Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

ホルンフェルスの野草

$
0
0

雷&大雨、ヤベエ ( ゚Д゚);

今、ブログを書きながら1秒に1回光っとります。。

そうとう雷様の腹具合がわるいと見える(汗)。

これで梅雨が明けてくれると良いのだけどね・・

 

須佐ホルンフェルス(山口県萩市)

今回は「高山」には登らない ^-^;

気温は35℃とのことでしたが

体感的には40℃くらいに感じられました。

もはや人間が活動できるような暑さではない気がしましたね。

観光客の方がフラっとしたのか、私の後ろで転倒したみたいで。。

崖から落っこちなくてよかったなあ・・

ホルンフェルス上での転倒は非常に危険です・・

 

ちなみに高山(こうやま)はスサノオノミコトの伝説があったり

磁石石(国・天然記念物)と呼ばれる不思議な石があったりで

500mそこそこの低山ながら、大変面白い山です ^-^。

方位磁石を狂わせるほどの非常に強い磁気を帯びています。

となると、何か特殊な植物でも生えていそう!なんて期待もあるわけで。

 

ホルンフェルス

約1400万年前のマグマの熱の影響を受けて誕生したものですが

私的にはブタの角煮に見えて仕方がないというね ^-^;

 

ワックス質をまとったタイトゴメ

この辺りのタイトゴメは地元のソレとは姿も色も異なります。

地域変異の多い野草で

山口県内だけでもさまざまなタイプが見られますよ。

 

海だけど、カワラナデシコ

 

コオニユリは終盤

 

ニオウヤブマオでしょうかね、ダイナミック!

 

この辺りは県内ではもっともきれいな海と言われております ^-^。

泳いで帰りたいことはありましたねえ~;


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles