職場のゼラ展
うーん・・台風の動きが心配だ。 私事ではありますが 日曜日は森林インストラクターの活動で広島県まで行かなければならないので。。 そういえば職場の「ゼラニウム展」開催中です ^-^; そろそろ終わり近いですけどね(汗)。 今年度の展示品種数はやや少な目ですが ひと鉢のクオリティーはまずまずの仕上がりだと思います。 栄養系`リトルレディーレッド´ 実生系`ホライズン・ピンクメテオ´ `桃源´...
View Articleサルさん、クマさん
島根県 六日市ICから車を走らせること1時間。 西日本山地の秘境、三葛(みかずら)からさらに深い深い山の奥地へ。 まず入れるような山ではありませんが、場所等は明かせません(スイマセン;) この度は専門家(大学の教授と林野局職員)、ガイドの森林インストラクター2名と私で入りました。 この度はクマガイソウを探します。 クマガイソウは絶滅危惧I類(島根県)のホンマモンの希少種です。...
View Articleカワイイ作品
誰しも大なり小なり、悩み事はあると思いますが 私にもイロイロと悩み事がありまして(汗)。 ここ数日は「自分の存在意義がわからない」なんて本気で思っていました。 今思えば、馬鹿だな~って感じですが、その時は本気でそう思っていました ^-^; あんまりドンヨリしていたら、職場の仲間や家族に迷惑をかけるかなと思って 明るくいこう~って決めていたのに、やっぱりダメでしたね~。...
View Article手づくりジャムのおみせ
我が家からは片道約200キロ、少し遠いですが 山口県の周防大島にあります「瀬戸内Jams Garden」さん こだわりの手作りジャムのお店です♪ 相方がジャムズガーデンさんのファンでして。 新作が出来上がったとのことで、行って参りました ^-^。 お洒落な店内には、可愛いネーミングのジャムが並んでいます。 たくさんの種類があって、もう、どれにしようか迷ってしまう。。 相方とひとつずつ選びました。...
View Articleバラゾウムシ捕獲しています。
休日あるいは仕事後にせっせと捕獲しております ^-^; 今、バラゾウ君をみつけて喜んでいる人って・・すごく少ないと思うな、うん(汗)。 本日は100頭ほど捕まえました。 人の気配を感じると、ササっと身を隠します。 近づいたり、手を伸ばしたりすると、ポロっと落下 おまけに捕まえると死んだふりをするという なんともオモシロ賢い虫です ^-^; そんな虫ですから、捕まえるのは結構大変だったりします。...
View Articleオキザリスのさし芽
私事ですが先月、やっとスマホにしました ^-^; そしたらね、もう迷惑メールが多くて多くて(汗)。 メール受信したらとりあえず嬉しいですよね(私は嬉しい) なのに、それが迷惑メールだった時のガッカリ感ときたら、、 パソコンみたいに受信しないような設定はあるのかな? まだ、使い方が全然わからない; そろそろオキザリス球根の掘り上げ、植え替えをしなければ。...
View Article樹木観察会
山口県周南市「周南緑地」 森林インストラクターの集まりで樹木の観察をしてまいりました。 と、その前に恒例の植物クイズ。 18種。 木目で樹種を当てる問題。 みんなスラスラと回答する。 いくつかは簡単ですよね、でも正直半分はわからなかった。 木本に関しては、まだまだ勉強が必要だな、うん・・ なんでこれで樹種が分かるの?だけど林業の世界では、これくらいは常識みたい ^-^;...
View Articleユーコミスの葉ざし
最近、パイナップルリリー(ユーコミス)が密かに流行ってきているみたいなので ^-^。 前回のオキザリスのさし芽と同様、面白い増やし方ができますのでね。 実は趣味園のコラムに載せて頂こうと思っていてボツになったのでブログで紹介しときます(笑)。 パイナップルリリーはよく分球しますので株分けで増やせますが。 葉挿しでも簡単に増やすことができます ^-^。 1枚の葉を5~7㎝に切って挿すだけ;...
View Article本当はどっち?
コーヒー好きにとっては朗報!? なんでも、多くの飲む人ほど長寿効果が期待できるとのこと。 コーヒーをこよなく愛している私にとってはヒジョーにありがたい話ではあります。 でも・・ちょっと前まで「よくない」ってことになっていたよね(汗)。 またコロっと、やっぱり体によくなかったヨ・・なんて発表がありそうで ^-^; 本当はどうなの? まーしかし、体にわるいって言われても私は飲み続けますけどね(笑)。...
View Articleシルバーブルーのお洒落なイヌマキ
久しぶりに雨が降って大地が潤いました ^-^。 連日の30℃超えに加え、晴天続きでカラカラ・・ 砂漠みたいになっていましたので、本当に助かりました。 ちょいと時間がありましたので、近所の「東行庵」へ。 高杉晋作のお墓があります。 奇兵隊の本拠地です。 花菖蒲がイイ頃かなと思ったのですが。 少し早かった; 来週はよいでしょう。 しとしと雨で気持ちが落ち着くし、花色が鮮やかにみえました♪...
View Article柳川で出会った
チョイと時間がありましたので「柳川」へ ^-^。 水郷「柳川」は佐賀県よりの福岡県です。 渡し船でゆらゆらと。 知らない人と乗合い。 まるでベニチアだな、うん。 ベネチアには行ったことないのだけど; 最近、疲れ気味なのでウナギでも食べて元気出そうと思って。 ちなみに我が家はウナギなんて高級すぎて無理です(涙)。 グルメ界の食材ですよ、これは(意味不明;)...
View Article満開のランタナ
梅雨入りしたようですね~。 蒸し蒸しとしていて、1日中現場で作業していると、結構体にこたえます。 花は多い時期にも係らず、来園者が減ってしまうのが残念です; ランタナが咲き誇っています ^-^。 どうでもよい話ですが・・(汗)。 ブログではあまり載せていませんが私は大のペラルゴファンでして; で、その次に好きなのがランタナ。 なので、ランタナの改良には相当力を入れておりまして。...
View Articleクレマチスで緑のカーテン
緑のカーテンといえばアサガオやゴーヤが定番だけど。 クレマチスもいいね! 温室の側面にクレマチス`プリンセス・ダイアナ´を誘引しています ^-^。 耐寒性種であれば、トケイソウも使えますね~。 園芸店等でも、カーテン向きの品種苗、チラホラ見かけますね。 寒さに強い`アメジ(シ)スト´ トケイソウは寒さに弱い品種も多いのでご注意を。 `デビー´ 婦人・・ いや、貴婦人のように美しい品種 ^-^;...
View Articleハウステンボスの「あじさい祭」
ハウステンボス 国内最大規模(東京ドーム33個分)の広大な敷地にオランダの街並みを再現したテーマパークです。 あまりに広く所在地は「佐世保市ハウステンボス町」 ^-^; 別荘「ワッセナー」7億円の建物もあるそうですよ(汗)。 ガイドさんが「一軒、いかがですか?」ってフハッ・・ えげつないご冗談を(笑)。 オーナーさんは個人所有のクルーザーで会社に出勤するのだとか。...
View Articleヘメロカリスはパーフェクトか?
`グランドーター・ベッキールー´ とにかく丈夫故にパーフェクトプランツなんて呼ばれることもありますが如何でしょう。 `ドラゴンズオーブ´ たいていの参考書にはそのように書かれてあると思いますし 私も来園者さんに「枯らすほうが難しいかもしれませんね~」なんて言うこともあります ^-^; `エキゾチック・エコー´ でもね、ここだけの話、本音は・・ごにょごにょ(笑)。...
View Article和と洋のコラボレーション
和と洋が見事に融合している「祈りの丘絵本美術館」の庭 ^-^。 レンガ+瓦の塀。 ワンポイントに鬼瓦 ^-^。 ここは日本なの?それともヨーロッパかい? とっても不思議空間。 レンガとランタナがとてもよく合っていてオシャレでした♪ 「グラバー園」も独特の雰囲気があってステキです。 キミガヨランもダサくない(笑)。 ハート型のペイビング。 グラバー園は何度もきているけど、初めてみつけました(汗)。...
View Articleたわわに
実った♪ ヤマブドウ 一般家庭で楽しむ場合においても、ブドウ類を果実酒に使うのは法律で禁じられているのですね。 このまま野鳥のエサにしてしまうのは勿体ないので、何か作りたいな~って思う。 ジャムがいいかな ^-^。 この時期、ルブスにもたくさん実がなります。 ルブス`サンシャインスプレンダー´ さほど美味しいとは思えないけど、食べられます ^-^; 甘酸っぱいですね~。...
View Articleオキザリスさし芽 その後
6月15日は! ジャイアンの誕生日。 は~しかし眠たい。。 どうしてこんなに眠たいのだろうね~、ボリボリ。。 ちゅーか、こんなにグータラなんだ、カンガルーって ^-^; 昼間から羨ましいよ(笑)。 動物ランド随一のマッチョ。 どこで筋トレしているんだよう(汗)。 こやつの跳び蹴りを食らったら病院に直行だな、間違いない。 起こさんとこ(笑)。 先日UPしたオキザリスのさし芽。 結局、こうなりました。...
View Article夏咲きのヘデリフォリウム?
今年は本当に梅雨らしく、しとしと雨が続いております ^-^; 温室のペラルゴニウムにとまって、羽を休めてる。 梅雨の晴れ間に撮ったホスタ`ブルーマウスイヤーズ´の花。 ブルーマウスイヤーズは花もコロンとしていて可愛い♪ こりゃ~来年も楽しみです。 「菊咲き」とでもいうのかな?面白い咲き方のノイバラ。 ひとつの花は2~3㎝しかないのに、しっかりカッチリ菊咲き。...
View Article冬虫夏草探しの一日。
瀬戸内虫草団のみなさん、ミュージアムの学芸員さんとキノコ探しに行って参りました。 ホタルミュージアム集合。 新種として記載されたばかりの「ミカズラコガネムシタケ」の標本 ^-^。 瀬戸内虫草団の団長が発見した新種です。 20代前半の若い団長さんですが、この世界では有名な冬虫夏草探しの名人です。 自然度の高いフィールド。 「クモタケ」...
View Article