原種シクラメンの植え替え終了 ^―^。
ヘデリフォリウムばかりですが。
自宅の原種シクラメンの棚
こんな暑い季節に植え替えなんて!と思われるかもしれませんが
原種シクラメンはすでに生育が始まっています。
故に他の植物ではちょっと考えられませんが
厳しい夏に植え替えを済ませるわけです(私は)
しかし、高温多湿を苦手とするシクラメンですから
植え替え後も、極力涼しい場所で管理します ^―^。
用土に関しては栽培環境や水やりのタイミングなどで違ってきますし
みなさん、こだわりがあるだろうと思います。
私は、桐生、赤玉、鹿沼、ボラ、市販培養土の等量配合。
実は、前年度は杉皮系資材を試しに混和してみましたが
結果としては、可もなく不可もなくという感じでした。
ただ、ハダニの発生が酷かったので、今年は元に戻しました。
もちろんハダニ発生と杉皮資材使用との関係は不明ですし
その年の気候によっても左右されますが
乾燥し易くなったのは確かです。
お気に入りの株は増やしておきます♪
ひと株を5株に。
外科手術が必要ですので勇気はいりますが、慣れれば簡単です。
株が若かったので5株にしか増やせませんでしたが
これだけあれば安心だ~。
やり方については、NHK出版「もっとシクラメン」119ページを見て下さい(笑)。
1ページだけですが、執筆させて頂いていますので。
これまでにないシクラメンの増やし方についてです ^―^。
写真では全く分かりませんが
桃色花のヘデリフォリウム♪
ヘデリの桃花は青みのある桃色ですよね。
この株は青みが全くない、完全なる桃色花です。
選抜を続けきて、ずいぶん良いものが残せるようになってきました。
私はどちらかというと葉模様にこだわって選抜をしていますが
これまでにない花色も作りたいな~とも思っています。
原種の魅力でもある素朴さが失われない程度に ^―^;
この株は趣味園でお馴染みの横山さん選抜の桃花ヘデリ
ここまで桃色の個体はそうそう出ません。
去年10月の写真。
花時期が楽しみだ~ \(^o^)/