あえて汚してみた
ビフォアー(初夏だけど) アフター 小屋の白い部分が妙に浮いた感じで気になっていたので あえて汚してみたのですが ^−^; 少しは古びた感じが出たでしょうか。 落ち着いた印象にはなりました。 つい先日UPした看板もやり直し。 先日UPしたのは消しました。 あまりに手抜きだったので(汗)。 しかし今回のもあんまり変わらないような(大汗)。 アネモネ・コロナリア 相方が好きなアネモネを飾った;...
View Article本当に!すごいパンジー
個人育種家さん作出のパンジー&ビオラを提供して下さいました ^−^。 ROKAさん、この度は貴重なパンジーをありがとうございました。 とにかく斬新なものばかりで、ご来園の皆さん、パンジーファンの皆さん きっと喜んで頂けるのではないかと思います。 3月中旬から展示予定ですので、それまでに大株に仕立てます。 ROKAさんが作出された「とんぼ玉」です。...
View Articleバラ園穴掘り
私の中のリトルうっTに聞いてみたんですよ。 そしたらね、東京に行きたいって。 でも、あっさり却下されました(汗)。 どこにそんなお金あるの?って、そりゃそうだ; で、逆に東京から、こんなド田舎まで足を運んで下さって、本当に申し訳なかった。。 来年度の執筆の打ちあわせ。 仕事だから、当然かもしれないけど、観光もせずに東京へ戻られました。 いや〜大変なお仕事だ・・; 新年はなにかと忙しいですね、、...
View Articleオブツーサ咲き始め
今年の冬はとっても暖かいです。 日中なんて暖かい通り越して「暑い」と感じられる日すらあります。 1月下旬とはとても思えない(汗)。 アスチルベの新芽がもうこんなに ^−^; オキザリスの耐寒性を試験するため、増え過ぎた種類を庭植えにしていますが こう暖かいと、よく分かりませんね。 「O.ポンポン」 ポンポンの庭植えは、写真のようにギュっとひきしまった花姿に。 霜は滅多に降りませんが...
View Articleボタンファーンは意外と難しいな〜。
我が家で増やしたボタンファーン。 丸葉が可愛らしいシダ♪ 大好きだから沢山増やした。 作ってみた感想としては、暑がりの寒がりで、ちょっと難しいシダだな・・という印象。 ボタンファーンに限らず、ペラエア属はどうもキレイに作れないなぁ。。 これは、鉢から勝手に生えてきたアジアンタム ^−^; アジアンタムの栽培はとっても簡単で、美しいシダ♪ 繊細♪ マレーシアの「ボルビティス」...
View Article増える、アグラオネマ
「撮影日:1月8日」 12月上旬に生長点を止めて、新芽を発生させ、株分けしたものです。 で、現在の様子。 同じのが5株になりました ^−^。 増やそうと思えば、もっと増やせます。 とっても簡単。 一番大きい株が、天芽をさし芽した株ですが この株もまた天芽が取れます。 芽をとった株からは、さらに3〜4芽吹いてくるでしょうね。 同じ株でも、生長に従って、葉模様がかなり変化してきます。...
View Article森のゆるキャラ
私の中のリトルうっTに聞いてみたんですよ。 そしたらね、山登りがしたいって。 ということで、本日は休暇をとって、ひとり山へ向かいました。 土日は自然観察会などが続いていたので たまには、ひとりになりたかったし。 さあ、出発だ〜 ^−^。 「石柱渓」です。 山奥のまた山奥。 古くから仙境として、誰も入る人はいない神秘の渓谷だったそうです。 いたるところに小さな滝があって、まさに仙境って感じ。...
View Article森の宝物
冬のネイチャーゲームを開催しました ^−^。 私は自然観察会と、焼き芋を担当。 野外で食べる焼き芋って、どうしてこんなに美味しいのでしょう〜。 ホクホクの焼き芋を食べて、参加者のみなさんも感動しておられました ^−^。 コバルトブルーが眩しい、ジャノヒゲのタネ。 森の宝石ですね♪ 林床の野鳥たちは、美味しそうにみえるのでしょうか。 ちょっと食欲はわかないかな〜(汗)。...
View Articleパンジーの展示準備
お金はたまらないけど、疲れがたまる週末かな(汗)。 今年は保育園から、「鬼役」のオファーがなかったので 久々に庭の手入れが出来そうだ ^−^。 ROKAさんにお譲りして頂いた「マイビオラ」です。 6号鉢が窮屈になってまいりましたので そろそろ鉢増ししなければなりません。 3月の展示会までに、大株に仕立てなくては。 抜群の花上がりのよさですね♪ ちょっと分かりにくいのですが...
View Articleパンジー・プラチナフラワー!?
あ〜ノドがガラガラする。 と思ったら、今日はやっぱりPM2.5の値が高かった(汗)。 注意喚起が出ている日に限ってノドが痛い気がするのだけど気の性かな?考えすぎかな? 一日中、屋外での仕事だから、あんまり考えていても仕事にならんのだし。 パンジーの交配にあたっては とりあえず親となる株を探さなければなりません。 本日も灌水しながら、ひと株、ひと株、観察していたら...
View Articleマンドラゴラ開花
マンドラゴラが開花した! 国内での開花は珍しい! 全国ニュースになっていましたね ^−^; おお!M.カウレスケンス?それともまさかM.トルコマニカ? と期待していたのに、しょぼん。。 M.カウレスケンスや、M.トルコマニカが開花した! であればめっちゃ驚きますけどね(汗)。 そしたら休暇をとって、朝一、新幹線で向かいます。 あんまり書くと怒られそうだけど。...
View Article復活草
おにわ〜そと〜。 庭に向かって子供たちが投げた豆ですが 翌朝、庭をみると、ほとんどなくなっているし(汗)。 どうしてかな〜って考えていたら、一羽のスズメが庭に降りてきました。 な〜るほど、そういうことか〜。 小鳥たちのお陰で、掃除もしなくて済みました♪ もう豆は残っていないのですが、庭に小鳥が降りてくるようになったんですよね。 子供たちが喜んで眺めています ^−^;...
View Articleなかなか増えない、ベゴニア
中国の広域チワン族自治区に自生する、美しいベゴニアです。 「B.ピクチュラータ」 比較的最近に発見された種で、希少なものだそうです。 我が家の全ての植物の中で一番高価な植物です(汗)。 なので、このベゴニアだけは、とにかく大切に育てています ^−^; 栽培は簡単ではないし、半端なく生長が遅くて増えません(大汗)。 入手したのが去年の4月で、やっと2株になりました;...
View Articleパンジー展示にむけて準備中
3月中旬から、パンジーを展示しますが 全国の育種家さんの作品を展示させて戴けることになりました。 展示は職場の品種も含め、全部で350品種。 すごいのは数の多さではなく、質の高さだと思います。 ROKAさん、本当にありがとうございます。 これまでのパンジーが大したことないって決して思いません。 どの品種にも、作出には大変な御苦労があったはずです。 でも!...
View Articleひとりで洞窟は寂しい。
久しぶりに何も予定のなかった休日。 とりえず4月までは予定が詰まっているので チャンスと思って子供たちを誘ったのですが・・ 私「洞窟探険に行こうや〜」 娘「いやだ」 息子「いくたくない」 ・・・ ふ〜ん、さいでっか(寂)。 最近は子供があんまり付き合ってくれなくなった(汗)。 生長したということなのでしょうかね〜。 仕方がないから、ひとりで洞窟に(大汗)。 秋吉洞です。 観行洞です。...
View Articleハオ!
近所の愛好家の方が、ハオルチアをお譲りして下さいました ^−^。 これがもう、半端なくキレイで。。 光当てたり、水かけたり、画像加工したり(←する技術がない;)していませんからね。 私の写真は、ほぼ実物の色です(笑)。 このハオは、お譲りして下さった方のオリジナルなんです。 「H.ピグマエア」と「H.コレクタ」を交配して得られた個体に...
View Article洋ラン展示
明日から2日間ですが、職場で洋ランを展示します。 愛好会のみなさんのランが温室内にずらり。 カトレアの出展が多いだけあって、温室内は甘い香りに包まれています♪ 販売コーナー 結構、マニアックな原種もあって、しかも安いです! これはいいな〜と思った。 Psychopsis Mariposa うっT「これカッコイ〜ですね〜」 業者さん「そうだろ〜、これカッコイイんだよ〜」...
View Article絶好の登山日和
よく晴れて本格的な春のような陽気でした ^−^。 待ち合わせの採銅所駅(無人駅です)に到着。 早く着き過ぎたので、しばし山仲間を待つ。 1時間に1〜2本しかないし、1両編成。 このトンネルの中に、人が立っているようにみえることがあるそうだ(怖)。 パシャパシャ写真撮ったけど、何も写らなかったな。残念。 さて、メンバーが集まったところで 目指すは「三ノ岳」。...
View Article真っ白な世界
空気が白だ。 数メートル先がかすむくらいの真っ白な世界。 今日はPM2.5の値が国の基準を遥かに超えて 朝から外出しないようにと注意喚起があった。 そんなこと言われても・・ もう喉がイガイガしてたまらん(汗)。 今日はみんなゴホゴホ。。 下り坂なので、明日から濃度は少しずつ低くなっていく予報だけど・・ 連日こんなのでは病気になってしまいそう。 来年度は「ゼラニウム展」をしないのですが...
View Articleぱねぇ。。
帰宅中、ポヤンと信号待ちをしていると・・ グシャっという鈍い音と共に、激しい衝撃があった。 一瞬、何が起こったんだか・・ 追突だ、、またか、、(大汗)。 子供が乗っていなくて、本当によかったなと思って、ホっとしているところです。 私は本日の午後まで病院。。 車はリアがグシャグシャで入院(というか、もうお別れです)。 実は来週、下取りに出さなくてはいけなかったので、かなりタイミング悪かったです、、...
View Article