Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

鶴見岳の冬桜

$
0
0

鶴見岳(大分県別府市)登って来ました。

本日は冬とは思えないような温かさで

山頂も4℃ありましたので

残念ながら霧氷は見ることができませんでした (;´Д`);

霧氷は-5℃以下にならないとダメ、、

縁結び童子

ウメモドキの果実

ふ~山頂。

さすがに花は何もありませんし

緑色は苔くらいのもの。

淋しいなあ (;´Д`);

チドリノキの落ち葉。

こう見えてカエデの仲間です。

でね、YOUは何しに鶴見岳へ!?って話ですが

ダメ元でフユザクラが見たくて。

さすがにもう終わりだろうなあ、なんて思いつつ。

フユザクラ

さすがに終盤ではありましたが

咲き残っている木もまだかなりありましたよ♪

フユザクラはヤマザクラとマメザクラの自然交雑種

もしくはオオシマザクラとマメザクラの自然交雑種など諸説ありますが

片親とされるマメザクラは九州ではここ鶴見岳にしか自生していません。

山頂付近のマメザクラ

葉っぱも何もないけど (;´Д`);

花は4月下旬頃。

 

ちなみにマメザクラはフジザクラとも言われます。

富士山周辺に多いからですね。

こちら、箱根の湿性花園のマメザクラ(フジザクラ)

 

今日は一足早いお花見ができて、ちょっぴり得した感じ♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles