鶴見岳の冬桜
鶴見岳(大分県別府市)登って来ました。 本日は冬とは思えないような温かさで 山頂も4℃ありましたので 残念ながら霧氷は見ることができませんでした (;´Д`); 霧氷は-5℃以下にならないとダメ、、 縁結び童子 ウメモドキの果実 ふ~山頂。 さすがに花は何もありませんし 緑色は苔くらいのもの。 淋しいなあ (;´Д`); チドリノキの落ち葉。 こう見えてカエデの仲間です。...
View Article毎日が地獄です。
別府(大分県別府市)といえば地獄巡りでしょう。 地獄を訪ねたのは何年ぶりだろうなあ。 海地獄。摂氏98℃の海 「毎日が地獄です」Tシャツ 買おうか、買うまいか、悩みに悩みました ^-^; 鬼山地獄 温泉熱を利用してクロコダイルが飼われてる。 地獄は99℃。 白池地獄。 95℃のホウ酸食塩泉。 池が緑色がかって見えるのは 池の中に生息する藻などが季節によって繁殖するためだそうですが...
View Article自宅の生き物
メリ~クリスマ~ス♪ 毎年この時期になると鼻がムズムズし始めて 頭がぼ~っとしてきます。 真っ赤なお鼻のトナカイさんならぬ 真っ赤なお鼻のボク、うっTです (;´Д`); そう、花粉症なのであります(多分;) しかし、何の植物の花粉が作用しているのだか(汗)。 明日は福岡県宗像への山行が中止となりました。 九州地方の積雪はないかもしれませんが 道路の路面凍結が怖いですね (;´Д`);...
View Article難物中の難物
「青天を衝け」最終回、いや~感動的でした(涙)。 新紙幣が出来上がる前に渋沢栄一のことを知ることができて 本当によかったな~って思います。 地元の予報には雪マークはありませんでしたが 案の定、降りましたね ^-^; 雪はすぐに消えてしまいましたが 非常に寒い一日でした (;´Д`); イマイチ体調が優れないこともありますが 丸一日、昼寝したり、本を読んだりしてダラダラ過ごしました。...
View Articleタマミズキを探しに行こう!
新年を迎えるにあたり 毛刈り前の羊みたいにゴワゴワの髪の毛を やっと切ったところです。 かれこれ15年くらいになるかな~。 髪の毛は自分で切っています ^-^; 上達はしましたが、毎日微調整が必要です(笑)。 うっTの髪型はだからヘンだったのねって そうなのでございます \(^o^)/ 今回も雑念が入ってヘンになりましたが まあ、時間が解決してくれるさ~。...
View Article良い作品でした。
ププププ、ププ、プッププ・・ ああ、屁をこいているわけではございません(汗)。 今さらですが、「えんとつ町のプペル」見まして。 大人でも涙なくして見られない映画ですね。 グっと感動した映画って本当に久しぶり。 「さあ、星を見つけに行こう!」 職場は正月休みですが、植物に休みはありません。 ということで本日も元日も仕事。 来園者も誰もいない、し~んとした園内。...
View Article息子と森で遊ぶ
美しき瓦系キノコ 同種。 息子がヒマヒマ言うので 近所の森で自然観察 ^-^; 寒いけど森は楽しいよなあ♪うん。 樹冠を乗っ取るキズタ ( ゚Д゚)! この森にはキジョランが多いので。 キジョラン アサギマダラの幼虫を探しました! まだ小さいですが、いました♪ 私的には↓が見られて嬉しかったな。 森のオケツこと、テイカカズラミサキフクレフシ...
View Article紅白のフラワーアレンジメントに釘付け
紅白歌合戦は演出が凄いですね! さすがはNHK、お金かかっているわ~ (*_*); ワタクシ的にはバックのフラワーアレンジメントが 気になって仕方がなかったです(笑)。 イマイチ良さは分かりませんでしたが(スミマセン;) はめ込まれていたティランジアがとにかく気になりまして。 キセログラフィカのロングリーフでしょ でっかいドゥラティーでしょ 一体ナンボするんじゃい・・...
View Article大当たり!?
引いたおみくじが「大吉」!! まあ、何も信じない私なのでフフっと鼻で笑うくらいのものだし お正月だから、むしろ大吉多めの設定かもしれないし しかし、記憶が確かならば、もう何年も小吉&中吉という 中途半端なくじしか引いていない気がしますので・・ 心の中では、めちゃ嬉しかったっす \(^o^)/ ヨッシャー!わーい、わ~い(阿呆;) 「健康」水分の摂りすぎ注意。 え!? 「相性」F・E...
View Article幻のヤブツバキ
山口県萩市の笠山ヤブツバキ群生林に 「白毛紅」という幻のヤブツバキがあります。 (↑写真は2019年3月) 右が一般的なヤブツバキで、左が白毛紅 白毛紅は、花弁に白銀の毛が密生し まるでサテン生地のような光沢があります。 未だかつて、このようなヤブツバキは見たことがなく 2019年一番の驚きでした。 もっとすごいのは表。 蝋細工みたいなエナメル光沢。...
View Article野鳥に食べられてしまう前に
栃の葉書房様 「趣味の山野草1月号」発売中 ^-^。 私の連載は、縁起の良い植物のいろいろについて。 今号ではかなり希少な植物も取り上げることができました。 去年、出会えた植物の中でも一番嬉しかったのが ルリミノキであります。 地元、下関市の照葉樹林内のひと株ですが ルリミノキはかなりの希少樹種でしょう。 ツルウメモドキの果実 マサキ 美しいヒヨドリジョウゴの果実(有毒注意)...
View Article早春の香りビオラⅢ
パンジー&ビオラの進化は止まりません! 2019年のビオラ展の様子 言葉では言い表せないような花色、花形の品種が続々と登場。 どこまで変化して行くのだろう・・ そんな中、育種なんてレベルのものではないですが 私も品種改良を続けてきました ^-^。 `早春の香りビオラ´ ほぼ、固定しています。 花姿は至ってシンプルでしょ(笑)。 片親に宿根系品種をつかっています。 去年の展示...
View Articleシカばかり
明日は山行の予定がありますので ウォーミングアップではないですが ちょいと軽めに地元の華山へ。 駐車場に到着したらシカ ^-^; もう、シカだらけだもんなあ。 こっちは若いシカだな。 あっかんべ~!? ペロペロ舌を出しているのだけど、なんじゃ!? いざ、華山へ。 神上寺に植栽のロウバイ さすがにこの時期ですから、花的なものはヤブツバキくらい ^-^; イズセンリョウ...
View Articleマテバシイの群生林
湯川山(福岡県岡垣町) 天気がよければ、〇のあたりに沖ノ島が見えるはずでしたが 曇&モヤがかかっていて残念でした (;´Д`); 60kmも離れた島だから晴れていても、相当クリアでないと難しそう。 これは ( ゚Д゚)! と思いましたけど、ヨーロッパ原産の帰化植物 セイヨウヤブイチゴですね(汗)。 この度のルートは 黒崎鼻登山道 → 中原山 → 湯川山山頂 → 夕日丘展望台 中原登山口 → 中原山...
View Article冬咲きの球根類
小倉東の平田ナーセリーにビオラ`ドラキュラ´売っていました! けれど、3号ポット苗が1000円 (;´Д`); 1年草に1000円か・・ いや、その価値はあると思いますよ。 それくらい凄い品種だと思います。 しかし、う~ん、、悩んだ挙句に何も買わずに帰宅(汗)。 この品種は欲しい!という方がたくさんおられると思いますので 一応の情報提供です ^-^; まだたくさんありましたよ♪ ポリキセナ...
View Articleやっとか~い。
本日は11日だな。 年賀状がやっと今日数枚届きました (;´Д`); でもまだ全然届いていない感じです。 ウチだけの話かと思っていたら お隣さんも今日届いたよって。 家内の分も、家内の職場の人もまだ全然届いていないよって。 これで完全に年賀状辞めようって決心がつきました。 通常の荷物も日時指定通りに届いたらラッキー。 何日遅れで届くのかというのが普通の話ですよ。...
View Article明石潟と大虹
今日はとても寒い一日でしたが 外で作業をしていると、寒いな~という感覚はなくなります。 極暖ヒートテックのお陰もあると思うし そもそも北国みたいマイナスになるようなこともありませんので ^-^; しかし、半日外で作業して事務所に戻って昼食を食べようとすると・・ 口がかじかんで、上手くご飯が食べられないの (;´Д`); 私は真冬よりも真夏のほうがマシと思うな~。 ワタクシ作出花(市品種登録)...
View Article祝!
娘が無事、高校受験に合格しました \(^o^)/ 多分、他の高校はこれからが受験だろうと思いますが 志願していた高校の受験日が早かったので。 いや~3年間、勉強よく頑張りましたよ。 それプラス、私の手渡したお守りが効果を発揮しました! ということにしておいてほしい(なわけないか ^-^;) 神様、仏様も何も信じない私がですよ 何となくお守りを手作りして渡しておいたのであります(汗)。...
View Article作品展、楽しみ♪
今年もROKAさんが勤めておられるお店アナーセン様で ビオラ作品展が開催されます ^-^。 「第14回パンジー・ビオラ作品展 1月29日~2月6日」です。 最初で最後になるかもしれませんが 私も参加させていただきます \(^o^)/ 左から 早春の香りビオラ 早春の香りビオラⅡ そして、もっとも力を入れてきた花 「ララバイ・オブ・スプリング」 花色は写真ではいまいち分かり難いですが...
View Article爽やかな香りに包まれて
地元の角島(山口県下関市) せっかくの写真にホコリが映り込んでしまった (;´Д`); Windows11のフォトはスポット修正ができなくなりました。 便利だったのになあ。。 平日が休みというのは本当にありがたいです。 オフシーズンとはいえ、県内屈指の観光名所ですからね。 人が少なくて、ゆったりのんびりできます。 コロナも気にしないといけませんし。...
View Article