クリスマスローズ展、行ってきた。
各地でクリスマスローズ展が開催されていますね ^−^。 きっと、私だけじゃ〜ないはずだから、正直に書いてしまうんだけども(汗)。 みなさんのブログで紹介されている、素敵なクリローの数々。 ブログのお友達にお譲りして頂いた、ハイクオリティーなクリローたち。 良いものを見たり、育てたりするうちに・・ もうね・・ 普通のをみても、感動が薄くなってきた(大汗)。...
View Articleパンジーたち
パンジーの展示会「虹色のパンジーフェスティバル」は15日から開催いたします ^−^。 いよいよ来週から、会場設営をします。 まだ始まっていないのですが・・ 早くも、11万部のフリーペーパーで紹介して戴くことが決まり 本日はテレビ局の取材もありました。 この度の展示会は、多くの報道機関が取り上げて下さると思います。 沢山の方に観賞して戴きたいので もう感謝してもしきれません(涙)。...
View Article価格設定がステキ
職場で山野草展を開催いたしました ^−^。 リュウキンカやユキワリソウなど、早春の草花や花木などが集まりました。 で、お楽しみなのが、販売コーナー♪ 毎度、価格設定がとにかく驚き(汗)。 この立派なシンビジューム。 な、なんと100円(大汗)。 こんな立派なシノブが・・ ひとつ200円・・ ああ・・買えないのが残念だ ^−^; 展示会は本日で終了なので、もし残っていたら買いたいな・・...
View Articleロングスリット鉢で植えた結果 〜ミント編〜
こうなった。 スリット鉢系の伸び方。 ミントを栽培されたことのある方でしたら、よく分かると思うのですが 通常の鉢であれば、地下茎は鉢の縁に集まりトグロをまきます。 しかし、スリット鉢に植えると、根や地下茎は全くトグロを巻きません。 かなり分かりにくいのですが、中心などにも、まんべんなく伸びています。 これは通常のポットでは考えられない伸び方です。...
View Articleいい感じになっていたクリスマスローズ。
午前中の用事を済ませ、庭に降りてみたら、あれま! クリスマスローズがいい感じになっていた ^−^; 宿根草も芽吹いてきたし、土色の庭が緑になってきました♪ 良い季節だ〜。 「H.ムルチフィダス」と「ガーデンハイブリッド」の交配。 花はシンプルなものですが、ロウバイにそっくりな香りがあります。 多弁花 職場イベントのフリマで買った「400円クリロー」 立派になったもんだ。...
View Article草姿よいピンクサンライズ
最近、やけに髪の毛伸びるのが早い。 何があったというのだ、私の髪の毛よ! ひょっとしてグルメ細胞が活性化された?(意味不明;) ・・・ なぜなぜ?と不思議に思っていたけど 単純に、月日の流れるのが早いからでした ^−^; 1週間が1日で終わってしまう・・そんな感覚です。 私は定時に仕事が終わるので残業などある方から言わせば 「めっちゃ時間あるやん」って言われそうだけど(汗)。...
View Articleシダ復活。
最近の嬉しかったことといえば、シダの復活です♪ 去年の記録的な猛暑で一番ダメージをうけたのがシダの仲間たち(汗)。 お譲りしていただいた希少なものが多いので、もうね、相当凹みました(涙)。 そのシダ植物たちにようやく勢いが戻ってきました。 シダは種類にもよりますが、とにかく生育が遅い・・ しかもデリケート・・ 一度調子を崩すと、回復にかなりの時間を要しますからね〜。。 諦めなくてよかった〜...
View Articleパンジー展、大盛況♪
明日は森林インストラクターの研修会で講師をします。 普段の講習会に手を抜いているわけではないけど 明日の講習会は200%の力を出さなければなりません。。 なぜならば・・全員がスペシャリストだからです(大汗)。 フィールドに出ると、全員がほぼ全ての野草を答えられるようなレベルですからね。。 こりゃ〜今年度最後にして、一番のワクワクです。 「虹色のパンジーフェスティバル」は大盛況です。...
View ArticleMシリピーチ♪
やっと、やっとの「Mシリピーチ」 ^−^。 タネまきから何年経ったかな。。(ラベルなくしてしまった;) 結構、時間かかりましたので、咲いてくれると嬉しいですね♪ ところで「Mシリ」って何の略だろ〜。 タネを頂いたときのままの名で呼んでいます ^−^。 実生なので個体差があると思いますが 私の「Mシリ」はオリジナルに近いでしょうか〜。 「C.コアクチリス」も↓みたく、個体差がありました。...
View Article小型スイセンのいろいろ。
国会中継みてましたけどね 寝てたらアカンでしょ・・ それで何千万円ももらってて(汗)。 普通、仕事中に眠ってたらクビですよ! あの気持ち良さそうな椅子がいかんのだな、きっとそうだ。 こっちは、いつも楽しみにしているアイスクリームが 明日から10円値上げされて、どうしようか悩んでいるというのに(汗)。 おおっと、すいません ^−^; ムスカリ`シベリアンタイガー´...
View Article春の寄せ植え
明日から職場で約150点の寄せ植えを展示いたします。 春の草花を使った寄せ植え作品たちです♪ 私はセンスがないので、寄せ植えはチョット・・なんですけどね(汗)。 使われている植物をみるのが楽しみで ^−^。 スカビオサ、いいね〜。 華やか♪ 物語が感じられる寄せ植えだ〜。 多肉をつかった寄せ植えも沢山あった。 私もひとつ作ってみようかな・・ う〜ん、やっぱやめとこ(笑)。
View Articleさむ〜い花見。
よく行く里山です。 花見に行ったんですけどね〜。 雨だったから、誰もいなかったなぁ(汗)。 すごく寒くて、ゆっくりできなかったし ^−^; 三寒四温とはまさにと思いました。 外は寒いので、藍染め体験をして帰りました。 ビー玉をはさんだり、輪ゴムで留めたりして。 カンセー。 娘の作品です。 広げるまで、どんな風になるのか想像もつかなかったけど なんとなく良い感じ ^−^; 庭のスキミアが花盛り♪...
View Article登ってキタキタ
サム〜。 4月上旬ってこんなに寒かったですかね〜(汗)。 本日は講習会を終えて、早く帰宅できたので。 「こびとのにわ」へ(笑)。 ブルブル・・; 「イワガラミ」がすっごく良い感じなんですよ〜。 登ってキタキタ。 まるで作り物のような質感なんですよね。 品種は「ムーンライト」。 月明かりのような、ぼんやりとした、ちょっと怪しげなカラーです ^−^。 「ヘンリーツタ」も。 登ってキタキタ。...
View Article青花の球根植物たち
アツ〜。 4月上旬ってこんなに暑かったですかね〜(汗)。 本日は仕事を終えて、早く帰宅できたので。 「こびとのにわ」へ(笑)。 アセアセ・・; 「ラケナリア」がすっごく良い感じなんですって〜。 「ラケナリア・ムタビリス」 よく増えるし、入手も比較的容易な種類です ^−^。 「ムスカリ」も。 ツルッツル、テカテカのムスカリ「ブルーダイアモンド」 光沢が半端ないですよ♪ニスを塗ったみたいに。...
View Article教えて下さい!
ペラルゴばらばらになってた。 もう大半の鉢がばらばら状態で(泣)。 これは何の動物でしょうか?鳥? 噛み痕(??)約2?で、葉はすべてもぎ取られてる・・ ひょっとしてネズミ?? ネコではないですよね、、 どこからもってきたのか、食い荒されたようなシイタケが鉢の上に乗っかっていました(汗)。 けっこう大きな鉢がなぎ倒されているので、割と大きな動物だと思われます。...
View Article愛してやまないロムレア
暖かな(暑い)日が続いたこともあって 早くもオキザリスなど球根植物の一部が休眠しはじめました。 いかに長く葉を残すかが大切な訳ですが 今年の球根の出来はどうだろう・・ 今年咲いてくれた「ロムレア」をいくつかUPします。 開花祭りは既に終わっていまして(汗)。 今はシラー(スキラ)の種類が見頃です。 R.コムスベルゲンシス R.カミセンシス R.オブスクラ R.オブスクラ・ブランダ R.モンタナ...
View Articleつばきの西洋種
家内が、ブック○○に本を売りに行くということで。 私も不要となった園芸の専門書を一緒に売ってもらうことにしました。 一冊が諭吉もする専門書ですよ。 若かれし頃に汗水流して働き、やっとの思いで手にした専門書ですよ。 子供たちに「売れたお金でお菓子でも買ってもええよ。 ただし!おつりはパパに返してね♪」ニヤリ ^−^。 しかーし!現実は厳しかった(大汗)。 嫁「一冊も売れんかったよ〜♪」...
View Article案外キレイかもしれない。
4月は公私ともに何かと忙しい・・ 疲れて夜更かしができない(汗)。 ヤバシ! 原稿の締切がどんどん迫って来ているのに。 ブログを更新している場合では・・ いや、ヤバイ時だからこそ、ゆったりとした時間も必要なのだ。 そういうことにしておこう、そうしよう ^−^; こういう時はミントティーでも飲んでリフレッシュ♪ といきたいところですが、私にそんなお洒落な事は似合わないので(汗)。 ミントの黄金葉です...
View Articleセミダブルチックパンジー
パンジー、とっても良い状態でしたが 次が控えているので、泣く泣く、撤去(涙)。 花壇には1万株を植栽しましたが その中から面白いものをみつけたのでアップしときます。 セミダブルみたいになっている株。 このような咲き方になっているのはこのひと株のみでしたので 案外珍しいのかもしれません。 上弁に「焼け」が入って縮れている株。 来年もタネをまきますので、また面白い株に出会えるかもしれません 楽しみ...
View Article「こびとのにわ」の草花たち
お隣さんに隣接する一角に作った「こびとのにわ」 小人の置物を飾っているから「こびとのにわ」。 なんて単純な ^−^; まだ完成ではなく とりあえずツル性の植物たちが小屋の屋根を覆ってくれるのを待っているところなんですよね。 写真は「イワガラミ`ムーンライト´」 他に、ハニーサックルと、ヤマブドウも這わせています。 「こびとのにわ」ではカラーリーフを多用しているのですが...
View Article