Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

ハロウィンには少し早いけど

$
0
0

「ボク、緊張すると手に汗をかいちゃうんです・・」というCM

思わず「え?」となりました。

けっこう衝撃的でした ^-^;

私も手に汗をかくので、それが普通なんだと思ってた。

手の平どころかオケツも汗かきますけど、なにか?(笑)。

今さらながら、それって普通ではなかったのね (;´Д`);

まあ、とくに困ったことないから現状で良いのだけど。

普通だと思っていたことが、じつは普通ではないってパターン

色々あるのだろうなあと考えさせられたCMでした。

 

さて、話変わりますが

自生のタマシダ

北長門国定公園の日本海に突き出た陸繋島の樹林内

沖を流れる対馬温暖の影響で非常に温暖であり

樹林は暖地性の植物たちで覆われています。

雰囲気的には長崎県の島の植生と似ているな~。

 

写真だと分かり難いですが

よく晴れた昼間でも林床は相当薄暗くて

なんとかでも写真が撮れるカメラを褒めてやりたいくらい (;´Д`);

ガサガサっと音がして思わず身構えましたが

なんだ、タヌキか (;´Д`);

オケツに汗かいたやんけっ!

 

クスドイゲ

 

そんな林床で何をごそごそしているのかと言いますと・・

ミヤマウズラの花観賞なのであります。

海岸林にミヤマウズラだなんてね。

 

ミヤマウズラは盗掘の影響もあって各地で減少傾向ですが

野生ランの中では普通に出会える部類です。

自生地域によって変異がありますから

その辺りの「違い」を見て周るのが面白いのであります♪

 

でね!ここで見られる個体群は相当変わっているんですよ。

株は大柄で、花茎はスラリと細長いんですよね。

やはり写真では分かり難いですが

山地や渓谷で見かけるものとは明らかに趣が異なります。

面白いですね~。

 

そしてミヤマウズラを見かけたらやるのが接写ですね(笑)。

ハロウィンには少し早いけど

ひょお~っと飛び出してきそうな

ひょうきんなゴーストたち。

 

これじゃ汗もかけない可愛らしさ ^-^;


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles