Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

六郷満山文化にふれる

$
0
0

田原山から熊野神社(大分県豊後高田市)へ下る。

駐車場から摩崖仏までは歩いて30分と入り口で言われましたが

確かに植物でも観察しながらだと30分はかかりました。

ここからが相当キツイ ^-^;

鬼が一夜で造ったとされる石段。

摩崖仏を拝むための試練か・・。

正直、むちゃキツイっす (;´Д`);

田原山で相当神経使ったこともあって、余計にそう感じる。

この石段を見て、引き返してしまう人も多いみたいですよ。

登りきると不動明王様が巨岩壁に刻まれています。

伝説では718年につくられたと云われていますが

残されている資料などから鎌倉初期には存在していたとされています。

参道にはユキノシタが大群生 \(^o^)/

このマムシグサは何だろうな~。

種類が気になりますが、花がなくては同定困難。

おもしろい斑入り模様ですが、これはウイルス性の斑ですね。

 

下山して、車で真木大堂へ移動。

六郷満山で最大規模を誇っていた幻の寺院です。

国東半島に伝わる六郷満山文化とは

神と仏が複雑に絡み合う独特の仏教文化。

木造や宝塔などを見学し、六郷満山文化を少しだけ感じることができました。

礼拝所までにはハナミョウガの花がたくさん咲いていましたよ ^-^。

 

この時点で80%の体力を消費しましたが (;´Д`);

下山後、コーラをガブ飲みして10%回復。

さて、何%になるでしょう(なんじゃそりゃ;)

実は今回の一番の目的地は田原山や寺院ではありません。

でも長くなったから続きは次回にしよう、ガフ(謎)。

 

それにしても、この野バラが気になって仕方がない。

田原山の尾根でたくさん見られました。

写真みたいに花は1~1.5㎝ほどで

ノイバラみたいに房状には咲かないから派手さもありませんが

すごく可愛らしい種類です♪

野バラの同定には細かい部分を見る必要がありますが

おそらくは、国産種最小のヤブイバラでしょうね ^-^。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles