歌野川清流庵・西山家住宅(山口県下関市)
江戸時代末期に建てられた文化財 ^-^。
畑が青く見えるのは、スミレの大群生です!
遠くて種類までは分からなかったけれど。
ヤブツバキ満開 \(^o^)/
春本番みたいな陽気 \(^o^)/
そして、清流庵からさらに奥地へ!
華山・西の獄登山口
このルートで登る人は少数 ^-^;
かなり薄暗くて、何か出てきそう(汗)。
過去に一度だけ、ここから華山に登りましたが
途中、登山道が消失していてかなり難儀しました (;´Д`);
本日の目的はヒガンマムシグサの観察であります!
早咲きのマムシグサですので
すでにかなりの本数が花を咲かせておりました。
この様子はまたの機会にするとして
沢の開けた場所に、野生化したミツマタが点々と。
かつての里山の生き残りですね。
イラクサに注意しつつ
腰を下ろして、弁当を食べていると一頭のチョウが ( ゚Д゚)!
すごく地味なチョウと思いきや
羽を開くと青いラインがきれいなチョウでした ( ゚Д゚)!
帰宅後に調べてみたのですが
ルリタテハであっているかな~。
ニワトコの花
本日は誰とも会いませんでした。
そりゃあ、平日の朝っぱらだものなあ (;´Д`);
なんとなく申し訳ない気持ちだけれど
は・た・ら・き・か・た
改革やしっ(笑)。