(※最後、グロ有※)
大分県と宮崎県の県堺あたりで車中泊。
自宅のベッドは安物につき
車のほうが心地よく眠れるヨ(笑)。
しかし、寒いのを我慢することができればのこと (;´Д`)
気温計はマイナス2度になっとりました・・
そして早朝に目的地の延岡城跡(宮崎県延岡市)に到着!
ところが駐車場に入れないというね (;´Д`)
係の方が、開くまでにあと1時間あるなあ。
市役所のPに止めたらいいよって。
城のすぐ隣が市役所でして
もうね、ご出勤の方やら何やらで大変な混雑で
さすがに市役所Pに止めるってわけにもいかないんで
最寄りの道の駅で時間つぶし(前置き長 ^-^;)
北川はゆま
オグラコウホネ、ヒメコウホネなどの自生地情報をゲット!
こりゃあ、また楽しみが増えたでごわす(せごどん風 笑)。
延岡城跡
これが有名な石垣「千人殺し」なのね。
敵が攻め入ったときに、石垣の一部を外すと
崩れ落ちて千人殺すとの言い伝え ( ゚Д゚)!
どのストーンがキーなんじゃろ。。
藤沢さんでも見極めるのは困難だろうと思う(謎)。
で、YOUは何しに延岡城跡へ?ってことなのだけど
長くなったので、看板を活用させていただく(笑)。
日本三大ヤブツバキ群とのことです ^-^。
各地の自生地と比べると株数はうんと少ないですが
これだけ狭い範囲に、これだけ変異のあるヤブツバキが!
ってことなのだろうと思います。
しかし、花がない ( ゚Д゚)!
本当に数輪、見つけるのがやっと・・
花芽すら着いていないし
よく見れば、わずかに着いたツボミは変色して
木にくっついたままミイラになっとる・・
散歩中のおばちゃんが声をかけて下さったので聞いてみると
ニュースになっているけど、花が少ないの。
虫の影響ではないか?って言われているよ。
とのこと。
うーん・・もちろん害虫の大量発生も考えられるけど
これだけ整備されているのだから
害虫が発生して放置ってことはあり得ないでしょう。。
多くの木の状態はよくありません。
葉が落葉して骨みたいになっていたり
枯れ枝になっていたり。
全体的に葉色がわるく。
弱っているからだろうと思いますが、病斑が酷い状況です (;´Д`)、、
探し周ってなんとか見つけた数輪 (;´Д`)
ああ(涙)。
何があったんじゃろ・・
ネタではないですが
ツバキ特有の未知の病気(ウイルス)も?
密度の高い群生林ではあるのです(実話)。
これは延岡市の専門家が対策を施して下さるとして
今回は残念でありました、、
サツマゴキブリ、ゲット \(^o^)/
これが普通に歩いているのだから
さすが温暖な宮崎県だよ。
コロナの関係で、どこにも何にも触れないようにしたけど
これは私がファーストタッチだろうから
安心だな、うん。