Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チラっと

この度は、原種ペラルゴニウムについて執筆させていただきました。 栃の葉書房さんの「園芸コレクション」 写真のUPは編集部に許可を得とります。 チラッと 2ページ~15ページです。 原種ペラルゴニウムの本はなかったと思いますので そんな意味ではマニアックです。 買ってください、とは言えませんので 機会がありましたら読んでみて下さい(笑)。 次の原稿も執筆中です ^-^。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

おもしろ植物観察会

本日は長府庭園さま(下関)から依頼をいただきまして 植物観察会をしてきました ^-^。 早く着いちゃったから、散策。 ボッチのコウホネ。 一応は、どんな植物があるかみておかないとね ^-^; と思ったのだけど、こんなもの見つけちゃったから・・ ソウメンタケの仲間かな? キノコ探しに夢中になってしまった。 かなり薄暗い樹幹に ショッキングピンクの謎のキノコ ^-^; オレンジキノコも♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウラヒコ

英彦山(福岡県)に登ってまいりました ^-^。 出羽の羽黒山、熊野の大峰山と並ぶ、日本三大修験道のひとつです。 この度は「裏英彦」と呼ばれる、登山客の少ないルート。 そしてさらに裏英彦の数あるルートの中の、さらにマイナールートに。 登山道入り口付近。 先の大地震での落石。 このようなキツい急登が延々と続いて超ハードです ^-^; よじ登るという感覚に近い。。 足元は岩(汗)。 そそり立つ奇岩に。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウラヒコ2

ブナ 九州では、標高1000m以上に生育します ^-^。 かつてはブナの美林が広がっていたそうですが 大型台風の直撃で壊滅的な被害を受けたようです。 枯死した株や、倒れた株が痛々しかった。。 そのブナ林で出会ったのが「ヒロハテンナンショウ」♪ 福岡県ではIA類の絶滅危惧種です。 葉の特徴として ・1枚であること ・掌状であること ・全縁であること ・小葉に柄がほとんどないこと、が特徴です ^-^。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

懸崖盆栽の魅力

先日開催の「小品盆栽展」 もう終わっちゃいました(宣伝、間に合わなかった ^-^;) この度のテーマは「懸崖盆栽の魅力」ということで 作品は手の平サイズながらも、断崖絶壁にしがみついて生えているかのような 植物の力強さが感じられました ^-^。 真柏 台のデザインもカッコいい。 ピンクエゴ この度、出展して下さった会は、全国紙でも度々取り上げられるような 小品の世界では有名な会です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

育種のバラ

職場のバラ園。 ノイバラのアーチをくぐって~ その先に咲いているバラ、これだす♪ 黄金葉のツルミニ♪ 某オールドローズと、某ミニバラを交配し、選抜して作った花です ^-^。 ようやく紹介できるサイズとなりましたので。 3センチほどの、カワイイ小輪花が房のように咲きます。 株を覆い尽くしてしまうほど蕾がつきますよ♪ 花色は、白色、淡桃色、濃桃色の3色咲きです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナイトローズガーデン

今、はやりのコケテラリウム、つくってみました ^-^。 材料は・・ ガラス容器は100均一。 コケ3種。 庭の隅っこに生えていたコケ、タダ。 近所の山に生えていたコケ、タダ。 近所の側溝に生えていたコケ、全部タダ(笑)。 これだけでは寂しいので、石(シトリン)を入れてみました。 全部で300円くらいで出来ちゃいました♪ なんて安上がりかつ、オシャレなんだ~。 響灘緑地グリーンパーク(福岡県)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハマヒルガオの自生地へ

N○Kからのお電話 ^-^。 ハマヒルガオの開花状況はどうですかね~?と。 あ、そういえば、そんな季節でした(笑)。 ということで角島へ♪ いつも以上に、海の色が鮮やかにみえました ^-^。 時間帯(太陽の位置)とか、天気とか、色々な条件があるのでしょう。 コバルトブルーとエメラルドグリーンがまじりあったような美しい色で 角島の景色全てが宝石のようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

たくましい

角島にて ハマボウフウ カリフラワーみたい ^-^; コウボウムギ ガシガシ堅い質感 カヤツリグサの仲間です。 砂に埋もれたり、潮風に吹きつけられたり・・ ハマウツボ たくさん咲いていました。 モフモフのシルバーリーフは「カワラヨモギ」 カワラヨモギに寄生して生きていますので、葉がありません ^-^; 海岸の植物たちって、本当にたくましい。。 もう6月か・・ 6月はみたい花が沢山あります♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

白花のチャイブ

暑い・・ 今年はやけにスズメバチの飛来数が多いような気がします。 生け垣の剪定がコワイ。。 ですが、ひょっとしたら気のせいではないのかも。 アブラムシなどの害虫がすごく多いのです。 そんな年なのかもしれません(困)。 ヘビも出ました ^-^; とりあえずブンブン振り回して逃がしました(投げました)(笑)。 本日はハーブの紹介です~。 チャイブ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第二弾、つくってみました。

苔テラリウム第二弾、作ってみました ^-^; 前回のよりも格段に良いものができたような気がする(気がするだけかも) この度は5種類のコケをつかいましたよ。 全部、職場に生えていたものです。 本当に安上がりですね~。 写真撮っていないけど、残り2種類のコケは 事務所の側溝に張り付いていたのをはぎ取った(笑)。 完成です ^-^。 面白いです!こりゃ~流行るワケだ~。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フサフサ、オオフサモ

マズイ、、非常にマズイよ、これは(汗)。 お腹がポッコリ出て、ひっこまなくなってきた・・ 原因ははっきりしてる。 食べ過ぎなんだよね ^-^; こちら、別の意味でマズイ水生植物「オオフサモ」 アマゾン川原産の帰化植物ですね。 帰化植物の中でも特にヤバイ「侵略的外来種」に指定されていて 「在来種」を駆逐してしまう恐れがあります。 除草剤はほぼ効かないし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みなおしたいコマツナギ

本日はスーパーマーズということでしたが・・ どれが火星なのだか、わからなかったりして ^-^; コマツナギが可愛いです♪ あまり注目されることない野草ですが(汗)。 あえてツル性植物のように誘引してやれば、けっこう良い感じに伸びてくれます。 丈夫だし(笑)。 自分では張り付きませんから、茎はとめてやらねばなりません。 ま~ツルバラを誘引するのと同じような感覚です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

素朴な花が良いですね ^-^。

いつ訪れても楽しい広島市植物公園♪ 本日は用事で来ましたので、植物をみてまわる余裕はなかったですが・・ 明日から「アジサイ展」が開催されるようです ^-^。 たくさんの園芸種が楽しめるのは、勿論ですが ヤマアジサイ系品種のコレクションがとにかくすごい! これだけの品種数を露地植えの大株でみられるのってレアだと思う。 ずら~とヤマアジサイ。 `剣の舞´ へら状の装飾花が特徴です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カヤラン、ポロポロ・・

冬虫夏草の調査に行ってまいりました ^-^。 広島県の某渓谷です 野草の保護の観点から、場所についてはここでは書けませんが・・ カンアオイの仲間 高密度で生えていました。 これほどカンアオイが残っている=殆ど人が入らない渓谷と言えますね。 カヤランがポロポロと落っこちていて ^-^; 杉皮や枝にぶら下がっていたのが、強風や大雨で枝が折れたり もしくは皮が剥がれたりして、落下しちゃったのでしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨入り

梅雨入りしちゃいました ^-^; シトシト雨くらいならば、むしろ涼しくていいですよ。 本日は午後から時間ありましたので近所の森へ。 あわよくば冬虫夏草がみつかればいいなと。 実はこの森には何度も足を運んでいるのですが 虫草は一度も発見できていません。 うっそうとした常緑樹の森で、晴天の日でも林床は真っ暗。 環境的に発生しにくいのかもしれません。 サンコタケ ^-^。 イチヤクソウ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スーパーヘデリ

やっと、や~っと植え替え、原種シクラメン ^-^; お休み中の原種シクラメンたち。 大きなアワビのようだ。。 何年も鉢を緩めていませんが 逆にいえば、それだけいじくらなくても。 むしろ余りいじくらないほうが、調子が良いのだと思います。 なものですから、次の植え替えは何年も先になります。 植え替え終了。 小さく見えるけど、一番径の大きい鉢は8号。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アジサイだけではない

この時期はどうしてもアジサイばかりが注目されちゃいますけどね ^-^; 実は春ほどではないにしても、イロイロ花の多い季節でして。 その中のひとつがヘメロカリス。 夏の間中、楽しませてくれます♪ 職場では約200品種のヘメロカリスを植栽展示中。 まだまだ咲き始めですが。 「タスカウラ・タージマハール」 「シンクイントゥーユアアイズ」 「グランドーター・ベッキールー」 「ファンシフルファインリー」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤花のソラマメ

D植物園の植物のお友達から戴いた、珍しい赤花のソラマメ 咲きました ^-^。 非常に観賞価値の高いソラマメ(笑)。 すごいキレイですが、これは伸びませんね。 タネもあまり採れないそうです。 キュウリから葉っぱが! 珍しいものがあるということで、見せていただきました。 私は初めてみましたが、たまにある突然変異なのですね~。 急ですが、これから長崎県に行って参ります ^-^;...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハウステンボスのアジサイ祭

ハウステンボスに入国 ^-^。 花の展示が、植物園ではまずみられないような規模なので・・ 植物好きとしては、何度でも行く価値があるな~って。 もう年間パス購入したほうがいいような気がしてきた(汗)。 この度は、国内最大級の「アジサイ祭」に行ってまいりました。 昨年は800品種で、度肝抜かれちゃったけど 今年はさらに増えて、1000品種! もう、すごいとしか言いようがない。。...

View Article
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live