Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

佐伯市の高平山へ

$
0
0

最近は天気はよいのだけど、空気が淀んでいます。

昨日も快晴といって良い天気でしたけど

霞(pm2.5)がかかっていましたね (;´Д`);

大分県佐伯市の高平山へ

別府市の高平山ではありません ^-^;

豊後水道の美しいリアス式海岸を楽しみにしていましたので残念。

高平山はノジギクが有名なところですが

季節的にはまだ少し早かったかな。

来週からがよいと思います ^-^。

ノジギク

しばらくサイクリングロードを歩いて登山道に到着。

しかし、暑い・・

海から熱気が上がってきて、11月とはとても思えません。

植生がもう、完全に南国ですよ。

近所には熱帯性のカマエカズラなど

熱帯、亜熱帯で見られる植物も多いです。

ハドノキ

ホウロクイチゴ

本種は山口県内でも温暖な笠山などにありますが

この辺りには巨大なホウロクイチゴが延々と生えている・・

ツルソバ

 

登山道も暖地性樹種で構成されています ^-^。

近くの元越山と植生が似ているけど

こちらにはサザンカが見当たりませんでした。

バリバリノキ

で、山頂。

低山だけど、なめちゃ~いけません(一応)

寿司12貫くらいのカロリーは消費します(笑)。

あと、スズメバチが異常に多かった (;´Д`);

 

おびただしい数のツメレンゲ

崖の手の届かないところにあるから安心だな。

 

途中、散歩中の地元のご夫婦にお会いして

目当てだった植物は砲台にあるから

行ってみなさいとオススメして頂いたけど

私の車では途中からちょっと厳しくなったので諦めました (;´Д`);

次回は歩いて行ってみることにしよう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles