安価なテラコッタに高級感を!?
1日に3重にも4重にも予定が入って来る。。 それで、とうとうやってしまった; どうも、依頼の一件が、私の思い違いでキャンセルしきれていなかったようで・・ どうにも動けず、迷惑をかけてしまった・・; 曖昧な返事はしてはいけないって改めて、強くそう思いました(汗)。 はぁ〜。。 安価なテラコッタ鉢です。 高いのは買えないし; でも、このままじゃ〜面白くない。 ということで! こんな風にしてみました♪...
View Articleエビネを展示
毎朝、缶コーヒーを買うのが習慣になっているのだけど。 10円高くなっただけで、すごく損した気分。 たかが10円、されど10円か。 明日から職場でエビネを展示します。 どの花もキレイだな〜とは思いますが、正直、どれが良いとかさっぱりわからない(汗)。 なもんで、会長さんに聞いてみました 「どれが良い花なんですか?」って。 そしたらね、会長さん「うーん・・」としばらく沈黙。...
View Articleシャクナゲ、ちょっと早かった。
求菩提山〜犬ヶ岳(福岡県豊前市)登ってまいりました ^−^。 鬼伝説やカラス天狗伝説のある霊山でありまして。 何が出て来てもおかしくないって雰囲気が漂っておりました。 ミツバツツジにナツツバキ、アブラチャンにクロモジ。 緑のグラデーション♪ 落葉樹が主体で新緑が清々しい♪ 落葉樹林の林床は、植生も豊かです。 ウバユリ 赤味の強い葉の個体。 マムシの皮膚みたいで、ややグロテスク。...
View Article銀葉のホマロメナ
目をとじて 想像しながら味わってみる・・ カニカマが高級タラバになった! ああ幸せ〜どんだけセレブなの自分〜♪ おおっと(汗)。 ささやかな喜びでした ^−^; ホマロメナはちょっとマイナーな植物かもしれないけど。 ホマロメナにもシルバーリーフってあるんですね〜。 シルバーどころか、プラチナリーフっていってもいいくらい。 ホマロメナ特有のベルベットのような光沢+銀葉。 水滴あり。...
View Articleピンクポンポン
遅咲きの桜、終わっちゃったよ〜。 「関山」 「兼六園菊桜」 新年度がスタートして、はや1ヶ月か(汗)。 職場で育種したオリジナル椿。 これもそろそろ終わる。 B.センパフローレンス`ダブレット´ センパやエラチオールに八重咲きがあるのに どうして木立ちにはないんだろ〜。 私が知らないだけで、世界のどこかには存在しているのかな。 そういえばね、タネまきしていた「イキシア・ビリディフローラ(球根植物)...
View Articleそういえば母の日近し!
「ムサシアブミ」3兄弟。 兄者、今晩はどこ食べにいくでござるか? らーめん。 ヒソヒソ・・ って、何で向かい合って咲いてるの(笑)。 近所にラーメン屋さん(天下一品)が出来たんですヨー! もう、天下一品のこってりラーメンがどのくらいコッテリなのか 食べてみたくて・・ でも、いつも長蛇の列で、店の外まではみ出して、ずらーーっと順番待ちしてるの。...
View Article別ルートで登る
GWだー! 休みだー! いやっほ〜い! すいません、かなり久しぶりの休みだったもので ^−^; 嬉しすぎて、ふなっしーのように飛び上がって起きました(笑)。 この貴重な一日を充実したものにしたいから。 4時起床〜。 そして朝早くから登山開始〜。 広大(すぎる;)秋吉台 前回とは別ルートで、とにかく時間と体力のゆるす限り、奥地をめざそうと思った。 観光ルート!?を外れるとGWでもまず人とあいません...
View Article庭仕事
わっしょい、わっしょい・・ 風呂場からJr.の楽しそうな声が(笑)。 そして、頭にショウブの葉を巻き付けたJr.が出て来よった(汗)。 こうすると、頭がよくなるのだそうだ ^−^; そんなの聞いたこともないけどな〜・・本当!? 「ロニセラ」 連休は好天に恵まれました♪ 気温もぐんぐんと上がって、乾く乾く。。 日に日にデカくなるホスタ「スリーピングビューティー」(汗)。 水切れは葉焼けの元・・...
View Article可愛いらしいバラの花が咲いた
は〜やる気が出ない。。 これは妖怪に取りつかれているに違いないな; そうなのね。 そうそう、家を建ててから、掛け時計が3度壊れていますが(大汗)。 つい最近、新品がまた壊れました。 ふ〜ん、って思うでしょ〜? 確かに、ふ〜んなんですけどね ^−^; でもね・・ 動かなくなった・・ってレベルではないから怖いんですって。。 全て落下してバラバラになってマス・・...
View Article万年青は生きた芸術作品だ。
職場で開催した「おもと展」にて ^−^。 準備中の写真 この度の展示会では150点が並びました。 万年青に関しては、前回のエビネ同様、全然わかりませんが(汗)。 あたりまえだけど、山でよくみかけるソレとはオーラが違い過ぎます。。 もうね、言葉では表現できないから、とにかく写真みてください ^−^; 「国宝錦」 「円空」 5?くらいしかないのに、何、この重厚感(驚)。...
View Articleこれはいい!実生ばらの選抜。
育種中(お遊びレベルですけどね ^−^;)のばら。 本日、とりあえず花色と花形で選抜しました。 同じ交配からいくつも残すのは、よくないこともあるし 一番良いと思われる花をひとつだけ残して、後は処分。 残したのは、こんな花です♪ 花の大きさは約3cm。 花つきは非常に良いです。 この株を残した一番の理由は、花色 ^−^。 咲き始めはラベンダーピンク。 咲き進むにつれて色が移ろい・・...
View Articleロニセラの甘い香りに包まれている
暑いな〜って感じる日も多くなってきたけど 初夏って好きだな〜。 (初夏というにはまだ早いけど ^−^;) みずみずしい新緑♪ 花も多い季節だし♪ 初夏を代表する花木類もスタンバイオッケーという感じ。 「こびとのにわ」はロニセラの甘い香りに包まれている。 すぐに梅雨もやってくる。 しとしと雨の降る庭もまたいいし。 四季のある国に生まれてよかった〜って思う ^−^。...
View Articleサンビタリアはイイネ。
1年草ってあまり買わないけど(貧乏性だから ^−^;) サンビタリアは高くても欲しい1年草だよね、うん。 抜群の花付きに加え、この開花期の長さときたらもう。 品種によるけど、この草丈の低さは、鉢植えにはかなり重宝します♪ 同じキク科で使い勝手のよい花といえば・・ 「シュンギク」 ^−^; 花は約6?と大きくて、この眩いばかりの花色だから 花壇に植えると、相当に映えますよ。 こんな花もあります♪...
View Article叶わぬ恋なのか
これって! いや、もしかしてありなの? (※模様は違うけど、同種ということが分かりました※) バラにアブラムシやら、バラゾウやら発生しはじめましたので そろそろ薬散せにゃ〜いかんなーと観察していた時に発見したものです(笑)。 ヘメロカリスにゴンズイフクレアブラムシ ^−^; ここから先に虫の写真を載せてますので 虫が嫌いな方はみないほうがいいかも。...
View Articleベゴニアの難物
B.ポリロエンシス B.アンフィオクス 難物ときけば、一度は作ってみたくなるものだけど。 希少種につき、非常に高価だから、絶対に枯らせない ^−^; どちらの種も初めて作るけど、特にアンフィオクスは難しいらしい。 すごく華奢でみるからに難しそうだけど、我が家に到着して2ヵ月。 生長は遅いけど、順調。 問題は夏の高温対策だなぁ。。 マンドラゴラの果実が熟してきた。...
View Articleちょっと早かったミヤマキリシマ
朝の3時出発〜。 眠・・; 山仲間と九重の中岳に登ってきました ^−^。 天気は崩れるとの予報だったけど、見事に晴れ♪ 日頃のおこないが良いからに違いない(ということにしておこう 笑)。 荒々しい大自然だぜ〜、古っ。 時折風が吹くと、硫黄の臭いがするぜ〜。 山越え。 谷越え。 ちなみに歩行時間は7時間でした。 大岩の上に・・ 勇者がいた! 1700m付近に突然現れる池。...
View Article美しすぎるシダ
明日は娘が遠足ですが。 遠足といえば、私の子供の頃は確か、おやつは300円までだったと思う。 ですが、娘の小学校では○円って決まりはないみたい。 「食べられるだけ」なんだって。 そういう時代なんだなあ。。 ニューカレドニアのシダ届きました ^−^。 Sphenomeris alutacea ニューカレドニアの植物は70%以上が固有種で このシダも固有種です。 かなりの希少種でしょう。...
View Articleユニークな朝顔
「スプリットペタル」 咲き始めましたー♪ ベルママさんにタネを頂きました。 ありがとうございました ^−^。 全ての花の形が違うので、みてて飽きませんね〜。 こちらもユニークな ドクダミの緑花(花ではないですけどね) 意外と珍しいかもしれませんね。 クリーム色の花もみつけています。 厄介な雑草ですけども、観察してみてはいかがでしょうか。 よ〜く探したら、面白い花がみつかるかもしれませんよ〜♪...
View Articleジブリファンとしては。
熊本県の天草に行ってまいりましたけどね いや〜連日、30℃超えたりして暑いですけど 天草は私が住んでいるとこよりも、ワンランク上の暑さですワ(汗)。 ジリジリ肌が痛いような猛烈な暑さ。 ブーゲンビレアなど、熱帯、亜熱帯性の植物があっちこっちで庭植えにされていて こりゃ〜冬も温暖なのでしょうね。 亜熱帯〜熱帯に分布する「アコウ」の樹が普通に生えていますからね ^−^;...
View Articleタネとりの適期。
梅雨入りして、久しぶりに涼しい一日でした ^−^。 温帯スイレン「ペリーズ・ベイビーレッド」 本日は人間ドックでしたが、医療の世界も日進月歩だな〜と感じたのが胃透しの際に飲むバリウム。 従来よりも、サラサラの液体になっていて、かなり飲みやすく進化していましたよ。 それでも、早く飲み干せ!と言わんばかりに「一気に飲みほしてくださーい」 何度もキレ気味にせっつかれましたけどね(笑)。...
View Article