Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

続・院内の石橋巡り

$
0
0
まず始めに向かったのが「富士見橋」
この橋は道路沿いにあるから楽チンだよ。



巨大な石橋!迫力満点。
まるで要塞。



そもそも何故、石橋なのかって話なのだけど。
院内は深い谷に集落が点在する地形上の理由と
川が急流で、木橋では流されてしまうため、石橋が求められたのだそうです。

続いては「鷹岩橋」。



戦時中に軍馬車両を運んだ力強い橋。

さ~ここからが本番。
アップダウンが続くので、電動チャリじゃないと、かなりハードです。
そして石橋は棚田にあったり、ヤブ漕ぎして進んだ沢にあったりで。
とにかくみつけるのが大変だったりする。
この日遭遇したヘビは、5マムシ、2カラスヘビ(汗)。



「大畑橋」
住宅前の用水路にかけられた、とても小さな石橋。
90㎝しかない(汗)。
これもカウントに入るんやね(笑)。



棚田百選のひとつ、両合棚田に到着。
ここまでの道のりが一番キツい。。
山越えです。
そして「両合川橋」





大正時代にかけられた石橋。
懐かしい、日本の風景がここには残っております。。

その他に回った石橋。
国有形登録文化財「中島橋」



深い深い谷にかかる橋。



スズメバチの巣がぶら下がってる ^-^;



自転車を置いてヤブ漕ぎ。
マムシがニョロリと出てきて、いやな感じ。



「久地橋」



「荒瀬橋」



大小15基ほど周ったところで、電動自転車のバッテリーがなくなりました。
いや~楽しかったなあ~。
残り60基ありますので、また今度のお楽しみということで。


棚田の石組みにサボさん!
定番のミセバヤもたくさん、くっついてました。





めちゃ馴染んでいて、全く違和感がありません!!
面白いアイデアですよね ^-^。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles