Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

小球根植え替え

$
0
0
仕事って頑張っていても上手くいかないことってありますよね
うんうん。。
そんな時は職場は給料を頂くための場所なんだと割り切って
別のコミュニティで楽しめばいいんだよねと自分に言い聞かせていますが
これがなかなか簡単にはいかなくて辛いもんです。
おおっと、、超私事でスイマセン;


小球根を植え替えましたが、ロムレアやモラエア等は、なかなか増えませんね~(汗)。
あ、勿論、困るくらいよく増える種類もあります ^-^;

ロムレアを鉢から抜いてみましたよっと。



このように、意外と根は深くまで伸びます。
ですので、小さめの鉢で作る場合は、あまり球根を深く植えると
根域がかなり狭くなってしまいますので、浅植えにします。
だからといって、小球根類は乾燥にも弱いので、浅すぎるのもよくありません。
どないせいっちゅうねん・・という感じではありますが(汗)。

ちなみにバビアナはやや深植えのほうがいいですね。
これは私が栽培してみた感じとしての話ですが。。
浅植えでもなんら生育に問題があるわけではありませんが
浅いと何故か全然増えません ^-^;





このようなUFO型のは、殆ど潜りません(球根の位置が殆ど変わりません)
なかなか分球しない種類が多いです。



丸っこいのは、球根ひとつ分くらい潜ります。
ですので、小さめの鉢で作る場合、深めに植えてしまうと、さらに根域が狭くなって
根の張るスペースが殆どなくなってしまいます。
UFO型よりも、よく増える種類が多いですね。

花後にタネがたくさん採れますので



コレをまいたほうが増やそうと思えば手っ取り早いです。



タネまき1年目のロムレア。

多くの小球根類は、タネをまいて1年半~3年で開花球になります ^-^。



今が花の最盛期「ラペイロージア・サンダーソニー」
夏~秋咲きの種類は珍しいですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles