Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

セミ系は時期が早いのよ

$
0
0

本日は森林インストラクターの総会に出席

寝る暇があるんだから忙しいなんて言いたくないけど

とりあえず6月までは予定ビッチリ埋まってしまって

なかなか会での活動に参加できず

大変に申し訳なく思っているところです (;´Д`);

どうにかこうにか4月は出口が見えてきたものの

5月のスケジュールのほうがとんでもないことなっていて

でも焦っても仕方がないから、とにかく一個一個片付けていかねば・・

私は自爆しているんだと思う。。

 

総会の後、用事を済ませて

観音岳(山口県周南市)から数キロ先の山に寄る。

せっかくだから観音岳も

今回は時間の都合もあり麓のみ。

面白そうな山ではありましたよ~。

何も見つからなかったけれど。

 

マメザヤタケ

 

シュンラン発見!

花的なものはこのひと株だけ。

 

さて、予報は曇りでしたが丸一日ガッツリ雨で (;´Д`);

カッパを着てキノコ探し

目的のキノコも見つからず

諦めて車に戻ろうとしたときでした!

 

オオセミタケ、あった ^-^;

 

トータル5本みつけることができました。

いわゆる冬虫夏草で、地下のセミの幼虫から生えています。

セミの種類に関しては掘って同定する必要があります ^-^;

 

(宿主を確認して、また埋め戻します)

 

ちなみに↑は先日、地元で見つけたもの

(宿主未確認)

どことなくツブツブの感じが違うような・・

後日、専門家に訪ねてみたところ

これまた掘ってみないと分からないけど

アブの仲間に発生する似た種類があるとのことでした。

アブから発生するのはかなり例が少ないとのことで

違和感があればとりあえず掘ってみることだそうです。

 

しっかり雨が降ったので大地が潤いました。

呼び水となってキノコも発生するでしょう ^-^。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3264

Trending Articles