Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

ナツエビネの観察

$
0
0

右ヶ谷(島根県柿木村)

8月4日に入山しましたが

本日再び、森林インスト仲間と入山!

(8月4日の日記も見てね♪)

相変わらずの深い、深い森ですわ (;´Д`)

はりつめた弓の~♪

音痴だから、歌うのやめよう。

野草を探していると、プープー音がするから

誰が屁こいているんやろうなあと思っていたら

私の周りをウリ坊がちょろちょろ(笑)。

親と間違えて付いてきたみたい。

それがね、法面の何かにはまり身動きがとれなくなって

仲間が救出した写真です ^-^;

さっきまでプープー言ってたのに

捕まえたとたん、大音量で鳴くものだから驚きました ( ゚Д゚)

この小さい体のどこから声出しとるんじゃい(笑)。

クマやイノシシの棲み処でありますし

帰りには、2頭のサルが降りてきて

さらば~と挨拶して山に帰って行きました。

マムシも多いです (;´Д`)

周りの色と同化しているので

かなり接近しないと気が付かないですよ。

だから噛まれるのですね。

必ずマムシ対策をして山に入ります。

 

クサアジサイ

 

この度の目的のひとつが、ナツエビネの観察です。

8月4日にみたオオキツネノカミソリ大群生は終了していました。

 

ナツエビネはたくさん咲いていました \(^o^)/

が、しかし!

とにかく林床が暗いので、良い写真が撮れなかったのが残念です。

PM3時でもう、手元が見えないくらい薄暗くなりますから。

かなりの株数があります。

そう簡単に入れない森ということもあるかもしれませんね。

なお、山採り品が消耗品扱いで流通することもあるみたいです。

長期栽培は困難な種類ですし

絶滅危惧種でもありますから

そっと観察するだけにしたいですね。

本日出会った中での一番の濃色花♪

これは逆に薄色の花。

 

かなり白色に近い花もありました ^-^。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles