2日間で8時間
1日4時間ぶっ通しという講習会を終えました。
ここまで長丁場の講習会はおそらく初めてで
うまくまとめることができた感覚ですが
昨日は帰宅後にしっかり寝たものの疲労感が抜けていません (;´Д`);
普段、あまり疲労感を感じるようなことがないので
4時間ハイテンションで話し続けるというのは
思っていた以上にエネルギーを消費するようです、、
ジャンルは違うけど、何時間もライブで歌う
アーティスト方々はよく倒れないよなあ・・と
改めて凄いなあって思いました(笑)。
さて、1日目の講習会を終えて宿泊先のホテルに向かう途中
花見に寄りました ^-^。
地元の方からまだ見頃が続いているという情報を得ていたし
ライトアップも最終日とのことだったので。
極狭道をしばらく走ると臨時駐車場が見えてきました。
平日の夕方なのに、多くの花見客で賑わっていましたよ。
日中は空色と花色とのコントラストが素晴らしかっただろうなあ。
浅井の一本桜(福岡県久留米市)
堂々とした風格のヤマザクラです。
幹回りは4.3mと、桜としては超巨大。
周りのヤマザクラに比べて毎年開時期が遅いみたい。
(by.地元の方)
ヤマザクラは個性がありますからね~。
推定樹齢と外見が合わないような指定樹木も多いですが
一本桜の樹齢は110年とはっきりしています。
それでここまで大きくなれるのだから・・。
ライトアップの時間までしみじみしながら一本桜を眺めていました。
一番良いポジションはカメラ愛好家のみなさんの
三脚がズラーっと並んでブロックされてて近寄れず (;´Д`);
桜は土葬だった昔、鎮魂の願いを込めて植えられてきました。
だからかな~、なんとなくしみじみするのは。
「この群青色が良いんだよ~」とカメラマンの方が仰ってました。
素晴らしい写真が撮れているのだろうなあ。。
私の豆粒センサーじゃ、いくら頑張ってもこれが限界 (;´Д`);
その素晴らしさは、心に焼き付けておきました。
(言い訳するしかないじゃん 笑)
さて、次の講習会がすぐなので
今日は大人しくテキストでも作りながらゆっくりする。。