ウバーレの底の集落
私事ですが、原稿の締め切りが迫っておりまして (;´Д`); 最近まともに寝ていないし、パソコンとにらめっこで目も疲れたし(汗)。 気分転換にサイクリングでもしようかなと。 ジオパークに認定された「別府弁天池湧水」です ^-^。 名水百選にも選ばれております。 水がなぜコバルトブルーなのか? さまざまな説がありますが、未だ解明されていないみたいですよ。 そそ、ワタクシの目的地はここではなく。...
View Articleキセワタの観察
スズサイコ。 秋吉台は夏の花から、秋の花へ移り変わり始めております ^-^。 この度は絶滅危惧2類(環境省)の「キセワタ」の観察。 毎年確認しているので、すぐに出会うことができました♪ 数は本当に少ないですが、草丈があるので 咲いていれば見つけやすい野草。 嬉しいことに、毎年個体数が増えているような気がします。 気がするだけかもしれませんが 去年はみられなかった場所でも確認することができました...
View Articleむむむ!
ミヤ~~ン ピヤ~~ン はー!イラっとするわ~(笑)。 水やりしていたら、蚊がまとわりついてくるの (;´Д`); 終盤の蚊は小さくて動きが機敏な上に 何故か刺されるとチクっとイタイので 余計に、ウッキー!ってなる(汗)。 ROKAさんのご協力で完成したリコリス園ですが 早咲きの品種がちらほら咲き始めまして ^-^。 真っ白な「オフホワイト」 大輪花です♪ リコリスにこれほど白い花があったとは・・...
View Article天使すぎる
平尾台(福岡県) 天使すぎるユリ♪なんていうとオーバーかもしれませんが 国産種中、最小の花を咲かせる「ノヒメユリ」 ^-^。 めんこいなあ~(キモイですね、スミマセン 汗)。 ちなみにノヒメユリは九州に自生する種類で 環境省の絶滅危惧1類に指定の超希少種。 が!この度、観察にいった平尾台では あっちにも、こっちにも普通に生えています ^-^; ノヒメユリ♪...
View Articleチョコの香りのガガ様
重要湿地の広谷湿原です ^-^。 平尾台(福岡県)にあります。 環境省のHPで検索しても 「絶滅危惧種の保全に留意しおおよその代表地点を示す」 と、アバウトな地点しか載せられていないし 湿地に自生する希少種についても、殆ど検索できないですね、、 厳重に保護されています。 希少種ばかりなものですから 絶対に散策路以外、踏み入ってはなりません。 散策路でさえ、躊躇してしまいます(汗)。...
View Articleグッジョブ!アンゲロニア
は~暑いなあ (;´Д`)。 亜熱帯化が進んでおりますね~。 職場の山も亜熱帯性の植物が増えてきました。 体感だけでなく、植生の変化でもわかります。 そんなことで、今後益々重宝するのが「暑さに強い草花」! もう「アンゲロニア」意外思いうかびません(笑)。 日本の暑さなんて、なんのその。 花期がむちゃくちゃ長い。 しかも、豪華な花を絶え間なく咲かせるのですから。 唯一の欠点は寒さに弱いことですね...
View Articleポパイのパイプ!?
巨大種「オオナンバンギセル」の観察に倉木山(大分県)へ ^-^。 倉木山は由布岳の向かいの山になります。 由布岳がメジャーすぎるので 倉木山への登山者は少いように感じましたが 花の山としては有名なんですね ^-^; 雄大な姿の由布岳。 ヒゴタイ ^-^。 写真に入ってる線がめっちゃ気になりますが、気にしないで(笑)。 実は昨日、新品のカメラを買ったのですが、もう不具合発生 (;´Д`);...
View Article冷たくて、きんもちええ!
由布岳と鶴見岳の間を流れる「由布川峡谷」(大分県) 日本有数の大峡谷であります。 さすがにイワタバコはもうないだろうな~と思いつつ寄ってみた。 一番深いところで、高さ60mもあります (;´Д`); 流れをザブザブ進む。 深いところは腰丈くらいまであります。 冷たくて、きんもちええ~。。 峡谷は12kmも続きますが カメラ壊れるといけないし、装備もないので...
View Articleブルンスビギア、ちょこっと開花
将軍さま! 夏の終わりにロケット花火打ち上げちゃったよ (;´Д`); その影響で出演予定だった番組が延期になってもたやん! こりゃ~遺憾の意を伝えねばならん。 しかし北に知り合いいませんので、ブログで愚痴っておく(汗)。 小さい話でスミマセンでした。 「ブルンスビギア・エラズモンタナ」に花が! ショッキングピンク!! これは相当、楽しみだ ^-^。...
View Articleカボチャ展、準備ちう
カボチャ展「ハロウィンだよ!へんてこカボチャ大集合!」 9月1日から開催いたします~ ^-^。 今回は100品種400点を予定しています。 お近くの方は是非お越しください♪ ということで、ただいま準備中なのであります(焦;) 巨大カボチャ「アトランティックジャイアント」を圃場から運び出す(汗)。 今年は市販のタネから作ったので100kg超えとはなりませんでしたが...
View Articleフェルトのような花
勝ちました! ニッポンノミナサン、オメデトウゴザイマース! あ、そういえば私もニッポン人でした! 今、気が付きました(笑)。 いや~本当によかった。 オーストラリア相手だけに難しい試合でしたけども オーストラリア原産の「フランネルフラワー」 本当に維持の難しい植物(汗)。 暑さにも寒さにも弱く。。 乾燥にも過湿にも弱い。。 それでも、妖精が住んでいる森の花って雰囲気が好きだな~ ^-^。...
View Article真っ赤な稲穂
蚊に次いで嫌いな生き物は「クモ」ですわ~(汗)。 歩いていると、バリっと糸が顔に張り付くのだから (;´Д`); そういうときは、一旦立ち止まって、ゆっくり下がると ベリベリっと顔からはがれるの(←上手くいけば) しかし虫の死骸とか、糸が髪の毛に付着して最悪ですよ。。 こうして日に10回はからまっています; どなたか、クモの糸がみえるメガネ、開発してくれないかな~!? 絶対売れますよ(笑)。...
View Article初秋のタデ原湿原
阿蘇くじゅう国立公園「長者原」(大分県)へ ヒゴタイ観察に行ってまいりました ^-^。 個人的に大好きなヒゴタイみずして 秋をむかえるなんて悲しすぎます! 長者原ビジターセンター 先の熊本大分大地震と、福岡県の災害の影響で 道中、通行できない箇所がいくつもありまして・・ しかし、こうして観光等することも復興につながるのかなあと。 私がつかうお金なんて高が知れていますが・・ タデ原湿原...
View Articleヒゴタイブルー!
産山村(熊本県)のヒゴタイ公園へ ^-^。 いつも長者原とセットで行きます! 幻の花ともいわれるヒゴタイですが ヒゴタイ公園ではたくさんの花をみることができます♪ 雄大な阿蘇の牧草地を走っていると! いたるところに巨大なマシュマロが転がっている(笑)。 「ホールクロップサイレージ」ですが長くなるので説明は省略。 ははん、うっTさん知らないんでしょ~、うんうん。...
View Article恥ずかしがり屋!?
かの国の将軍様はまた打ち上げ花火の準備(汗)。 夏は終わったというのに。。 しかし、まだ在庫あるんかい~って、そっちのほうが驚き ^-^; 早起きして森を散策していたら。。 おや!ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ) 一見、ギンリョウソウのようですが 秋に咲くってだけで「モドキ」だなんて、運がわるい(笑)。 でも珍しいのは「モドキ」のほうで、数は少ないですね。...
View Articleホビットになったつもりで
住居探し(笑)。 くじゅう花公園内にあるお店「アンティル」にて展示販売されている 土の屋さんの作品 ^-^。 はあ~なんだか。。 こんな建物が並んだメルヘンな世界に迷い込みたくなりますよね。 私はなります!うんうん。 魔法使いのお家みたい♪ 私のお家は多分、こんなのと思う(汗)。 焼かずに固まる粘土「つちだま」の販売もありました。 私も数年前に購入してつくってみましたが...
View Article彩夏の花壇♪
ひと雨ごとに1℃下がると言われるとおり 日に日に秋らしくなってまいりました ^-^。 くじゅう花公園(大分県)で最後の夏の花を楽しみに♪ 広大な園内ですが、細かい部分までお洒落♪ 感心するなあ。。 花公園はいつの季節も花いっぱいで 見習いたいな~と思うのですが・・ 頑張ります (;´Д`)。。 「ふしぎの国のサルビア畑」 不思議の国のアリスがテーマとなっています ^-^。...
View Article臭っ
魚が高いよー! なんで?どうして!? 刺身食べたいのに値段みて、ん??やめとこ・・ってなってしまうよ (;´Д`); サンマも高級魚になってしまうのだろか(汗)。 スタペリアがぐで~っと咲いております ^-^; じゃれ合っているみたい(笑)。 今日は、テレビ局が取材にこられたので 勿論、キャスターに「これ嗅いでみて下さい」って 勧めておきましたよっと、うしし ^-^。...
View Articleシクラメンの季節到来♪
ワタクシ事ですが、本日、美術館様のギャラリートークが終了。 9月の大きな講習会が終わり、かなり体が軽くなりました \(^o^)/ 本日は大勢の方が来て下さり、本当にありがとうございました。 「川原慶賀の植物図譜」は24日まで。 江戸時代に描かれたとは思えない細密画に驚きます。 原種シクラメン「グラエカム」 原種シクラメン「ヘデリフォリウム」 咲き始めました♪...
View Articleリコリス
元気ですかー! 迷わず行けよ、行けばわかる。 イノキさん、本当に行ってもた(笑)。 きっと上層部に闘魂注入しに行ったのでしょう ^-^。 将軍様はミサイルに燃料注入しているところでしょうけどね。 9月6日に熊本県で撮影した写真です。 満開は過ぎていました。 このヒガンバナは2倍体で早咲きの種類かな!? 職場のリコリス園で咲いている園芸種。 「萩の雨」 「狐小町」 「49-2」...
View Article