Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

遠征します!

$
0
0
無理しない程度にたくさん活動できるように、前日の夜出発します ^-^。
桜の観賞が目的ですが、せっかくなのでアチコチ行けたらな~と思います。
すごい楽しみ♪

と、その前に職場の桜のいくつかをUPしておかなくちゃ。



「普賢象」
なんと室町時代から観賞されていたとされる古い品種。
咲きはじめは淡桃色ですが、満開時には真っ白に変化します。
メシベの形が、普賢菩薩が乗っている象の鼻に似ていることから
この品種名だそうですが、正直よくわからない。。





「八重紅大島」
普賢象とは逆(!?)に、咲き進むにつれて、花色が濃く変化する桜。
栽培品種という説もありますが、はっきりわかっていないようです。
ちょうどソメイヨシノが終わった後に満開となります ^-^。



「関山」
里桜系。
江戸時代に巣鴨の植木屋が植えたのが始まりだそうです。
この桜も、八重紅大島と同様に、ソメイヨシノが終わった頃に見ごろとなります。
花弁だけでなく、メシベも濃桃色になるのが特徴。


今年はカタクリの花をみに行けなくて、かなり残念でしたが、、



庭のキバナカタクリ
こちらはカタクリとは違い、放任していても季節になればちゃんと咲いてくれる強健種 ^-^;


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles