海岸植物観察会
本日はプランツウォークと題して 主に海岸植物の観察会を行いました ^-^。 小学校のみなさん、地元のみなさん、市役所関係のみなさん ありがとうございました~。 吉母海水浴場 また呼んでいただけたら、すっ飛んで行きますので(笑)。 とりあえず11月までは講演会・講習会が続きますが 幸せだな~ってつくづく思います。 退職していなかったら、プライベートとはいえ...
View Article久しぶりの集まり
「そもそも脇役という役はない」 「同様に世の中に脇役という種類の人間はいない」 「みんなが自分の人生では主役なんです」 脚本家、三谷幸喜さんの心にぐっときた言葉。 最近はこのような名言に勇気づけられます。 さて、本日は森林インストラクターの仲間と集まりました ^-^。 みなさん、それぞれ第一線で活躍中のインストラクターですけど こうして集まって研修会を行うのは本当に久しぶりです。...
View Article平尾台のセイタカ駆除
毎日盛沢山過ぎて若干疲れ気味ではありますが 気持ち的には1分も無駄にはしたくないので 明日からもフル回転でいきます ^-^; 占いでは私は来年、星になることになっているからな~。 何はともあれ、今年度中は思いっきりやりたかったことを 悔いの残らないよう、やりきりたいと思います! 占い? 信じたこともないけど、もし当たったら信じるわ! まあ、その時にはもう星になっているか(笑)。...
View Articleトラノオスズカケ
ソバの花満開の中津市(大分県) AM6時。 予定よりも早く到着したので 古羅漢に登っておこう。 お陰様で目が完全に覚めました ^-^; ヒトツバとイワヒバの楽園だ~。 ツメレンゲの花はもう少し後 大変希少なブゼンノギク 古羅漢を降りて、本来の目的の峰を登る。 で、トラノオスズカケであります。 スズカケソウの仲間は日本に5種がありますが どれも極めて限られた場所でしか見られない希少種になります。...
View Articleヒガンバナ科の季節
「我が国としては厳重に抗議しました!」 アハン!?そんなの屁にもなっていないでしょ ^-^; むしろ騒いでいるのを見て喜んでいるくらいのもの。 打ち上げ花火状態で、そのうち操作ミスって落っこちてきそう。 オキザリス軍団がロケットのように芽を出し始めました。 収集癖があるので、かつてはかなり集めていたのですが 現在は熱も冷めて、30種程度残っているに過ぎませんが。...
View Article山口市の国指定3本!
先日のことになります。 山口市には国指定天然記念物の樹木が3本あります。 その3本を森林仲間と周りました。 天然記念物指定の樹木というのは当然ながら銘木揃いですが 国指定ともなると、その一本一本に漂うオーラが違いますからね~。 まずは「龍蔵寺のイチョウ」 いつも思うのだけど巨樹ってどうやって写真撮ればいいの(笑)。 大きすぎて全体を写すのが難しい。...
View Article平川の大杉
3本目の国指定天然記念物「平川の大杉」へ! 道中極狭道につきご注意を。 なんじゃこりゃー ( ゚Д゚)! もうね、なんじゃこりゃー!としか言えないですよ、このサイズは。 というのも、これまで各地のスギの巨樹を見てきましたけどね・・ ケタ違いに太いのだもの ( ゚Д゚); スギはクスなどのようには太らないため 幹周5~6mを超えるようなものになると こりゃあデカい!と圧倒されるわけですが...
View Articleオケツに火がついている
大谷さんもジャッジさん、どちらも歴史的快挙なのだから 2人ともMVPってのはダメなんですかねえ (;´Д`); おおっと。 H植物園のSさんからぺラルゴ植え替え終わったよ! とメールをいただいて 今、超焦っているところです(汗)。 オケツに火がついております (;´Д`); 今日も午後から少し時間がありそうなので がむしゃらに植え替えをしようというところ。 私事でした。 植え替えが終わった分。...
View Articleダンギクの季節
先日から空にモヤがかかっていたから気にはなっていたけどPM2.5かな? モヤがかかっているときに雨が降ると植物にすごいダメージが出るんですよ。 嫌な予感はしていたけど案の定。 とくに花物と若葉もダメージが酷い (;´Д`); まあ、毎年のことです。 黄砂の時期が一番酷いですけどね。 椿の花がほとんどやられてしまいます。 ノーダメージで済んだのが ダンギク \(^o^)/ 桃花の園芸種...
View Article国際化する農村
去年、カリガネソウの群生を見つけて 今年はどうだろうと思って行ってみたら 見事にその周りと合わせて刈り取られてました (;´Д`); まあ、地際は生きているだろうから 来年、また復活してくれたら嬉しいな。 去年撮った写真。 花がなければ、よほど花好きでなければ その他雑草だよなあ、うん。 かつては昨日UPしたダンギクと同じグループに所属していましたが...
View Article食欲の秋か
山登りも、野外活動も、普段も作業着でいるので 買い物をしていても「今日も仕事ですか」と尋ねられ。 いや、ただのコスプレですってね。 帰宅したら、作業着から作業着に着替えます。 何をするにも楽なんだもんなあ ^-^; 食欲の秋とはよく言ったもので 本当にいくら食べてもお腹がすいてヤバイ (;´Д`); 少なからず自宅庭で食虫植物を育てていますが...
View Articleぶら院内
国東半島(大分県)を歩いていると ポツンとした寺社があっちにもこっちにもありますね。 日本のUSAこと、宇佐市院内の田園の細道を歩いていたら 面白い神社にたどり着き ^-^; 宮ノ瀬神社だって。 帰宅後にネットで検索しても情報皆無。 まったく出てこない ( ゚Д゚); それもそのはず、マップにも一切記されていないし 観光客がふらっと・・という場所でもありません。...
View Articleぶら院内2
石造アーチ橋は全国に約2000基が現存しているとされますが そのうちの1800基が九州に。 大分県に500基があります。 実に全国の4分の1が集中しているってわけか・・ 院内には75基が残っており 設置密度が高い、日本一の石橋のまちなのであります。 江戸時代後期から昭和初期までに架けられたようです。 富士見橋(大正14年) なぜ院内に石造アーチが多いかというと...
View Article変化する葉模様
天気が良かったので出かけたい衝動にかられましたが 久しぶりに庭の植物たちの手入れ これほど時間を使って手入れしたことなんて無かったもんなあ。 今年限定になると思われるけれど(汗)。 なんのこっちゃ分からない写真ですが 一番花というべきか 今年は異常に早く咲いたので、その花ガラを摘んだ状態 ^-^; 葉が展開し始めて楽しみな季節がやってきました♪ 私は花よりも葉が好きなもので。...
View Article閉ざされた洞窟
自分は飽きっぽい人間だと自己分析していたのだけど ブログ開設から6000日目が見えてきました。 いや~よく続けてきたもんだ ^-^; 始めたきっかけは、当時ブログが流行っていたということもあるけど 飽きっぽいから、何か続けてみようってことで 日記でもつけてみるか~ってなりました。 それならパソコンでやるほうが楽かなと思ったのが切っ掛けです。...
View Article山陽山草会の山野草展!
この日を指折り数えて楽しみにしていました 山陽山草会の「秋の山野草展」 ^-^。 会場は江汐公園(山口県山陽小野田市)になります。 開園1時間前だから、ほとんど人がいないですが 時間になると、ごった返すほどの人気です。 県内はもちろん、九州や四国からも観にこられています。 作品のレベルが高いですからね~。 気難しいキイジョウロウホホギスも! どうやって作っても葉をキレイに維持できない種類ですが...
View Article八方ヶ岳、どんなだったかな~。
平成27年に国の天然記念物から「特別天然記念物」に昇格した 樹齢1000年超えのアイラトビカズラ。 植物としては数少ない国宝級の一本ですが その生息地のすぐ近くの山「八方ヶ岳」に登ってきました ^-^。 (熊本県山鹿市~菊池市) 近所の国見山のほうがメジャーで登山客が多いのかな。 八方ヶ岳は何度か登っているはずなのに 何故かまったく記憶にないというね・・ 沢沿いはツリフネソウの大群生。...
View Article滑峡を散策する
朝方はヘンな天気でした (;´Д`); 晴れたり、曇ったり、パラパラと雨が降ったり・・ 通りで天気予報が当たらないわけだ(汗)。 大原湖キャンプ場(山口県山口市) 駐車許可をいただいて、いざ滑峡へ ^-^。 かなり距離があるので 時短のために今日はコール君(自転車)と一緒。 気持ちがよくて深呼吸したくなります。 自然に癒されるってこれなんだよな~♪ アキチョウジ 見るものが多すぎてなかなか進めない...
View Article龍神様召喚の儀式なのか!?
用事を済ませ、せっかくだから地元の海岸に寄る ^-^; 相変わらずシャリンバイの果実が売れ残っているぜ~(笑)。 サイズが大きいから、食える野鳥も限定されるのだと思うし。 そもそも美味しくないのかもしれないな、うん。 「食ってみたら?」 いや、私は結構です ^-^; ところでコレはなんじゃらほい ( ゚Д゚); この謎多きモニュメントはいったい誰が何のために創ったのだろう・・...
View Articleご来光~
4時起床! 顔のほうはまあ、マスクで隠せるので ボサボサ頭だけ一応整えて出発!! 昨日と同じく近所の海岸の上の豊功神社。 張り切り過ぎた~ (;´Д`); 今日の日の出は6時25分でありました(汗)。 1時間以上前に到着、、 ぶるぶる震えながら待ちましたわ~。 そう、前日の天気予報でスカっと晴れるとのことでしたので チャーンス!!と思って早起きしたのですけどね ^-^;...
View Article