行縢山を登る
予定はしていなかったものの・・ 時間と登山靴がありましたので 山登りして帰ることにしました ^-^。 自宅から遠い関係で、宮崎県の山は殆ど登ったことがなく どの山にしようか悩んだ末に「行縢山」に決定。 神の峠を下ると沢を渡る形で登山道が続いていますが ちょっと寄り道して、沢を登ってみました。 その関係で歩行距離は往復約8kmです。 沢あり、岩登りあり、雄大な景色ありで とにかく楽しめましたよ♪...
View Article行縢山を登る2
滝から割と険しくなる「行縢山(宮崎県延岡市)」 `むかばきやま´と読みます。 むかばきとは何ぞや?と思っていたら この山の形が、行縢(毛皮製乗馬用下半身コート)に似ることから 山の名が伝えられているそうです。 大和朝廷が熊襲族討伐の折・・と神社の看板にありましたので 遥か昔のお話なのですね ^-^; 途中、おっちゃんが下山して来られたので 山頂まであとどのくらいですか?と尋ねたら...
View Articleムスカリの季節
まいったなあ・・ トイレットペーパー売ってないっ (;´Д`) こりゃ本気で葉っぱで拭くしかないかもなあ。 そこでオススメはフキの葉ですね。 展開したてホヤホヤの葉が良い感じ♪ ツワブキの葉は硬すぎてダメなのであります。 他にも使えそうな植物はいろいろありそうですが 下手したら黄門様にダメージあるかもしれないので あまり冒険はできません。 ん?他の何かで代用?ですよね~ ^-^;...
View Article気持ちまで明るくなる花
宮崎県延岡市の下舞野神社。 ヤマトタケルが熊襲を討伐した際に 勝利を祝って舞を舞った場所だそうです。 菜の花って気持ちまで明るくなる花ですね ^-^。 年度末の憂鬱な気持ちも和らぎます。 3月に予定のあった講習会や 自然観察会など全てがキャンセルとなり 素直に喜べるものではないのですが 本来であれば慌ただしい3月の予定がスカスカです (;´Д`) それゆえに、こうして山にも旅にも行けるし...
View Article変ったツクバネソウ
山野草の会の方から 珍しいツクバネソウ、あげるよって 去年、芋をいただいて植えていたものが咲きましたが・・ 本当に何者か分からないツクバネソウ ^-^; 姿はクルマバツクバネソウに似るも 長く伸びる葉柄、こりゃあ見たことがありません (;´Д`) で、いつものキュー王立植物園のリストで調べてみると 葉柄の長いツクバネソウ(パリス属)は 海外種にはけっこう存在することが分かりました。...
View Article地元の低山縦走部
マスクが売っていないのは困ったよねえ (;´Д`) 私は普段、マスクすることはないのだけど マスク着用でなきゃ参加不可、入場不可が ますます増えてきました。 マスクは葉っぱじゃあ代用できないもんなあ。。 薬剤散布用のマスクってのもヘンだし (;´Д`) 地元の低山縦走部(笑)。 コロナの影響で全ての予定がゼロになったものだから 毎週のように山に登っています。...
View Article果樹温室が花盛り・・だけど (;´Д`)
洗濯物を干していると・・ 洗濯ばさみにメガネ持っていかれることってないですか? 超ムキーってなります (# ゚Д゚) 引っかからないように気を付けているつもりなのに パサっと持っていかれちゃうんだよな~(汗)。 ムキーっと言えばバナナかな。 ぼやけているけど、バックの花はマンゴウ。 コロナ対策(温室封鎖)はいつまで続くのだろう・・ せっかく、行き場のない子供たちが集結しているというのに...
View Article今年は野草も早い!
山焼き直後の秋吉台 (;´Д`); 死出の山ってこんな感じだよね、きっと・・ 私は絶対地獄に落ちるわ・・ すっごい数の植物、枯らしてきたからなあ(汗)。 そして本日の秋吉台。 さまざまな植物の芽が地表に顔を出し始めました♪ 真っ黒だった大地に緑がちらほら 生命の息吹を感じます ^-^。 ドリーネにフキの花。 カルスト台地のフキはとってもコンパクト。 本日歩いたルートは...
View Articleダイアモンドだね~。
先日の話・・ 山口県内のとある森 野草観察しようと入った森で 見つけてしまった!ダイアモンド ( ゚Д゚) 黒いダイアモンドとも称される 超希少種、黒トリュフです! 動物のウ〇コではございません!! 腐った果物でもございませんよ(笑)。 山口県内では秋吉台の某所で発見されていますが 発見当時は大変なニュースとなりました。 この度の場所はおそらく知られざる自生地ではと思います。...
View Article今年こそは白×白を見つけたい
あら、可愛らしいハマダンゴムシ♪ 写真が小さいから分かりにくいのですが ハマダンゴムシはお目目が可愛らしいのです ^-^。 サイズは石の下なんかに棲んでいるオカダンゴムシよりも ひとまわり大きいですよ。 2㎝以上になるヤツもいます。 よりエビっぽいね。 今日はあまり時間もなかったので 近所の海岸で遊ぶ! 満珠干珠は渡りたくても渡れない島。 神様の島ですからねえ~ (;´Д`) めいっぱいズーム!...
View Article春の妖精花
今年はスプリングエフェメラルの自生地を周る余裕がありませんでしたので 「山野草のエキ」(山口県周南市)で観察させて頂きました。 75歳の伊藤さんがひとりで山に鍬をいれて 17年もの歳月をかけて作られた山野草の楽園です。 初めて訪ねましたが、素晴らしい野草園ですね。 私が伊藤さんの年になった時 これほどの情熱があるだろうか・・ 山野草のエキでは、四季折々350種もの野草が楽しめるそうです。...
View Article早春の多良岳
北九州の山の会のみなさんと「多良岳」を登りました! 佐賀県と長崎県の県堺に位置する名峰であります ^-^。 逆に撮られとる (;´Д`) 頼もしき山の大先輩! 多良岳と言えば、花の名山ですよ。 しかも面白いのは花だけではありません! 日本最古の修験道で、今も寺院などが山中に点在しているし 岩場はスリルがあるし 登山コースは非常に多彩です ^-^。 役行者 滑落注意の岩場、鎖場も多く...
View Article早春の多良岳2
お疲れ様でやんした! 多良岳(佐賀県~長崎県)は貴重な動植物の宝庫であります。 指定動物としては、ヤマネやウンゼンルリクワガタなど。 植物は22種が指定を受けていますが 中でも特に貴重なものとしては ウチョウランとホソバナコバイモではないかと思います。 ホソバナコバイモ、絶滅危惧種です。 盗掘が原因で絶滅寸前にまで追い込まれてしまった野草です。...
View Article淡墨桜(子孫)がようやく咲いた!
ダイサギが私に気が付かないくらい考え事していました ^-^; 間近で見ると、すごく大きな鳥ですねぇ・・ 一瞬、ツルかと思ったくらい。 羽がふっさふさで モデルさんみたくスマート。 姫路城のように白いね! 高杉晋作の墓所「東行庵」は 山口県下関市の端っこ。 お!咲いている。 東行庵の立派なヤマザクラ♪ 既に満開過ぎて散り始めています。 撮影日は3月21日なので...
View Article目覚めた、おやびん
※スーパーグロ注意ブログ※ ダンゴムシ飼いたくて連れて帰ったのですけどね、、 おっ家内にこっぴどく怒られまして (;´Д`); 説得を試みるもダメでした、、 はあ。。 カエルのほうがグロだと思うのに基準が分らねえ、、 ちっくしょ~ (;´Д`); 冬眠から目覚めた、おやびん。 いつも眠ってばかり、ピョン吉。 かと思えば、いきなり、どでかい声で鳴きます。...
View Articleクンシランが見ごろ
毎日、ハチミツを大さじ半分くらい食べるようにしています。 身体に良いってテレビでやっていたものだから。 ワタクシ、こういうのは全く関心がなかったのですが コロナ予防にもなるのかなあと思って続けております。 しかし、ハチミツを単体で食べると 喉が「ウッ」ときますね(汗)。 クンシランが見ごろとなりました。 実生系ですから、花姿に違いがあったり 花色に濃淡があったりします。 花弁の先が尖がるタイプ...
View Articleダラダラした一日
萩(山口県)では天然記念物の桜「ミドリヨシノ」が 既に見ごろを迎えているってことで となると、萩城跡指月公園のソメイヨシノもそろそろでしょう。 どうしよう~と悩みましたが 今回は笠山へ ^-^; エビ池一面にヤマザクラの花びらが浮かんでいる。 今にも雨が降り出しそう (;´Д`); もちろん見たい植物があっての笠山でしたが 予報よりも早く雨が降り出しちゃって 途中で断念、、...
View Articleカッパも川流れ
最近は遠出をひかえて、地元の自然にいます。 いろいろ寄りたいところですが 車で移動して、森や沢を散策し そのまま車に乗って帰宅するという塩梅です ちょっと寂しいよなあ (;´Д`); 国の名勝地「長門峡」 4月に散策を予定していたものの せっかく天気も回復したのでフライングしました。 そして案の定、目的の花はまだというね (;´Д`) 焦って良いことはあまりないもので(笑)。...
View Article長門峡の自然に親しむ
狭いし、ガードが膝丈しかないので 意外とスリルがあるんだよね~ ^-^。 国の名勝「長門峡」(山口県山口市) ナギナタタケかな。 よく見かけるナギナタタケは鮮やかなレモンイエローだけど この度のは、ペールイエローって感じ。 きっと株によって濃淡があるのでしょう。 こ、これは!あれですよね! ってどれ(笑)。 今年こそは、ウスキキヌガサタケに会いたい! 今回は(も)散策コースを外れてね...
View Article仕事後に花見
仕事を終え、帰宅途中にちょっと立ち寄り♪ 職場からすぐ近所の「深坂の森」。 サクラの本数がとにかくすごい! 数百メートルにわたってサクラが満開♪ それでいて人が少ないので、ゆっくり花見ができます ^-^。 もし都会にあれば、一大名所で混雑するのだろうなあ・・ そう考えると、田舎もたまには良いとこあるなあって思います(笑)。 通勤経路につき、毎日ここを通ります。 とっても贅沢♪...
View Article