Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白花かもしれないよ

雨も降っていないのに、空からボタボタと水が落ちてくる。 見上げてみると、生長途中の巨大なタケノコ (ほぼタケ)の先から水が滴り落ちているじゃあ~りませんか ( ゚Д゚);   茎もバキ、バキっと音がしていて、今まさに伸びているのが分かる。 おそるべし、タケ! タケの秋ですね。 落葉樹とは紅葉する時期が真逆で タケは春に葉が入れ替わります。 黄金色に染まる竹林。   山口県美祢市の雑木林...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏越し準備、始める。

暑いのでしょうね、きっと。 建物の中にいるとまったく分からないのですが 庭の植物たちが暑がっているのが分かります ^-^; そろそろ夏越し対策を始めなきゃ!   自宅テンナンショウの棚、国産種の最終組 キリシマテンナンショウ   そして、これから7月頭くらいまで海外産が咲く。 アリサエマ・ファーゲシー 海外産はどれもクセがあって、やや栽培が難しいものが多いですが 咲いてくれたときの喜びは大きいです...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エーデルワイスの開花

エ~デルウワイッス~♪ エ~デルウワッス~♪ ・・・ 音痴だから歌うのやめよう (;´Д`); エーデルワイス ^-^; 今年も咲いてくれました。 問題は夏越し、、 高山植物を温暖地で栽培する難しさ(汗)。 とはいえ、レオントポディウム(ウスユキソウ)の仲間としては 国産種よりもエーデルワイスのほうが強いですね、、 夢を壊すようでわるいな~って思うのだけど 花のにおいはウ〇コですね、うん。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リフレッシュタイム

今回も江汐公園(山口県山陽小野田市) ^-^。 3年間は山陽小野田市に行ったり来たりなので 隙間時間をみては江汐公園に寄っています。 今日は4時間の自由時間がありましたから 4時間歩き続けたのですが・・ どんだけ広い公園なんだよう (;´Д`); 植物を探しながらとはいえ、半分も周れていないじゃありませんか(汗)。 こりゃあ、しばらく江汐公園で遊べそうだ。 というか、住みたい(笑)。 キショウブ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミヤマキリシマに会いに行く!

一番きついのは早起き ^-^; 夜更かしするのはまったく平気なのに いつもより1時間ちょっと早く起きるのは辛い・・ 熊本と大分の県境 まあね、ここまでは自宅から200kmもあるし ミヤマキリシマの時期は駐車場の心配もありますから とにかく早いにこしたことはありません。 今回、登った山はココ 岩井川岳! 名だたる九重連山の山々の中にあって もっともマイナーかもしれない山...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっちまった (;´Д`);

ゴマギ 地元、山口県下関市の某山でひとり花観賞をしていると 山ガールが下山して来られて 「その花は何ですかあ~?」って。 この花はですね、ゴマギっていいます。 モーニング娘ではないですからね、なはは(笑)。 すごく熱心に写真撮っておられたので もし、花にご興味があるのでしたら珍しいのがありますけど、見ますか? 「はい、ぜひ」 こっちです~ ^-^。   ・・・ やっちまった (;´Д`);...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さつきの季節

栃の葉書房様「趣味の山野草6月号」発売中です ^-^。 ウッチーのGreenLifeは セリ科の野草について書かせて頂きました。   しかしま~何ですね~。 近所の書店が今月末で閉店になります。 次々に街から書店がなくなってしまって 本を購入するのが難しくなりました。 ネットで読めてしまう時代だし 本の需要がなくなってきているのですかね、、 でも私は・・紙が好きじゃあ~ (;´Д`);...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨でくったり

ダンゴムシを飼って3年目になるのですが 繁殖力がすごいですね! 最初10匹だったのが、いまでは数えるのが難しいくらいに ^-^; 種類はペラッカエサメハダダンゴムシという海外種になります。 ちなみに3年間、エサ的なものは一度も与えていません。 園芸用の培養土をつかっているのですが それに含まれている有機物(腐葉土等)を食べています。 たまに湿度保持のために霧吹きで水をかけるだけ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

観てもよし、食べてもよし♪

大雨の予報に反してパラパラっと降ったか降らないか。 今日は水やりしなくていいな~って期待していたのに。 それでも車が真っ白に汚れました。 いかに大気が汚れているかですね~ (;´Д`);   観てもよし、食べてもよし ツタンカーメンのエンドウ豆 ^-^。   およそ100年前にツタンカーメンの墓から見つかった豆。 3000年以上前の種子が発芽して それが世界中に広まったという夢のような話。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムラサキ調査

もしセカンドカーを持てるのなら、ジムニーが欲しい! ま、夢です。 ちなみに今注文しても2年待ちだそうですよ (;´Д`);   平尾台(福岡県北九州市) 絶滅危惧種ムラサキの調査の1回目。 モニタリングと未調査区域での個体数調査です。 ムラサキは絶滅寸前の希少種。 平尾台は国内有数、あるいは最大規模の自生地であろうと思われます。 この度の調査で新たに親株20株と...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花いっぱい運動

昨日は講習会をしてきました。 花いっぱい運動の一環行事であります。 ご依頼いただき、ありがとうございました ^-^。   そして講習会のあとにペンタスの植え付け。 プランター50個分を作りました。 花いっぱいのまちになると良いですね♪ それにしても、自治会長の企画力と行動力はすごい! 私はただ会場へ行って話をするだけだから楽ですが これだけの苗や用土、ポスターなどなど準備するのは大変です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガの大群に悩まされながら

休暇を頂いて、AM4時出発! ところが朝イチはたいてい東九州道のどこかが通行止めなのよね、、 途中で高速道路を下りなければなりません。 工事の終わるタイミングで通過できるAM5時出発のほうが 結果的に目的地には早く到着するのかもしれないな、うん。   ということで、志高湖(大分県別府市) 伝説によれば祖母山の涙が志高湖になったそうじゃ(誰;) 湖に到着して驚いたことに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミヤマキリシマ、間に合った

花は待ってはくれません。 見逃してしまうと、また1年待たねばなりませんし 予定や天候などによっては数年待たないといけなくなるかもしれません。 見たい花がありすぎて困ります。 少ない休日でいかにして周るか (;´Д`);   今日も2、3行きたいところがありましたが 鶴見岳にきめました ^-^。 別府まで来て鶴見岳をスルーするなんて有り得ないっス!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽しみな実生

本日は人間ドックの日 ^-^。 お陰様ですべてA(異常なし)でした。 これだけが取り柄なもので。 でも、ひとつだけ心配なのが筋肉量の激減であります (;´Д`); 最後の医師の面談で「何かあったんですか?」って聞かれました。 「現場からデスクワークに変わりました」はあ、、 こんなことで、私は再び現場に復帰できるのだろうか・・   今日は自宅で大人しく待機であります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤマツツジの自生地、田原山へ

毎週、大分県に行っているような気もするけど まあ気のせいということにしておこう ^-^; 今回の行先は杵築市~豊後高田市の田原山(鋸山) イワギリソウはギリギリ間に合いました。 国東半島の山々は標高こそ高くはありませんが 険しい岩峰揃いであります ^-^; 田原山もゴツゴツした岩尾根がまるで鋸みたいだから鋸山の別名。 「相方には、こんなとこ行ってきた」なんて言えないゼ ブログにUPして大丈夫なの?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

六郷満山文化にふれる

田原山から熊野神社(大分県豊後高田市)へ下る。 駐車場から摩崖仏までは歩いて30分と入り口で言われましたが 確かに植物でも観察しながらだと30分はかかりました。 ここからが相当キツイ ^-^; 鬼が一夜で造ったとされる石段。 摩崖仏を拝むための試練か・・。 正直、むちゃキツイっす (;´Д`); 田原山で相当神経使ったこともあって、余計にそう感じる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美しき田園風景

田染荘(大分県豊後高田市)は宇佐神郡の荘園のひとつで その景観は1200年も前から殆ど変わらず現在へ伝わっているそうです。 平成22年に、国の重要文化景観に選定され 平成23年にはユネスコ未来遺産に。 そして平成25年に世界農業遺産に登録されました。 実は何度となくこの辺りに来ているのですが 時間的な都合であったり 観光名所ではないので場所がイマイチ分からなかったりで...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近所の江汐公園

飼育しているイモリの水替えをしたところ 入れておいたフェイクの水草になんと卵発見! そうとも気が付かずに洗い流してしもたし 触りまくったから残りの卵も無事かどうか分からないけれど とりあえず見守ってみることにしようと思います。 人工飼育下で孵化させるのは容易ではないでしょうけどね ^-^;   ちなみに、イモリはもともと農家さんに頂いたもので 水路の側溝に挟まっていたのを救出したそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イチョウの園芸品種あるんかい!

日頃の行いが良いのか。 はたまた、それくらいの頻度でイベントがあるのか。 私が江汐公園を訪ねるときは、何か展示会をしているというね ホームページを見てもイベント情報はないし 狙って訪ねているわけではないのだけど。   「山野草展」開催中でした \(^o^)/ 前回とは団体が違うのかもしれません。 しかし、今回も作品のクオリティが非常に高いです! 国産種だけでなく、洋種山野草もたくさんあるので...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

斑の維持が難しい

梅雨入りが近い (;´Д`); 晴れの日が続いていますが モワンとして湿度が高いのが分かります。 洗濯物が乾かないんだよなあ。。 でも楽しみもあります。 それはキノコシーズンの到来♪ まだ少し早いですが今週末から菌活始めまーす \(^o^)/   ゼラニウムにとっては苦手な季節の到来 (;´Д`); ただ錦葉系は6月はよく特徴の出る季節です。 葉色の発色が良く鮮やかなのは冬ですが...

View Article
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live