大失敗
あ、今日はポッキーの日でしたね ^−^; 11月11日・・1111 10本アニメ(ピタゴラスイッチのね)に見えて仕方ないんだけど(笑)。 本日は本当に久しぶりに2時間ばかりですが、庭作りする時間が取れました♪ 次、庭に降りられるのは12月のいつになるかな・・ 急いで作った、小屋への小道。 さび色の鉄平石の乱張りです。 でも完成した後に大失敗してたことに気がついた訳で・・...
View Article過去作ったものを見直す
職場ではベゴニア室を担当しているんだけども。 平成11年から育種も続けてたんだけども。 すっかりベゴニア熱が冷めちゃって(汗)。 個人的に入会してた、べ○○ア協会も今年やめちゃって(大汗)。 でも! どういう訳だか、突然またベゴニアが気になりだして。 本当に困ったもんです ^−^; 過去に自分が交配して作ったオリジナルを改めて見直してみることにしました。 その中のひとつがコレ...
View Articleもっといたかった東京
建物が高いこと、高いこと。。 まるで自分が小人になってしまったかのよう。 東京駅も超広くて、相当歩いたけど、一体端っこがどこだったのやら。 おまけに四方八方から、怖ろしいほどの人の数が交差して。 私みたいな田舎者がボサっとしてたら、迷惑ものです ^−^; この度は文京区に用事がありましたので 時間まで「占春園」でひと休憩。 ああ〜都会のオアシスですね♪...
View Article見上げてみたら
今年の冬は「暖冬」 昨日までの気象庁の発表。 ところが、今日になって「平年よりも低い気温」厳しい冬に・・って(汗)。 変わり過ぎでしょ(笑)。 ようするに「どうなるか分かりませんよ」ということですね ^−^; 紅葉といえばモミジですが 個人的にはトチノキの紅葉が大好きです♪ 四季のある国に生まれて本当によかったな〜って思います♪ 多肉植物も綺麗に色づきました〜。 皇帝ダリアが見頃を迎えています。...
View Article高空中湿度
観葉植物として、よく出回ってる一般的なプテリス(マツザカシダ)です。 職場の温室の壁面にも生えてます。 もう、引っこ抜いても、抜いても、気がつけばプテリスだらけに(汗)。 なので、職場では雑草の扱いです ^−^; それなりに綺麗ですけどね〜。 で、次の写真もプテリスです。 一緒やん いや、斑の入り方、よくみてみて〜。 外斑です。しかもギラギラのシルバー。...
View Articleきっと何かに逢えるはず!?
「トトロ」といえば! 昭和30年代前半の日本を舞台に 田舎に引っ越してきた草壁一家と 不思議な生き物「トトロ」との交流を描く物語。 その舞台は具体的に定めているものではないとしていながらも 所沢や秋田など諸説あるのだとか(ウィキペディア調べ ^−^;) この度は、大分県にある静かな里山に行ってまいりました。 「ととろの里」があるとの情報を得たからです。 大人だって、きっと何かに逢えるはず♪...
View Articleストルマリアが満開
球根小屋にて 「ストルマリア」とその仲間が開花期を迎えました ^−^。 これが「ストルマリア・サルテリ」 こちらは「ヘッセラ・ゼイヘリ」 この2つを掛け合わせたものが ちょうど中間型の花ですね〜。 綺麗は綺麗なんだけど、交配の目的はなんだったんだろう。 花だけでいえば、ストルマリアそのもののほうが、花も大きくて観賞価値は高いですね(汗)。 ならべてみると こんな感じ♪...
View Articleイヤープレート!?
今年のプレートはスノードロップにしました♪ ティンプレートですけどね ^−^; 屋外に設置すると1年もすれば色が褪せて薄くなってきます、、 そんなものですから、毎年買い替えている訳なんですよ。 ニスを塗ったら紫外線に強くなるのでは?と試してみたら〜 プリントがドロドロに溶けてしまったという苦い経験があります(大汗)。 高いものでもないし、あれこれ考えずに毎年買い替えよう、うん。...
View Articleクリスマスの展示
職場にて 明日からクリスマスの寄せ植え、約200点を展示いたします ^−^。 協賛団体のみなさんの作品です。 凝ってるわ〜。 多肉もあった。 木の実でつくったリースも。 クリスマスの後には、すぐにお正月が来ます。 折角のクリスマス飾りは、終わったらすぐに片付けないといけないんですよね(汗)。 そんなこともあって、クリスマスの展示は毎年、早め早めにしますよ〜。 私たちも公園管理者の許可を得て...
View Article謎の原種ようやく開花
今年も残すところ僅かとなりました。 振り返ってみると、本当に忙しい一年だったなぁ(汗)。 もうこれ以上は忙しくならないだろうと思ってたけど・・ 今は猫の手どころでは(大汗)。 起床してから夜遅くまで、せかせかとしていますが一向に終わりません。。 でも、忙しい事ばっかりではなくて、嬉しい事も沢山あったりして。 来年度4月に(私的には;)大きな発表ができそう(笑)。...
View Article林檎
ちょっと前の話だけど 山に登ってきました ^−^; 標高は500m程度の低山だけど 最初っから頂上まで一直線の急登で、それはそれはキツイ山でしたわ〜(汗)。 しかも一日中雨で、頂上付近では雪に。 雪でベタベタなんだか・・汗でベタベタなんだか・・ この時期だから花はありませんでしたが 下山後はすっかり晴れちゃって。 ハクサンボクの実がとても綺麗でした♪ 来月は樹氷をみにいく予定です。...
View Articleパラソルみたい
とりあえず人類終焉の日はクリアできたみたいだから、ブログをUPします ^−^。 とはいっても、これといって何もしていないので、面白い話はないんだけど(汗)。 ちょうど綺麗に咲いてた「オキザリス・バーシーカラー」です♪ バーシーカラーの魅力は何といっても花の模様ですね〜。 クルクルと回転しそうなスパイラル模様♪ 職場の「カエンカズラ」も満開になりましたのでUPしときます。...
View Articleプレミア
夢をこわしてはいけないから、あえてまわりくどく言うと ^−^; 日本人全員がクリスチャンになる日のプレゼントのことですが。 必死に探しましたよ〜(焦)。玩具屋さんを何軒も何軒も周って。 しかし大変人気の商品のようで、どこにも在庫がなくて。。 最後の手段で、ネットで探してみることに。 そしたら、あっさりみつかりましたー!値段は1万6千円。 最近の玩具って、こんなに高いの?と思いつつ...
View Articleラケナリアばっかり
帰省ラッシュに出国ラッシュ、お正月か〜。 毎年そうなんだけど、どうも正月という実感が全然なくて。 休みがないからそう感じるのかな〜。 勿論1月1日も仕事です ^−^; ここ一週間は毎日、新聞配達のバイクの音がしてから やっとこさ就寝できるといった塩梅で。 さすがに睡眠不足でフラフラ、フワフワと変な浮遊感があります(笑)。 幽体離脱 ^−^; ニ足のワラジ履けてる人、凄いな〜って思います(汗)。...
View Article「挑」
ちょっと遅くなってしまいましたが(汗)。 新年明けましておめでとうございます〜 ^−^; 今年の目標をひと文字で表わすとすれば「挑」であります。 綾瀬はるかさんのひと文字が「挑」だったので、そうしました(なんじゃそりゃ 笑) 「新しい」とは古くは「あらたしい」と言われていたそうです。 年の初めに気持ちをあらためて、平成25年を出発したいですね♪ そんなこんなで、本年もよろしくお願いいたします〜。...
View Article2ヵ月目
この芽が何だか分かった方は、かなりのバラ通。 個人的に好きな品種を親にして種子を採り、播きました。 作出者さんに心の中で頭を下げつつ、親に園芸品種を使わせてもらいました。 所詮、数十〜数百粒の種子を播く程度のお遊びですが もちろん、好みの花が咲いてくれたらいいな〜って期待はあります ^−^; 以前、実生1ヶ月目のペラルゴニウム「インクラッサタム」を載せましたので 現在の様子をUPしておきますね。...
View Article圧巻の出初め式
山口県岩国市に行って参りました。 やっとですが、三社参り。 我が家から近場でもあるし 城下町には神社が沢山あるので、三社簡単に周れると思って。 国の名勝「錦帯橋」です ^−^。 ちょっと見え難いですが、山の頂上にお城(岩国城)があります。 城と城下町をつなぐ橋が錦川の氾濫で度々流されていたそうです。 領主の吉川広家は、流されない橋を造ることに着手。 先人たちの技術の結晶で建てられた橋なんですね。...
View Article大人になりきれていない大人
新成人のみなさん、おめでとうございます ^−^。 しかし、昨日まで子供だったのが、今日は大人だなんて。。 私は、今だ大人になりきれていないというに(大汗)。 うちのワラベたちが大人になる頃には、景気が回復していたらよいのですが。。 とりあえず今は、アベノミクスに期待しとります〜。 手乗りマラコイデス(汗) こんな品種ではなく、単に遅播きしたものです ^−^;...
View Article幸せ♪焼き芋♪
「焼き芋するけど、これる?」 うっT「絶対、いく!(笑)」 毎年恒例の焼き芋だ♪ 芋。極普通の芋。 森で枝などを拾って。 くは〜、うんめ・・幸せな朝食♪ 外で食べる焼き芋ってどうしてこんなに美味しいんでしょうかね〜 ^−^。 本日は久しぶりに時間に余裕がありましたので 昼はマクドナルドへ行ったんですよ〜、なーにー(古っ) なんでも60秒キャンペーンなるものをしているそうで。...
View Article化石のようなヘデラ
以前、職場の山で偶然みつけた斑入りのキヅタです。 いわゆるヘデラ・へリックス種(西洋キヅタ)ではなく 日本に自生している日本キヅタです。 アイビーの愛好家でなければ、同じやん・・という世界なんですけどね ^−^; 西洋種はグリーン〜ライトグリーンで明るい印象。 日本産はダークグリーンでかなり深い緑色をしています。 そんなものですから、斑入りのコントラストがくっきり表れて...
View Article