今年最後の!?キャンプ
47番目に有名な島根県に行って参りました(そう書いてあったので ^−^;) いやいや、島根はスーーごく良いとこですよ♪ みなさんが知らないだけ!・・だと思う、、きっと、、 自然豊かでね♪ タマムシなんかもいる。 実は私の職場にも湧いているのだが・・(汗)。 BBQ この度は`丸鶏の中華粥´ ^−^。 たけだバーベキューさんのレシピでつくりました。 ダッチオーブンでじっくり煮込みます。...
View Articleヘメロカリスのタネまき
ヘメロカリス`ジェントルシェファード´ 白花の名花。 アメリカにおいて、アイリス、キク、プリムラ、ヘメロカリスは群を抜いて人気のある多年草ですが。 アメリカの熱心な愛好家のホームページみて下さい。 もはやキスゲやカンゾウの面影がないほどに改良された園芸種の数々をみることができます。 衝撃的。。 このレベルの花に追いつきたい! ど派手なものをつくりたい! なんて思っているわけではないけど。...
View Articleかぼちゃ展 開催日延長
かぼちゃ展が全国放送されたこともあり、県外からのご来園も多く。 先日は、世界で活躍されている、写真家の吉村和敏さんのご来園もありました。 春を目標に子供向けの写真集を出版されるそうです。楽しみ♪ とりあえず28日まで展示予定です。 80品種400点。 沖縄島南瓜 このカボチャはなんと!ひと株から100個以上生ります(汗)。 `シルバーエッジド´ このカボチャは美味しくはないらしい。。...
View Article3年目にして・・
タネまきした中で、特に生長が遅かったC.グラエカム 実生から3年目にしてやっと、それらしい葉が展開 ^−^; C.graecum ex CSE-Crete 今後の生長が楽しみ。 ヘデリフォリウム&グラエカムの花。 本日、寒冷紗を除けました。 葉の展開期はよく日に当てないと、葉柄が間延びしてしまいますからね〜; `フェアリーリングス´の実生個体。...
View Article葉は確かにフロックスだな・・
今年一番の驚き! フロックス`ブラインドライオン´ とてもフロックスとは思えないでしょ ^−^; 一体、どうしてこうなちゃったのか不思議でたまらない。 ケイトウ?それとも花が終わったアスチルベ?って感じ(汗)。 草丈は低いようだし、花色(花ではないが)地味目なので、庭植えではナカナカ使い難い気もしますが シックな雰囲気の庭にしたいので、お店でコレを見つけたときは「案外いけるかも」と感じました。...
View Articleミニスカートが!!
好きだ! なんて書いた日にはもう・・ ヘンタイのカテゴリーに振り分けられる他 様々な、問題が発生するわけなんですが(汗)。 好きなのはコッチですからね! ホスタ`ミニスカート´ この品種名、私がつけたんじゃーございませんからね(笑)。 まだ入手したばかりの若い株なので特徴は出ていませんが 青みがかった灰色にクリーム色の斑が入り、さらにカールするという なんとも魅力的な最新品種(2013年)です...
View Articleダイエット登山・・ではない。
もんげー!にーツァン、やばいヅラ・・ ゴハンが美味しいヅラよ! 体重がヤバいことになっている(汗)。 夏場、食欲なくて激ヤセしていたのが・・一転して大増量; 明日からダイエットだ! いや、明後日からだ・・ らいしゅ・・おおっと ^−^; だからというわけではありませんが。 福岡県、京都郡の大阪山の登ってまいりました。 どこなんだって話ですね(笑)。 ちなみにお隣りの山は「富士山」です。...
View Article屑ではないクズですね。
本日は、森林インストラクター会の集まりで 県内の青少年自然の家に行って参りました。 しかし、いつものクセでかなり早く着いてしまい; ひとり自然観察をば ^−^; そして見つけたのが クズの斑入りだ♪ 写真ではボンヤリ写っていますが 実際はくっきりとした斑入りで、かなりキレイでした。 見つけたとき、思わず「うわ〜」って叫びましたよ(笑)。 じっくり探すといろいろ面白いものが見つかりますね ^−^。...
View Articleステンドグラスのよう・・
ステンドグラスのような羽をもつ、アサギマダラです。 年々飛来数が急激に増えているので、チョット危機感を感じます。 チョウに罪はありませんが。。 チョウを目当てに来られるお客さんも多いし、見せ物としては面白いのだけれど。 私の市では、アサギマダラブームもあって あっちこっちで大規模にサワフジバカマの植栽がされるようになり それに合わせて、アサギマダラの個体数も大急増しています。...
View Articleパパイヤさんに習っておけばよかった
オーディションに合格した人のインタビューで。 「友人が勝手に応募したんですよ~」なんて話はよくききますが ^-^; 本日は子供の運動会でありまして。 あろうことか保護者対象のサプライズイベントに・・ 嫁さまが密かに私の名前、記入していたらしく(汗)。 お陰様で、大衆の真ん中で・・恋するフォーチュンクッキー踊るはめに。 アチャ~; どんな踊りかも知らんのに恥かかせよって。。...
View Article球根類の植え替えがまだ・・
球根類がかなり動き出しました。 まだ植え替え作業、終わっていないんですけどね、どうしよう(汗)。 夏植え種はほぼ終わり、秋植え種が手つかず、、 塊根性ペラルゴニウムたち。 つい最近まで咲いていた P.カレドニクム 原種では珍しく花がステキ。 P.トリフィルム 超小型の塊根種です。 すごく華奢。 オキザリスたち。 オキザリストのみなさんに球根をお譲りしていただき、珍しい種類がたくさん増えました。...
View Article手の平サイズの大自然
職場で開催した「小品盆栽展」の作品です ^-^。 貫禄があります。 なのに、手の平サイズだからビックリですよね。。 御猪口のように小さい鉢です。 これで何十年も維持するのだから、もう驚きしかありません。 近年は、特に若い世代で人気があるみたいです ^-^。 盆栽と聞くと、ちょっとハードル高そうですが ミニサイズであれば、場所も取らないし、入りやすいのかもしれません。...
View Articleパンジー展に向けて育苗中。
今年度のパンジーフェスティバルも期待していて下さい ^-^。 前年の展示会同様、日本を代表する作家さんにご協力を頂いております。 ただいま3月の展示に向けて育苗中。 今年度は700~800品種を予定しています。 国内屈指の展示数になるのではないかと思います。 なにせ数が半端ないので、蕾摘みが追いつきませんが チョット勿体ないので、少しだけ花の写真を載せておこうと思います。...
View Article松のレアもの
明日から職場にて「小品盆栽展」はじまります ^-^。 まさに手の平サイズの大自然であります。 もちろんこの作品も手の平サイズ。 この鉢、いくらすると思いますか? 私は百き・・おおっと(汗)。 「舟山長方鉢」という名品で、7万円だそうです、、 鉢だけでデスヨ・・ ちなみに、松は「三河黒松」樹齢は50年以上とのこと(驚)。 小品盆栽って、普通の盆栽以上に高価だったりするそうです。...
View Articleなぜにミツバチが大集合?
みなさん、お忙しい月があると思います (年中忙しい人もおられるでしょうけど;) 私は7~11月がとにかく忙しいです、、 園芸も自然観察会もシーズンだし。 土日は1日に2つも3つも予定が入っていて どれを断って、どれを受けて、という日々でありまして。。 本日は10月、最初で最後の休暇でしたので♪ 何もない奇跡の一日(オーバーな;) いや~遊んだ、遊んだ ^-^; 日が落ちそう。...
View Articleクリスマスローズ植え替え
講演の依頼を頂きまして、緑化イベントで講習会をしてまいりました ^-^。 いつものことながら1時間前に到着してしまったので(汗)。 造園業者さんが作ったモデル庭園を見学。 それぞれの会社がひとつ、モデル庭園を造っておられました。 寄せ植えやハンギングも♪ こういう作品をみると、作りたいな~って思いますが・・ 思うんですけど・・ センスがないので、残念;...
View Article初恋色?
子供に大人気のドングリ ^-^。 でもワクワクするのは子供だけではありません(よね?) 私はドングリやマツボックリをみると嬉しくて、ついつい拾いますが。 ドングリ界の人気者「クヌギ」♪ こんなに拾ってどうするのって話なんですけどね(汗)。 い~んです。 先日の台風の大風でたくさん落ちていました。 今を逃したら、もう公園管理者さんが掃除に入っちゃいますから。 ああ、、実にエエ公園でした♪...
View Article未発表作品の展示も。
紙兎ロペかと思った(笑)。 日本を代表する全国の育種家さんのお力をお借りして3月に開催する 「第2回虹色のパンジーフェスティバル」では700~800品種を展示予定です。 来週から大鉢への鉢増し作業 11月からは花壇等への定植作業がはじまります ^-^。 花つみをしていますので、花は少ないですが、昨日咲いていたのを少しだけ紹介♪ プチグレース×ビビ・アステカ...
View Article比較的、入手しやすい細辛
市内の神社にて ネイチャーゲームをしてまいりました ^-^。 神社って最も手つかずの自然が残っている場所のひとつではないかな~って思います。 なので、お参りだけじゃーなく、教育の場としても最高に魅力的だと思います。 許可して下さった神主さん、ありがとうございました! ジャパニーズシクラメン! なんて呼びたくなるカンアオイですが カンアオイはシクラメンに勝るとも劣らないくらい葉模様が魅力的です♪...
View Article八重咲きビオラ出たよ。
八重咲き(ぽい!?)ビオラ出ましたよ ^-^。 ね! 八重のパンジーはよく見かけるようになってきたけど ビオラの八重はまだ珍しい存在かも!? この花はROKAさん、狙ったものではないと思う(多分)。 というのも、ワントレー分タネをまいて、コレ意外は全て普通の一重の花形なものだから。 このビオラもかなり面白い。 一見、普通にみえますが、最下部の花弁のみ、濃黄色になっています。...
View Article