N○Kからのお電話 ^-^。
ハマヒルガオの開花状況はどうですかね~?と。
あ、そういえば、そんな季節でした(笑)。
ということで角島へ♪
![]()
いつも以上に、海の色が鮮やかにみえました ^-^。
時間帯(太陽の位置)とか、天気とか、色々な条件があるのでしょう。
コバルトブルーとエメラルドグリーンがまじりあったような美しい色で
角島の景色全てが宝石のようです。
![]()
このキレイな海の色は砂浜にあるのだそうです。
普通、砂浜の砂は「岩」などが砕けたもの。
しかし角島の砂浜は「貝殻」が砕けたものです。
![]()
![]()
この白い砂浜(貝殻粒)に太陽光が反射することによって、海の色が鮮やかになるのだとか。
![]()
Balaenoptera omurai
「ツノシマクジラ」の骨格標本。
平成10年に、一枚目の写真の橋付近で発見された新種のクジラです ^-^。
ただ個体数がすごく少なくて、詳しい生態などはよくわかっていないみたい。
さてさて、ハマヒルガオの群生地へ。
![]()
園芸アサガオのように派手ではありませんが
素朴であり、可憐な花です♪
飾らない美しさ(!?)
![]()
![]()
そして、たくましい。。
![]()
![]()
さて、一週間のはじまり。
![]()
また明日から仕事がんばろう。
ハマヒルガオの開花状況はどうですかね~?と。
あ、そういえば、そんな季節でした(笑)。
ということで角島へ♪

いつも以上に、海の色が鮮やかにみえました ^-^。
時間帯(太陽の位置)とか、天気とか、色々な条件があるのでしょう。
コバルトブルーとエメラルドグリーンがまじりあったような美しい色で
角島の景色全てが宝石のようです。

このキレイな海の色は砂浜にあるのだそうです。
普通、砂浜の砂は「岩」などが砕けたもの。
しかし角島の砂浜は「貝殻」が砕けたものです。


この白い砂浜(貝殻粒)に太陽光が反射することによって、海の色が鮮やかになるのだとか。

Balaenoptera omurai
「ツノシマクジラ」の骨格標本。
平成10年に、一枚目の写真の橋付近で発見された新種のクジラです ^-^。
ただ個体数がすごく少なくて、詳しい生態などはよくわかっていないみたい。
さてさて、ハマヒルガオの群生地へ。

園芸アサガオのように派手ではありませんが
素朴であり、可憐な花です♪
飾らない美しさ(!?)


そして、たくましい。。


さて、一週間のはじまり。

また明日から仕事がんばろう。