Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

平尾台の秋の野草

$
0
0

平尾台(福岡県北九州市)を歩いていて困ることがあります。

花が多すぎて、ぜんぜん進めない (;´Д`);

 

比較したら怒られそうだけど

秋吉台では散策路付近の野草は盗掘され尽くしていて

平凡といってはこれまた怒られそうだけど

そのような植物しか見られません。

(私は秋吉台を愛してやまない人間です;)

 

平尾台ではすぐ散策路付近にも希少種が咲いているし

種類、数ともに比較になりません。

もちろん盗掘はあるのだけど

登山者が多いから、それも抑止力になっていると思うし

自然観察センターの取り組みも非常に効いていると思うんだよなあ。

 

怒られそうだけど、正直に書いてしもた (;´Д`);

ということで、花を楽しむのが目的なら

平尾台のほうが後悔しないと思います。

 

昨日、見た花を上げたらキリがないけど

たくさんあった植物をUPします ^-^。

シラヤマギク

 

ミズタマソウ

 

ヤナギアザミ

 

湿原にはツリフネソウが群生しているのですが

平尾台の個体群は、花色が面白いですね~。

青みがまったくない赤花なのです ^-^。

この花色のタイプはほかの自生地ではあまり見かけない。

 

超希少種でもあるヒナノキンチャクもたくさん見られました。

 

ハバヤマボクチ

 

真っ赤なサワヒヨドリ

 

他にも、キセワタ、ヒメヒゴタイ、ミシマサイコ

オトコエシにオミナエシなどなど

あげたらキリがありません。

 

ゴイシシジミもいるんですね~。

日本のチョウの中では唯一の肉食性です ^-^;


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles