Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

笠山ぐるり

$
0
0

依頼をいただいた観察会の下見を早目に終えて

笠山(萩市)を散策

ダルマギクにはチト早いですね ^-^;

 

ルートはワンパターンですが

ヤブツバキ群生林Pに駐車して二次林を歩き、笠山山頂へ。

下山して明神池。

そして、逆の海岸線沿いを歩いて群生林に戻る。

明神池(国天)

池は溶岩塊の隙間を通して外海とつながっていて

海の魚が泳いでいます ^-^;

さかなクンではないけど、思わずギョギョ!

エサをもらえるから人馴れしているのよね。

いろいろな種類の魚が寄ってきます。

大きなエイなんかもいますよ。

至るところで見られるタマシダ。

温暖な海流の影響を受けていることもあり

暖地性植物で構成されていますが

風穴付近は逆に寒地性植物が生えるという不思議環境。

植物も珍しいものが多いですよ。

うち2種は笠山の固有種です。

塩生湿地に生えるシバナ

 

ヤブツバキ群生林では先日の台風の影響で

果実がたくさん落下していました。

笠山のヤブツバキは大実が多い。

屋久島のリンゴ椿に匹敵するほどのサイズのものもあります。

でかい!

長い口吻をもつゾウムシのストローが届かないように

ぶ厚く進化していったと考えられています。

これがパカっと割れたら手の平では収まらない(汗)。

 

次はヤブツバキの花の季節に訪ねます ^-^。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles