本日は長府庭園(下関市)にて観察会を行いました ^-^。
平日開催ですし、おまけに土砂降り・・
起床して窓から外をみて「終わった・・」と思いましたよね。
いいさ、私は独り言でも1時間半、話続けるさ。
観察会ですから本来ならば園内を周りながらの解説ですが
あまりの大雨、大風につき急きょ書院を用意して下さって ^-^;
しかしながら手ぶらで出てきたもので
何もブツがなかったので
慌てて園内の植物の枝をぽんぽん切って(極力目立たないように)
開始の3分前に何とか書院に入りまして ^-^;
ブッツケ本番ということになりました(笑)。
で、3分前に会場に入ってみたら、ありがたいことに
書院は満席で座れなくて立ってご参加された方もおられました。
お陰様でモチベーションもいつもより2割増しで
植物に関係のない話まですることができましたよ(おいおい)。
長府庭園で次にお話しをさせていただくのは
7月のハスの解説になります ^-^。
朝早いですが、ぜひお越しください♪
ハンゲショウが白く色づき始めています。
それにしてもよく手入れされているわ~ ( ゚Д゚);
ハンゲショウは放置しておくと無茶苦茶になりますからねえ、、
園内の植物管理は非常にクオリティが高いです。
意外過ぎるザンテデスキアの露地植え ( ゚Д゚);
よく腐らないなあ・・
明日は天気も回復するみたいですので
カッパを着て仕事しなくて済みそうです。
この時期のカッパは不快ですからねえ (;´Д`);
雨でベタベタなのだか、汗でベタベタなのだか・・