
建物が高いこと、高いこと。。
まるで自分が小人になってしまったかのよう。
東京駅も超広くて、相当歩いたけど、一体端っこがどこだったのやら。
おまけに四方八方から、怖ろしいほどの人の数が交差して。
私みたいな田舎者がボサっとしてたら、迷惑ものです ^−^;
この度は文京区に用事がありましたので

時間まで「占春園」でひと休憩。
ああ〜都会のオアシスですね♪
ベンチに腰掛けて、本を読んでいると、葉っぱがひらり。

ここは小学校の学習の場なんですね〜。
すごい、、さぞ良い教育を受けることが出来るでしょう、羨ましい。
保護者のつきそいで、気品漂うお子様が通りかいしていました。
○的攻撃にカンチョーくらわして喜んでる、うちの子とは全然違うな〜、うん(笑)。
この度は3つの園芸店を周ることができました ^−^。
時間に余裕があれば、もっと色々行きたいとこはあったんだけど
あまり余裕がなかったので、残念でした(汗)。
「オ○キフラワーパーク」で。

シクラメン「ヘデリフォリウム」を購入♪←結局これだけ(汗)。
ライサンダーみたく鋸歯があって、模様も派手なヘデリフォです ^−^。
沢山あって、選んで買う事ができました。夢のようです。
田舎の園芸店は大きいので、規模は中くらいという感じだったけど
しかしマニアックな珍しい植物があちらこちらにあって。
もう見て回るだけでも楽しかったです♪
池袋の「鶴○園」では
こちらも、マニアックな多肉植物がズラリで、かなり見応えがありました。
気がつけば、店長さんと1時間半も多肉話で盛り上がってしまい
お仕事中、本当に申し訳ありませんでした(汗)。
最後に日本橋の「チェル○―ガーデン」に行きました。
こちらでは、珍しいハーブや宿根草が沢山あって
花壇の作り方がとっても参考になりました♪
東日本と西日本とでは、流通が違うのでしょうね〜。
こちらでは見かけない植物や品種が多く、目新しい感じでした。
楽しかったな〜東京♪
多分、また来年も行くことにはなると思うけど(汗)。
今度は観光もしたいな〜 ^−^;