晴れたり、曇ったり、ざーっと雨が降ったり・・
梅雨の終盤らしい天気 ^-^;
キヌガサタケ諦めきれなくて、本日も早起き(笑)。
県内にも出るところがあるとのことで急行した次第です。
それはなんとお寺に。
着いた~
![]()
国指定の史跡「常栄寺 雪舟庭」
大内氏が雪舟に依頼して築造した庭園です。
すごくどうでもよい写真ですが
![]()
初めてみたピンク色のバッタ。
駐車場にて。
![]()
面白い苔玉(笑)。
![]()
お寺の方がすごく親切で
キノコの出る場所を丁寧に教えて下さいました。
昨日はたくさん出ていたけど
今日は出ていたらいいね~って。
去年から、突然ポコポコと発生しはじめたそうなのです。
![]()
教えていただいた竹林に・・
![]()
あったよー!
萎んでいて元気ない様子だけど(汗)。
昨日のだね。
![]()
到着した時はただのキノコ風だったのに
ぱっと目を離した瞬間に
レースのスカートのようになっているし!
![]()
まあ、それはオーバーな話としても
かなり早いですね。
ところが、この後1時間半粘っても変化がなかったので
諦めました ^-^;
この個体の個性!?なのでしょうね、きっと。
キヌガサタケでもいろいろ細かく種類があるみたいですね。
![]()
タマゴ(幼菌)がポコポコと地表に顔を出していますので
明日以降も楽しめそうです♪
近くならば出勤前にでも寄りたいのだけどね。
![]()
これもキノコで~す。
ヤマウバノカミノケ。
植物の根っこにしか見えませんけどね。
![]()
ちゃんとキノコ(子実体)も。
キノコの女王様に会えて本当によかった♪
少し遠い場所に生えていたので
私のカメラでは大きな写真は撮れませんでしたが
相当な悪臭を放つみたいなので
ある意味よかったのかも(笑)。
![]()
次は黄色いキヌガサタケもみてみたいな~と。
ウスキキヌガサタケはキヌガサタケよりも珍しいそうですが・・
梅雨の終盤らしい天気 ^-^;
キヌガサタケ諦めきれなくて、本日も早起き(笑)。
県内にも出るところがあるとのことで急行した次第です。
それはなんとお寺に。
着いた~

国指定の史跡「常栄寺 雪舟庭」
大内氏が雪舟に依頼して築造した庭園です。
すごくどうでもよい写真ですが

初めてみたピンク色のバッタ。
駐車場にて。

面白い苔玉(笑)。

お寺の方がすごく親切で
キノコの出る場所を丁寧に教えて下さいました。
昨日はたくさん出ていたけど
今日は出ていたらいいね~って。
去年から、突然ポコポコと発生しはじめたそうなのです。

教えていただいた竹林に・・

あったよー!
萎んでいて元気ない様子だけど(汗)。
昨日のだね。

到着した時はただのキノコ風だったのに
ぱっと目を離した瞬間に
レースのスカートのようになっているし!

まあ、それはオーバーな話としても
かなり早いですね。
ところが、この後1時間半粘っても変化がなかったので
諦めました ^-^;
この個体の個性!?なのでしょうね、きっと。
キヌガサタケでもいろいろ細かく種類があるみたいですね。

タマゴ(幼菌)がポコポコと地表に顔を出していますので
明日以降も楽しめそうです♪
近くならば出勤前にでも寄りたいのだけどね。

これもキノコで~す。
ヤマウバノカミノケ。
植物の根っこにしか見えませんけどね。

ちゃんとキノコ(子実体)も。
キノコの女王様に会えて本当によかった♪
少し遠い場所に生えていたので
私のカメラでは大きな写真は撮れませんでしたが
相当な悪臭を放つみたいなので
ある意味よかったのかも(笑)。

次は黄色いキヌガサタケもみてみたいな~と。
ウスキキヌガサタケはキヌガサタケよりも珍しいそうですが・・