3ヵ月目
ガソリンまた急に高くなったなぁ(汗)。 車がないと生活できないので、これは痛い。 1回の給油に1万円近くかかるようになったし。 月に2〜3回は給油が必要だし。 家内の車の分と合わせると・・ 生活にかかる出費の中でも、かなり大きなウエイトを占めているな〜(大汗)。 車、買い替えるとしたら、ハイブリッドだな、うん。 あんまりどうでも良い「P.インクラッサタム」の生育状況載せときます ^−^;...
View Article炎のありがたさ
本日はネイチャーゲームをしてきました ^−^。 しかし寒い・・(凍)。 炎を起こして、みんなで温まって。 ほっとします。 焼き芋も良い焼き加減で♪ 先週、予行演習しましたので。 手が汚くってゴメンナンサイ; 飯ごうで焚いたご飯と、豚汁も♪ 火を囲んで、温かい食事、至福の時です ^−^。 ネイチャーゲーム「森のレストラン」にて。 自然の物をつかって、料理をつくるゲームです。...
View Articleモッタイナ〜イ
最近、ず〜っと胃が重いです。 ナナナ、なんでだろ〜♪ って歌っている場合ではなかった(汗)。 暴食したし、ストレスもかなりあるし、思い当たることが沢山ある。 おまけに相方が恐れさすものだから。。 でも胃カメラ絶対無理そうだし、、ハ〜憂鬱だ。 鼻からだと、オエってならないでしょうか?? 覚悟決めないとな〜。。 それはさておき 依頼を頂き、市内のスイセン自生地の健康診断をして参りました。...
View Articleバードストライク
私個人的な話ではありますが、心配して下さり、何だか申し訳ありませんでした。。 結局、特に悪いところもなく、ストレスが原因だろう・・ということでした。 いや〜しかし総合病院は待ち時間がくたびれますね〜(汗)。 朝一番に診察券を出したのですが、4時間も待ちました ^−^; そのストレスを少しでも解消しようと、久しぶりに園芸店に♪ ゼラニウムが沢山あって、その中にひときわユニークな品種が。...
View Article普通のパンジーがビオラに見えたからね!
大河ドラマの合津の言葉がようやく、なんとなく?頭に入ってくるようになりました ^−^; だけんじょ、まだ「うん?今のはどういう意味?」というところもあるな〜。 おおっと、どうでも良い話でした。 サカタ種苗から種子を取り寄せて育苗したパンジー(大輪系のLRシリーズ) 本当にとんでもない大輪でした! おったまげた(汗)。 デカ過ぎでしょ〜これ(笑)。 どのカラーも軒並み10?を超えているし;...
View Article雪にシロップ!?
梅の花がちらほら咲き始めたと思ったら雪だ〜♪ 「緑ガク」 真紅の「鹿児島紅」 「鷲宿」 「乙女の舞」 梅園には15品種あって、全体的には3分咲きといったところ。 今年の開花は1週間程度遅れています。 職場の大先輩の話によれば 昔は雪にシロップをかけて食べていたんだって ^−^; 何十年前の話かな〜。 今や、汚染物質まで飛んでくる時代だから...
View Article開花まであともう少し
お店でゴールドやネオンをみる度にため息が出ます。 ステキだな〜と思う「ハ〜」 手が届かんな〜という「ハ〜」 まだ高価だから、とてもお迎えすることはできない。 ということで購入した種子でした ^−^; ゴールド×ネオンということで、趣味家から購入したもの。 それがついに蕾がつきました♪ 花を拝める日まであと少し! ゴールドよりだと葉は黄色っぽくなるのかな。 ネオンが強く出てる?...
View Article行ってきます、大阪。
まさかここまで多忙になるとは思ってもいなかった(汗)。 2時、3時に就寝なんて当たり前。 昨日はノルマを終えると4時までかかった; 気持ちを強く持っていないと、気がくるいそう。。 明日から大阪へ行ってまいります。 ついでに園芸店もいくつか寄れたらいいな〜 ^−^。 大阪は故郷なので、東京に行くときのような不安感はありません。 職場では明日まで「洋ラン」の展示をしています。 温室のエントランス...
View Article話題のあのお菓子
「かりーちゃむちゃむ」と連呼する息子 ^−^; 保育園で流行っている魔法のことばかな?と思っていたら 「キャリーぱみゅぱみゅ」のことだった(汗)。 私も上手く言えないから、そりゃ〜仕方がないな、うん(笑)。 大阪へ行って参りました。 明かりの数が少ないと思ったら、節電のために消灯しているんだって。 大阪城のライトアップも時間が決まってて、まもなく消えるみたいでした。...
View Article低木性種のタネまき
冬に生育する塊根性ペラルゴなどは秋にタネまきします。 遅れると、生育期間が短くなる分、芋の太りが悪いです。 でも明確な休眠期のないタイプは温度さえ確保することができれば ま〜年中タネまきできなくはありません ^−^; 1月29日に実生した P.ムルチブラクティアタム(低木種) 約3週間かかりましたが、こんな塩梅。 実生に関しては、種子に特別な処理等はしていません。...
View Articleゴールド交配!?咲いた。
新しいデジカメを買いました。 使っていたのが壊れたのではなく 5千円のカメラでは(私の技術不足も大いにあると思うけど;) どう頑張っても、バックがぼやけずにベタっとした写真しかとれなくて。 つまりは、まともな写真を撮らなきゃいけなくなったのです(汗)。 3諭吉の一番安い「一眼レフ」を買ったのです。 3諭吉なんて、我が家では大金ですよ;大冒険ですよ; ところが!...
View Articleディズニーランドの植栽がオサレなこと
ついこないだ東京に行ったばかりではありますが・・ また行ってまいりました ^−^。 これがスカイツリーか〜ホホ〜。 でもうん○みたいな建物のほうが異常に目立っているんだけど(笑)。 浅草寺参道にて お店の名前は忘れたけど、ぜんざいが有名ということで。 私はディズニーランドには関心もなかったし 多分一生行かないかもな〜って思ってたんだけど。 今は・・ もう一回行きたい!(笑)。...
View Article黄砂キツイ
毎年、この時期は黄砂がキツイけど 本日は本当にとんでもなかった。 黄砂なんだか、大気汚染物質なんだか。 もう数m先がかすむほど。 快晴なのに、太陽を直視できる。変な感じ。 1時間あたりのPM2.5の数値が 熊本、福岡と私が住んでる県で、国の基準を超えて 注意するよう通達があった(汗) でも、目にも見えないようなものをどう注意すればいいってんだい!? 車のボンネットや植物の葉も真っ白で。...
View Articleクリスマスローズ最盛期
クリスマスローズが最盛期ですね ^−^。 珍しい花はないけど 前回、UPしたゴールド交配(!?)の花がしっかり開いたので。 少しゴールドみたくなってきたような、イエローかな〜。 「ムルチフィダス交配」 爽やかなグリーン、爽やかな香り♪ 我が家にある中では一番豪華な多弁花。 右の花が折れた(汗)。 クリスマスローズは意外にも(!?) 30〜40年も前の園芸雑誌で度々みかけるけど...
View Articleムスカリ好き♪
Tシャツ一枚で仕事できますわ ^−^; 3月というのに、夏日だもん(汗)。 じゃ、いつ寒風よけのビニールを外すか・・ 今でしょう!(笑)。 いや、焦っちゃダメダメ。 多分、また寒くなったりあるはずだから。 ちょこっと珍しいムスカリが咲いた(終わりかけ;)のでUPしときます。 2種ともシックな花色ですね ^−^; 特殊なムスカリで、アルメニアカムみたく 分球して沢山増えることはありません。...
View Articleラケナリアと極小輪スイセン
ソメイヨシノがちらほら咲き始めたこともあるし。 球根小屋のビニールを撤去しました ^−^; ペラルゴ軍団。 いろいろ咲いている。 クジャクの羽みたいな蜜標ですね〜。 我が家の球根小屋でペラルゴニウムに次いで多いラケナリア 球根はほとんど出回らないので、実生から育てたものばかりですが。 実生2〜3年目でぼちぼち開花するものが多いです。 「ボルシー」 ラケナリアらしからぬ!? こちらは「フラメッシー」...
View Articleすごい!
娘の卒園式に行ってまいりました。 もう4月から小学生。 ここまで育ててくれた全ての人に感謝しなければいけません。 特に、親の代わりとなって教育して下さった先生方には頭が上がりません。 「産んでくれてありがとう」 なんて、もう言えるようになったんだな〜(しみじみ) で、私はグっと涙をこらえていたのですが きっと、ここまで御苦労なさったのでしょう。。 隣のお父さんがボロボロ泣いちゃって(汗)。...
View Article記念すべき
趣味の○芸は創刊40周年だそうです。 そんな記念すべき4月号 執筆していますので、機会がありましたらみて下さいね ^−^。 2年間、毎号執筆の予定です(倒れなければ 笑)。 実は1月からかいてます。 忙しくなった〜という理由はコレです ^−^; まだペースをつかめてなくて ブログの更新もなかなか出来なくなりました。 庭も少しづつですが、リニューアルしてます♪ 植栽がまだまだですけどね〜。...
View Article新年度がスタート
新年度がスタートしました。 出会いあり、別れありで、お正月よりも「新年」という感じがします。 年度初めの慌ただしさも合わさって、毎日2〜3時間しか寝ていませんから 魂が体から抜けているのではないかな? という具合に、フワフワ、フラフラとした浮遊感があります ^−^; ちょっとヤバイですよね(汗)。 今年、日本で一番早く開花宣言のでた福岡城とそのまわりの桜です。...
View Articleアルメニアカム(実生)の比較
3地点で発見されたムスカリ(枝咲きアルメニアカム) 咲き揃いましたので比較してみました。 (左) 鳥取産 (中央) 山口産 (右) 青森産 「鳥取産」はいわゆるムスカリ型(になる花が多い) 「山口産」はモコモコと丸く(なる花が多い) 「青森産」の花は小さく、やや薄い花色。 見た目だけでは、こんな感じです。 しかし、スタート地点(球根の大きさなど)が違うので、一概には言えません。...
View Article