フローラルブーケの香り
クリスマスの日に。 北の国が特大の一発を用意しているってんで ボタン押し間違えて日本に落下しなきゃよいけどね (;´Д`) 北といえば、ノースポールの完全八重咲き品種が登場していて これはもう、買わない選択肢はないやろ、ないやろって感じで 一瞬カゴに投入するも、すぐにリリースしましたわ (;´Д`) 1年草にあのお値段は・・ 最近は1年草(扱い)の草花でも...
View Article花は終わっているけれど
※グロ注意ブログ ^-^;※ 冬至なので、ゆず湯にでも浸かりたい気分ではありますね。 晩白柚の名産地、熊本県では晩白柚の湯が人気 なんてことで ^-^。 天気もわるいし、何となく自宅にこもっていますが おもいきって行けばよかったなあと後悔しているところです。 それでもって、ウチのカワズたちも 冬至だからって訳ではないのでしょうけど 温泉ではなく、水風呂に入ってばかりいますね。 いやん...
View Articleブリンブリンセチア
明日は日本中の人々が1日限定でクリスチャンになる日です。 クリスマスの雰囲気は好きです♪ ロマンチックのかけらもない私がいうのも何ですが(汗)。 やっとといいますか、少し寂しいといいますか サンタさんのお手伝いは、今年から解放されました ^-^; Hルーペ、大好き♪ クリスマスを代表する植物といえば、ポインセチア ^-^。 写真は2年目の株。...
View Articleヒヨめっ!
ねえさん、事件です! 順調に生育中の巨大キャベツの葉がとんでもないことに (;´Д`) そう、ヒヨドリの仕業です・・ 食い散らかすだけならまだしも、葉の上がウンコだらけ(汗)。 展示は年明けを予定していましたが このままでは展示どころの話しではなくなりそうなので ポルトガルに伝わる巨大キャベツ、もう出します! 明日から見られる状態にしますので キャベツと記念撮影でもいかがでしょう ^-^;...
View Articleあっという間の一年
私事ですが、委員長のクリスマスプレゼントが気になって・・ いや、年末の忙しさで ここ数日のトータル睡眠時間が数時間という厳しさ (;´Д`) 昔はそれでも平気だったような気がするのだけど もう若くないってことを自覚せにゃいかん。 どうも2日前から体調がおかしくて、足元がフラフラ。 頭痛がヒドイわ、吐き気がするわで。 今さらですが睡眠時間はしっかり取りましょう ^-^; マルヴァビスクス...
View Article自分へのご褒美
今年1年お疲れ様ってことで、自分へのご褒美 ^-^; 以前より気にはなっていたものの お小遣いが寂しいものでちょっと手が出せないでいた `グリーンティアラ´を思い切って購入 \(^o^)/ しかもひと株しかなかった濃桃色だい♪ レジにてお店の方が「ん?この値札間違ってる!」 てんちょー!ガーデン、800円は違いますよねーっ。 いいえ、間違っていません ^-^;...
View Articleピジョンブラッド
今朝の出来事ですが、出勤前にいきなり鼻血ブー (;´Д`) いきなり汚い話題ですみません(汗)。 いやね、鼻血ブーなんて何年ぶりなのだか 記憶にないくらいだから、結構焦ったのよね。 理由はおおよそ分かっています。 今朝の気温は朝イチにも関わらず15℃近くあって いつものように何枚も着込んだものだから のぼせてしまったという訳です。 毎年のように暖冬で、異常気象って言われるのだけど...
View Articleレアなカラーです!
年賀状、まだ書いていません! どうすんだ、自分 (;´Д`) う~ん。。 私は年賀状を戴けると嬉しいです。 けれど、今や国民の半数もの人が 「年賀状スルー」を行っているらしい。 もらって困る人もたくさんいるって時代なので 私もこの際、やめようかなあと思っているところなのですが・・ いや、どうしよう。 決め兼ねるなあ (;´Д`) 本日は久しぶりに興奮覚めない大発見!...
View Articleモチこわい (;´Д`)
あけましておめでとうございます \(^o^)/ お正月ときて憂鬱なのが、モチ。 イヤなら食べなきゃ良いのでは!?ごもっとも。 家庭内だとそれで済みますよ。 しかし、外ではなかなか回避できません。 せっかく出して下さったものを食べないなんて そんな選択肢はないやろ、ないやろってね。 実は小学生低学年の頃だったかなあ。。 モチを喉に詰まらせて三途の川を渡りかけた経験があり...
View Article猫好きの聖地
子年ですが ^-^; 今、話題のスポット「猫寺」こと雲林寺に寄ってみる。 萩市(山口県)市街地から車で30分ほど走った むつみ地域の集落にありました。 萩に伝わる忠義の猫伝説ゆかりのお寺です ^-^。 (毛利輝元の家臣、長井元房の愛猫にまつわる伝説) SNSやメディアに取り上げられて 今や世界中から猫好きが訪れるのだとか。 うお ( ゚Д゚) いきなりたくさんの猫がお出迎え。...
View Article冬キノコ探し
ゴーンさんじゃあございませんが こっそり家を抜け出して ^-^; 石柱渓 古くから神秘的な仙境として 誰一人入渓するものはいなかった・・と看板にありますが 本当にいつ来ても、ひと気がありません。 動物の気配はするけれど(サルがいました 笑)。 そんな山奥の渓谷です ^-^; 正月は初詣など人の多いところばかりでしたから 余計にこういう場所が良いです。 自然と一体になれるといいますか...
View Article正月の縁起物
正月の縁起物として欠かせない植物といえば、千両と万両です。 職場のあちこちに(特に万両は)生えております。 野鳥からのプレゼントです ^-^; もっとええもんくれ~ ちなみに百両は、カラタチバナ。 十両はヤブコウジであります。 ここまでは有名なところではありますが 一両ってご存知でしょうか。 石柱渓(山口県下関市の山中) 一両は渓谷などでよく見られる低木です。 岩場の足元が好きな環境。...
View Articleプリムラ展に向けて
議員のみなさん・・ 自分のポケットに100万円入れたか否かも覚えていないって アフォーなの ^-^; 何かもう、テレビつけると連日このニュースか、桜かですが 観ててアフォーらしくなってきますわ。 職場の桜を見る会・・ いや「プリムラ展」の準備は順調です ^-^。 開催期間は3月上中旬を予定していますが ツボミが上がり始めていますので もしかしたら、早めに展示することになるかもしれません。...
View Article火力全開は来週あたり
職場の冬の目玉「カエンカズラ」が咲き始めました \(^o^)/ 早い年は12月下旬から咲き始めますが 今年は暖冬にも関わらず、ようやく咲き始め。 極限まで設定温度を下げている関係で遅れております(汗)。 この花を見に、県外からご来園して下さる方も! 田舎町にようこそ(笑)。 花自体は3月くらいまで、ポツリポツリ咲いていますが 一番の見ごろは来週いっぱいかなあと思います。...
View Article清々しい香りに包まれる
本日の角島(山口県下関市)は真っ青でした ^-^。 しかも、春みたいに温かい。 透明度も最高でーす \(^o^)/ 暖冬の影響で、雪不足に苦しめられている観光地があるかと思えば 角島は1月とは思えないくらい観光客が多い。 例年の1月なんて風が冷たくて、観光客はいませんよ ^-^; 砂浜を歩いて灯台を目指す。 目的はもちろん、日本水仙です♪ 毎年、1月中旬に訪れています。...
View Article郷の神社の大椿
筋肉は裏切らない! でも天気予報は裏切るんだよなあ (;´Д`) 昨日は午後から晴れるっていうので出掛けたものの 丸一日、冷たい雨だもん。 昭和初期の里山の風景が残る、重源の郷(山口市徳地) 寒いし、天気わるいし、誰もいないなあ (;´Д`) 正月太りではないですが、ふっくらしたミズバショウ ^-^; もちろん植栽ですが、里山の風景とよく合う花です。 花の後はオバケみたく葉が巨大化しちゃって...
View Article今年も咲いた紫ヤブ
正月の慌ただしいのがまだ続いてる (;´Д`); ネイチャーゲームの関係者のみなさん 急に参加できなくなってしまってごめんなさい・・ そうそう、私のハンドルネームは「うっT」ですが これはネイチャーゲームリーダーの同期が考えてくれた名。 私はオチチさま、オカカさまがくれた名で勝負するから 活動ネームなんていらんわい! そうしたら同期が、まあそう言わずに私が考えてしんぜよう。...
View Articleコスパ最高、金魚草
非常にコストパフォーマンス高い草花は ま~色々ありますが。 金魚草、最高 ^-^。 秋に花つきの苗を購入すれば ほぼ丸1年間楽しめるでしょう。 写真のとおりの華やかさが絶え間なく続きます。 ワンポット68円で幸せ \(^o^)/ このお正月に立ち寄った津和野(島根県津和野町) そして、津和野といえば鯉。 津和野の鯉ってあまりエサにがっつきませんね ^-^;...
View Article森のタコ星人現る!
森のタコ星人こと「ツチグリ」であります ^-^。 こう見えてキノコです(笑)。 ツチグリの発生時期は、夏から秋にかけて。 と言われておりますが、私の地元では毎年冬に発生します。 しかし発生量はその年により変動があり 数年おきに大量発生しますが、今年はそんな年。 徳地(山口市)の森で冬キノコを探している最中にも おっ徳地にも発生しているのね。 こんなカワイイのもある。 ヒメツチグリ属の仲間...
View Article大岩の海
ノキシノブ ところで、ミヤマノキシノブって知ってますう!?(誰だ;) 「深山」ってくらいだから、標高の高い山に登らないと なかなかお目にかかれないシダですが。 山中に突如現れる、大岩の海「万倉の大岩郷」 午前中は雨でしたので、すべるすべる・・ 私のギャグもすべりっぱなしで (;´Д`) この時期に禁句連発でスミマセン ^-^; 午後からは天気回復! 一日中、大岩の上でキャッキャ遊んでました...
View Article