Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3361

ムラサキシキブのファミリー

$
0
0

大河ドラマ「光る君へ」は残り2話 

大河ファンの私としては、歴代の作品の中では

一番グッと惹きこまれたように思います。

終わってしまうのが悲しい (;´Д`);

 

それで、刀伊の入寇というのは恥ずかしながら

この度の大河ドラマで初めて知りました。

そんな歴史を知っていて現地を訪ねると

感じ方がまったく違ったものになりそうです。

 

就職の関係で山口県に引っ越すまでずっと京都大阪にいました。

通っていた高校は宇治市内

紫式部ゆかりの地というのはもちろん知っていましたが

平等院のフジの房は長いかな~とか

学校終わったら三室戸寺のハスをみて帰ろうとか

頭の中はお花一色で、今思えば相当勿体ないことをしてました。

もう戻れないもんなあ・・

大宰府には度々行きますので

次は平安時代に思いを馳せながら歩こう ^-^;

 

ヤブムラサキ

ムラサキシキブの仲間はいろいろありますが

地元の山野でもっとも普通にみられるのがヤブムラサキ

 

ほかの仲間に比べて実つきが少ないし

樹形がやや粗い感じがするなどで

すぐにヤブムラサキだと分かりますが

葉を触って見ると確実です ^-^。

毛が多いのでザラザラします。

接写

 

ごわごわしてまっせ~。

果実は葉の下っ側に着くので、意外と目立ちません。

 

冬季、葉は薄黄緑色に色付いてやっと青紫色の果実が目に留まります。

それでもなかなか食べられずに残ってる。

あまり美味しくないのかもしれませんね ^-^;

 

ムラサキシキブ

 

コムラサキ

 

希少種のトサムラサキ ( ゚Д゚);

宮島(広島県廿日市市)

 

珍しいの次いでにこんな種類もあります。

オオバシマムラサキ

小笠原諸島の固有種です ^-^。

 

他に、ビロードムラサキやらオオバムラサキシキブやら色々あるのですが

キリがないから本当に最後

シマムラサキ

小笠原諸島に自生する希少種中の希少種

絶滅危惧ⅠA類指定

これは昨年、小石川植物園に展示されていた株です。

まだ色付いていませんでしたけど

この植物の実物を見られただけで幸せです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3361

Trending Articles