最近は遠出をひかえて、地元の自然にいます。
いろいろ寄りたいところですが
車で移動して、森や沢を散策し
そのまま車に乗って帰宅するという塩梅です
ちょっと寂しいよなあ (;´Д`);
国の名勝地「長門峡」
4月に散策を予定していたものの
せっかく天気も回復したのでフライングしました。
そして案の定、目的の花はまだというね (;´Д`)
焦って良いことはあまりないもので(笑)。
先日の大雨の影響でしょうか
水量が非常に多いです。
カッパも今日は陸に上がっているでしょう。
激流にも負けない、ナメラダイモンジソウ ^-^;
よく剥がされずにしがみついている。
この度のルートは、道の駅「長門峡」Pスタートで
鈴鹿茶屋の分岐から別ルートをぐーっと進み、引き返し
最終地点の竜宮淵から、さらに奥にぐーっと進み、引き返し
歩行距離は15kmほど。
山みたいなアップダウンはないものの
早朝から夕方まで歩きっぱなしときて
さすがに少し身体が重い。。
ユキヤナギは良い時期でした ^-^。
ユキヤナギは中国渡来説もありますが
今は日本原産説が有力ですね。
長門峡にも渓谷沿いに自生しています♪
本ルートを外れて、ちょいと寄り道
この先に「暗がり淵」がある(はず)
行けそうですが、行っちゃ~いかんってことなので
行くわけにはいきません。
命あるうちに一度はみたいよ
白黒写真ではない、暗がり淵をね・・
サツマイナモリの数がとにかく凄くて
斜面を埋め尽くさんばかりの花・花・花 ( ゚Д゚)
それが最初から最後まで途切れることがありません。
もうサツマイナモリはお腹いっぱいだよ(汗)。
明日は今年度最後の一日
瞬く間に終わったような一年でした。