ジェリービーンズのような。
ETCの休日半額割、無くなっていたなんて(汗)。 高速道路は毎週のように利用しますが、おや?いつもより高いぞ!?って今頃気がつきました。 出費がこれ以上大きくなったらボランティアも難しくなるなぁ。。 ガソリン代もエライ高くなってるし。。 おおっと、スイマセン ^−^; 見切り品でみつけたスキミア(シキミア)`マジックマルロー´...
View Article青いキノコに感動
山仲間と福岡県八女市の「カラ迫岳」に登ってまいりましたゲコ。 ゲコゲコ・・ って鳴かないか(笑)。 本日は朝から雷をともなった猛烈な雨が降っておりまして(汗)。 ムワ〜。 もうね、湿度が半端ない、、 200%くらい湿度あるんじゃないかって感じ; おまけに気温も高く、全身ベタベタで息もできないくらい。 時折吹き抜ける風がビールよりも美味い ^−^; しかし、こんな日はキノコ観察には最適♪...
View Article豊作の予感
ウナギ食べましたよ。 でもね、、わずか2?×5?の切り身2枚が2000円ですからね!! 仕方なく、相方と一片ずつ分けて(寂)。 皿に残ったタレを、ちょんちょんとご飯に付けてごまかしながら ご飯とウナギ = 10:1の割合で食べましたわ。。 全然食べた気がしないし、何なのこの虚しさ(汗)。 別にウナギ食べなくても他に美味しいもの色々あるんだからイイじゃん・・...
View Articleピンクバナナ、まだ硬いまま。
8月ですね〜 ^−^; 私事ですが、7月と8月はお盆休み以外、毎日どこかの小学校で子供向けの講習会をします。 「一緒に楽しむ」という感覚で、とても楽しい日々を送っています♪ しかーし!! 夏休みがとれん(涙)。 ハーロン(台風11号)対策もしなきゃならんし、、 非常に強い台風なので、直撃したらハウスぶっ飛ぶかもしれないな、、 今年はトウモロコシを植えています♪ もちろん観賞用ですけどね。...
View Article日蔭向き多年草のおすすめ
パソコンの動作が鈍くなったり、エラーが発生したりが多くなってきましたので、、 前回は突然壊れて、すべてのデータを失い後悔したため、この度は早めにバックアップを取って、買い換えました。 少しは反省しているな、うん ^−^; しかーし!みなさんのアドレスを誤って削除してしまったのでした(涙)。 ああ、、私からはメールができない状態です、、...
View Article急いで台風対策
マクドナルド、本日はガラガラでしたよ。待ち時間無し。 休日ともなれば、ドライブスルーに長蛇の列ができているのに・・ ^−^; こんなときに行く私のほうが可笑しいかもしれませんが(汗)。 でもね・・○国産なんて、マクドだけではないのだし、氷山の一角でしょ〜。 たまたま発覚した会社がそうで、その他の会社も同じ様なことをしているのでは? と考えるとむしろ、○国産は一切使っていません!というマクドは...
View Article大きすぎるゾウムシだよ・・ ^−^;
県内の博物館で昆虫の展示を観賞して参りました ^−^。 いやはや、種類の多さに圧倒されましたわ。。 よほどの虫スキーでないと、これだけの虫の名前、絶対に覚えられませんね(汗)。 キレイな蝶だな〜って思っていたら、蛾なのだそう。 蝶と蛾の区別って?? この虫はある意味、最強の昆虫かもしれないらしい ^−^; あまりに硬くて、動物が食べてしまっても消化されずに糞として出てくるそうだ。...
View Articleキク科の多年草
見ごろを迎えた職場のミニパンパス 真夏なのに、秋が感じられる花穂でありますな ^−^; 夏だから暑いのは仕方ないのだけど。 ただ、気象庁発表の「今年は猛暑」というのは、私の住む地域においては今のところ感じられません。 真夏にしては涼しいと感じられる日も多く(晴天の日がかなり少ないのもあると思う) 異常なほど暑い日がまだないから。...
View Article花火のように咲いたハマユウ
タネまきしていたヘメロカリスが一斉に発芽しはじめました ^−^。 タネまきから2週間くらいかな。 職場にある120品種をランダムに交配したものなので どんな花が咲くのか想像もできないけど(汗)。 それはそれで楽しみかもしれない。 参考書に書かれてあるタネまき適期ではありませんが 私は個人的には、とりまきが一番よいと思っています。 休眠期までにある程度株を作っておくことで、早期に開花株となります。...
View Articleダッチオーブンで。
阿蘇の雄大な景色。 馬糞に発生する糞生菌。 やっと出会えたワライタケ(おそらく)。 盆休みがとれましたのでキャンプに。 一番の楽しみは、やっぱり大自然の中でつくる料理であります ^−^。 それに現実逃避できる時間も大切です(笑)。 この度は、たけだバーベキューさんのレシピで「ローストチキン」をつくりました。 表面を軽く焼いた丸鶏に、塩コショウをふってセロリをひいて45分ほど蒸し焼き♪...
View Articleかたいママのピンクバナナ
あれからまだ硬いままですピンクバナナ(汗)。 ひょっとして中は熟していたりして? じゃ、いつ食べるの? 今でしょ! 今しかないっしょ! 硬い皮を割って中身を食べてみた。 ・・・ ・・・ ヴォェ、、 カメムシの味がする。。 そしてアクがキツイ・・ このバナナは食べられるような代物ではないですね ^−^; 食用に向かないのはhiroroさんに教えて頂いていたので知っていましたが...
View Article巨大カボチャ収穫
去年は雨が降らず、まるで砂漠のように大地が乾ききっていたのに 今年は真逆、どうしたものだか・・ この夏は晴れた日、数えるほどしかありません(汗)。 この先の予報も、ずーっと雨か曇り。 日照不足で植物たちは徒長したり、花がつかなかったりで。。 一番困っているのがカボチャなんですよね、、 9月上旬から展示会なのですが、展示につかうカボチャが多湿で腐る腐る・・ 本日は久しぶりに天気もよかったので。...
View Articleベゴニアの仕立て直し
趣味園11月号の執筆が終わりました。 執筆はとりあえず残り4号分。 終わりが近づいてきて、今すごく寂し気持ちデス(汗)。 あれだけ時間無いだの何だの言っていたのに変ですね; ベゴニアの植え替え・・というより仕立て直しをしました。 何せ狭い場所で栽培していますので 常にコンパクトにしておかなければなりませんので ^−^; B.アンフィオクス 暑さには苦手なようで、その辺りは気をつけて栽培しています。...
View Article雨、雨、やっぱり雨
大分県の涌蓋山に登ってまいりました ^−^。 ま、雨です、、しゃーない。 もう雨意外考えられない・・ってくらい雨ばっかりですわ(汗)。 雨カッパの花が咲いた(笑)。 標高も高いしこの天候だから、夏とは思えないくらい寒かったですよ; ハギの花が草原一面に咲いていて、山はすでに秋本番という感じでした。 ギボウシもあちこち咲いていた♪...
View Article写真みて汗;
ハイビスカスといえば、常夏の国を連想させますが 「フウリンブッソウゲ」の花はどことなく涼しげです ^−^。 ひと昔前まではとても珍しい植物でしたが、今では容易に入手が可能です。 私は子供のころ牧野植物園でみたのが初めてで 猛烈に感動したことを今でも覚えています(笑)。 一度みたら忘れられない、ユニークな花ですよね♪ 「カーネーション咲きのハイビスカス」 この花は好き嫌いが分かれるところですね;...
View Articleヤマブドウ脅威の伸長
ヤマブドウの成長はとてもはやい・・ 楊枝ほどしかない苗を植えて2年目でこの通り ^−^; 小屋の屋根3分の1を覆っています。 放任していたら、大変なことになりますので 頻繁に切り戻したりして、草姿を整えています。 故に収穫はできませんが(汗)。 秋の紅葉が楽しみ♪ C.ヘデリフォリウムの開花がはじまりましたが すでに写真のように咲いている株もあれば これから咲く株・・ 葉から先に出る株・・...
View Articleかぼちゃ展 準備中
かぼちゃ展、5日から開催します ^−^。 ただいま準備中・・ 手作り感半端ないでしょ。 いや!手作りだからいいんですって(そういうことにしておいて 笑)。 準備中。 70品種を展示予定です。 晩生種がこれから収穫ですから、展示会終盤のほうが品種数は多くなると思います。 今年はとにかく雨ばかりで採れるより腐るほうが多いし・・ 日照不足で花が咲かないし、二番生りが全く結実しないし・・...
View Articleかぼちゃ展 開催中
蚊・・ この時期の蚊は小さいですが、動きが素早いし、刺されたら2割増しくらいイタイし。。 屋外での作業ですから、一日に何十ヶ所と刺されるワケですが・・ デング熱があれよあれよと全国に広がっているのでチョット気にするようになりました。 蚊がウイルスを媒介するなんてことが 身近なところで起こっているなんて・・(怖)。 カボチャ展はテレビや新聞等々に取り上げて下さったこともあり...
View Articleムーンライト
半端ない明るさですね、スーパームーン。 執筆中、チョット疲れてきたので夜食でも買いにと外へ出ると・・ とにかく明るいから驚いた。 周りに街灯なんて殆どないのに、自分の影ができているんだもん。 これがムーンライトというやつか・・ 心なしか、体毛が伸びたような気がしました(笑)。 斑入りのオキザリス・ボウイー。 このように斑の入らない芽も出てきます。...
View Articleグラスジェムコーンの収穫
本当に七色の実がなるんだからビックリ! ジェリービーンズのような粒々ですが、すごく硬い! 生ではとても食べられるようなものではありません(観賞用ですが) ただ残念なことに・・ このように上手く結実していないものが多くて; 植栽本数が少なかったので、しっかり人工授粉をすべきでした(汗)。 雨ばかりのおかしな天候も少し影響したかな?? ま〜とりあえず、来年用のタネはとれました ^−^;...
View Article