Quantcast
Channel: うっTと植物たち。
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏を彩る草花の寄せ植え

職場で開催している寄せ植えの展示会「夏を彩る草花たち」は明日までです ^-^。 宣伝遅れちゃったよ、、 タイトルのとおりですが、夏の草花をつかった寄せ植え作品200点がズラリと並んでおります その中からここはあえて、多肉植物を使った作品を載せておきます ^-^; 参考になるアイデアがたくさんありましたので♪ サボテン&ハオルチアの寄せ植え。 サボテンもこんな風にしたら可愛い♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高価なものはそれなりに良い?

ヘメロカリスです。 好きな花、そうでもない花。 好みはみんな違うのだし。 安いのだって素晴らしい品種はいくつもあるのだし。 なので一概には言えないと思いますが。 この度は野口さん~諭吉さんクラスの品種の花を載せてみます。 あくまで私的には・・という話ではありますが 高価な品種ほど、「良い」って感じる花が多いのですよ、これが。 花だけみて、これは安い、これは高いって言える自信あるもん(笑)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニュートンのリンゴ。

今年もニュートンのリンゴが生っているな~、うん。 ニュートン少年がリンゴの果実が落ちるのをみて、ホワイ?おかしいダロー! って疑問を抱き、これが万有引力の法則を発見するヒントとなった・・という樹です。 あ、この樹は本物です ^-^; リンカーン州グランサムから、昭和39年、小石川東大付属植物園に送られ 東大付属植物園で栄養繁殖した株が、昭和60年に私の職場にやってきたものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

捕獲作戦も終盤

バラゾウ君の捕獲もいよいよ終盤戦 ^-^。 本日は60頭をつかまえました。 この時期の捕獲はヒジョーに難易度が高いです。 先月は繁殖&産卵に一生懸命なバラゾウ君をつかまえるのは割と簡単でしたが この時期はまるで別の生き物! 忍者でいうなら、火影レベルですわ(意味不明;) 気配を察知すると、ササっと身をかわして視界から外れます。 そしてポロリと落ちるスピードと間合いがケタ違いですわ(汗)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオヤマレンゲ咲いているかな。

北九州の山仲間と登山、楽しんできました ^-^。 大分県(九重)の猟師山~合頭山です。 連日の雨空はどこへ行っちゃったの?というような晴天に恵まれ、とっても運がいい! スキー場の駐車場にて。 オフシーズンだからガラガラです(汗)。 リフト乗り場にキスゲ。 この度の目当ては「オオヤマレンゲ」です。 こちらではなかなかお目にかかれない樹種ですが、ここの山にはかなりの本数あります。 1300~1400m...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サルのバカヤロー

ちっくしょー(涙)。 グラスジェムコーン、ズタズタだよ。。 はぁ・・ なんて贅沢な食べ方なの。。 チョットかじっては、次のに手~だしよる。。 ご飯粒は残さず食べなさいって教わったでしょ? あ、コーンか。 これは、夏休みの特別企画で子供たちに収穫してもらおうと植えたもの・・ ↑前年度収穫のグラスジェムコーン。 こうなる予定だったのですが、、はぁ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀の脳をプレゼント?

ちなみに銀の脳を5つ集めると、金の脳と交換できます(笑)。 涼をよぶ夏の風物詩といえば「吊りシノブ」 重宝する季節がやってまいりましたね~。 そのシノブを、何十年も作りこんだら・・ こんなのになっちゃう ^-^; これってトリビアになりませんかね~(笑)。 エイリアンの脳ミソか何かみたいでグロイよ; ガーデンファーンといえば 「アシリウム(ニシキシダ)」でしょ!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

密かにまた流行りつつあるベゴニア

ベゴニアが密かに流行りつつあるようですので ^-^。 私事ですが、職場に配属された当初はベゴニア温室を担当しておりまして。。 当時はかなり熱を入れていたのに、それが一気に冷めちゃって(汗)。 しかし、ブームだからというワケではありませんが、いつの間にやら、またベゴニア育てています(汗)。 キレイで希少な種類を載せてみようと思います。 B.ningmingensis var.bella...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨時期の庭

ホーホー、本当に久しぶりに何の予定がなかった日曜日。 しとしと雨の音って気持ちが落ちつきます。 初夏~秋はキク科の草花たちが最盛期♪ キク科の花はメルヘンチックだな~っていつも思う。 実生系エキナセア`パラディーソ´ エキナセアは品種も増えて人気急上昇中の宿根草 ^-^。 冬場は完全に地上部がなくなってしまうので心配になるけど ちゃんと葉を展開させて毎年咲いてくれます。 ヘレニウム咲き始め♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大人のホウセンカつくり

ホウセンカといえば、小学生が夏休みに育てる草花の定番。 ま~ブっちゃけ、かなりやぼったい、古臭い一年草であります(汗)。 ですが、娘が実生苗を持って帰ってきたので、これは育てるしかありません。 ということで、真剣にホウセンカをつくってみた ^-^。 本来、大人が気合い入れてつくっちゃーいけないだろうけど(笑)。 育苗中。 写真では小さくみえるけど、鉢は8号ロングスリット。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

太古のシダに出会った

台風が接近していることもあって、非常に蒸し暑い毎日ですね(汗)。 涼やかなシダ植物をみて少しホっとする ^-^。 某所の山中にて。 本日は特別に許可をいただいて化石を採集してまいりました。 市に許可書と鍵の暗証番号をいただいて、いざ! このゲートをくぐればジュラシックパーク。 ヴェロキラプトルがいつ襲い掛かってくるやら分かりません、ご用心を! なワケないです; クマは出てくるかもしれないけどね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宝石のようなカメムシタケ

うーむ、、体が重い・・ 体重が重たいのではないです; 体を休めていないから、疲れが取れていないのであります ^-^; 熱中症にも注意しなければなりませんね。 しかし、休日に休んでいては勿体ないのであります(汗)。 もしかしたら今日が最後の一日になるかもしれないのだし。 ということで早朝、4時半出発!(眠)。 広島県の吉和ICをおりて、ドンドコ山奥に入っていく。 西中国山地、恐羅漢山の近くです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

効きそうだゾウ~

ヤマブドウ、何故いつまでたっても熟れないのだろう・・って ぼんやり庭をながめていたら、ヒヨドリの集団が食べてた(汗)。 なんじゃそりゃ~、だからいつまでたっても緑のしか残ってないわけだ ^-^; 野生動物にはかなわんわ~。 ホウセンカ、こうなりました。 子供のですけどね ^-^; 台風が接近しております(汗)。 この度はヤバいコース。。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

台風の強風もなんのその

台風、接近しております。 職場のワシントンヤシ ^-^。 20mはあります。 しかし毎年のように台風が直撃しても絶対に折れたりはしません。 ゆっさゆっさと、しなるように揺れるだけです。 ちょうど伐採をしました。 滅多にみられないと思いますので写真載せておきますね。 ヤシの幹はこのとおり繊維の束のようになっております。 だから弾力があって折れないのですね~。 ネムの木の花が最盛期♪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パイナップルリリー

台風、通過しております; ビュービューゴーゴーと風が暴れている(汗)。 大好きな球根植物「パイナップルリリー(ユーコミス)」 花が重たくて着陸しております(笑)。 咲き始めはよいのですが、咲き進むにつれて花茎が伸びてくるとこうなっちゃう ^-^; 参考書等には数年に一度は株分け植え替え・・となっているかもしれないけど 実際、10年以上植えっぱなしで放置しておいても、しっかり咲いてくれます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

暑いゼヨ

かちなつぅー! はぁ・・暑いゼヨ(汗)。 暑苦し・・おおっと夏を代表する草花「カンナ」 写真の品種は`クレオパトラ´ 赤花だったり、黄花だったり、咲き分けます ^-^。 葉の斑模様も面白い品種です。 この手の斑模様は上手く管理しないと消えてしまう(一色になってしまう) という心配があるかもしれません。 私が配属された15年前にはすでに植栽されていて、おそらく20年は放置されてます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成長する壁面アート?

流木を拾いに海岸へ ^-^。 関見台(下関市)です。 ウミガメが産卵にきたり、スナメリが観察できたりするキレイな海岸です。 一帯は串崎城というお城の跡でして、幕末には外国船を打つ砲台があったそうです。 四国連合艦隊に戦利品として持ち去られたそうですが; 海岸へおりると、ちょうど「ハマゴウ」がキレイに咲いていたよ♪ 全国的に数が少なくなってきているみたいだけど、市内の海岸ではまだ普通にみられます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年も咲いたゲチリス

私事ではありますが・・ 本日、作業中に後頭部をザックリと切ってしまいまして(汗)。 病院へ行きホッチキスで傷口をとめてもらいました。 ホッチキスですよ(もちろん文房具のではないですが) ^-^; しかも先生「麻酔なしでやりますから歯をくいしばって我慢して下さい」だもん; もうね、味わったことのない激痛でした。 それはさておき、この度は完全に初歩的なミスで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

実生ヘメロカリス、続々開花

昨年夏タネまきしたヘメロカリスが続々と開花しています。 キスゲや園芸品種の`ステラ・デ・オロ´などからタネとりしたものの実生は おおよそ半年で開花株に。 その他の園芸品種を交配したものの多くは、約1年で開花します ^-^。 参考書などに、タネまきから開花まで数年を要すると書かれてあることが多いので ホワイ?おかしいダロー!なんて思われるかもしれませんが 信じられない方はタネをまいてみて!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんなハスでは・・

台風対策に追われています・・ 私の頭のほうも何か対策を施さねば。 帽子を飛ばされてしまったらもう、明日から生きてゆけません(笑)。 本日は5時に起床し、長府庭園(山口県下関市)へ。 長府毛利藩家老のお屋敷跡です。 ハスの花が早朝に開花するので、7月の5日間のみ、特別に早朝5時から開園するのです♪ 「孫文蓮」とよばれる古代蓮の花が楽しめます ^-^。...

View Article
Browsing all 3264 articles
Browse latest View live