

「シンテッポウユリ」らしき花も混じっています。

といいますか、ほぼこれでしょう ^-^;

シンテッポウユリには多くの園芸品種があります。

球根が流通することもあり多くの方が栽培しておられますから

そこから、さまざまな形質をもった種子が拡散するでしょうし

野生化したシンテッポウユリもまた、たくさんの種子を散布します。

なんと呼ぶのがふさわしいかいつも困りますので

タカサゴテッポウなんて、かってに呼んでおります(笑)。

 

タネまきから1年で開花するという驚異的な性質をもちますので

増える、増える ^-^;

自宅の庭にもいつの間にか咲いています(笑)。

 

それで!

景清洞(山口県美祢市)駐車場ですごい花が咲いていたの!

この花には本当に驚いた ( ゚Д゚)

花粉が黄色いところからして

シンテッポウ系園芸種の種子が飛んできたものだろうと思われます。

周りには兄弟と思われる花がたくさん咲いていましたが

これほどまでに立派な花は唯一でした。

園芸品種として出しても良いくらいゴージャス♪

くるりんとまいた花弁が、また洒落ています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles